無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

有料メールマガジンの急な廃刊について

2012-03-31 04:45:28 | 出張菜園教室
メルマガ受講生へ

お世話になっております。
『プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える「5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ」』
メールマガジンの突然の廃刊ご迷惑おかけして申し訳ございません。

受講者一人一人の連絡先はわからないので、この場ブログでのお知らせにさせていただきました。

実は作者の私もつい昨日そのことを知って、正直困惑しております。

というのは、先週配信したはずにも関わらず、何かのミスか何かで配信できておらず、
まぐまぐ事務所からメールで催促されていたのですが、
登録のメールがいつも使っているメールではないので気づくのか遅れ、3日経ってしまい、自動廃刊になってしまったからです。

つまり、私は配信したつもりが、まぐまぐ事務局は一向に配信されてないので、自動廃刊になってしまったというわけです。

何かの間違えだとまぐまぐの事務所に問い合わせをしたのですが、
自動廃刊は取り消せない、復刊はできないとのことで、再登録・再発行が必要のようです。

そこで、今後はそのようなことがないようにし、
4月からまた新刊をメルマガで配信しようと思いますが、

詳しくは、新刊のことは、ブログやホームページでお知らせいたします。
取り急ぎ、以下に幻となったしまったNO.48のメルマガをコピーペーストさせていただき、重ねてお詫び申し上げます。

なお、4月~の(復刊)発行に関しましては、ブログやホームページにて後日発表させていただきます。

取り急ぎ、ご迷惑をおかけしてお詫びと、48号の公開についてお知らせいただいます。

以下が、配信したはずが、届けられず、廃刊になったしまった号です。
*****************************

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――――

プロの家庭菜園講師が教える

「5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ」(48)

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

メルマガの発送が遅れ申し訳ございませんでした。。

去年の4月からはじめた有料メールマガジン。1年間ご愛読ありがとうござい
ます。今年で2年目、今回が最後のメルマガになります。


といっても、メルマガの中身をリニューアルして、新シリーズで2012年度
のメルマガを4月から送ろうと思います。

今年度のテーマは、「無農薬・ナマケモノ家庭菜園」です。
怠け者で知られる動物のナマケモノは、無理無駄をしない究極の自然体の動物
です。

1日たった8gの葉っぱを食べ、日中はほとんど動かずカロリーを使わず、夜間
に必要最小限の動きを行い、食べたフンはわざわざ自分のお世話になっている
樹の根本に還元する徹底ぶり。

今年は、ナマケモノをみならって、無農薬栽培でやってはいけないこと、そして
いかに週末に無理無駄をせず、自然に野菜が育つようなコツを1年間お伝えして
いこうと思います。

好ご期待ください。

もし質問や疑問がある場合は、私のブログhttp://blog.goo.ne.jp/taotao39の
コメント欄に投稿お願いたします。数日中には、私からの回答をします。

個人的には答えるには、多忙すぎ、公開質問だと同じ疑問を持ている多くの方
の役にも立つのでご協力くださいね。


今週のメニューはコチラです。
___________________________________

■今週のお知らせ
「3月の栽培のポイント(4)」苗を育てる(3)
___________________________________

前回までに、苗の利点や苗の土など苗づくりの共通点をお伝えしてきました。

今回は(3)なので、苗床とポット苗での苗づくりのコツをお伝えします。

1)苗床(なえどこ):苗の幼稚園といった感じでしょうか?畑の畝(うね)
に、前もって堆肥や米ぬかを施し十分に馴染ませておき、野菜が畑に直接植え
られるまでの初期に過ごす場所です。

直接野菜を畑に蒔くこともできますが、キャベツ、レタス、ハクサイ、ネギな
どは、小さい時に草や虫に負けやすく、苗床で一時的に集団栽培することで、
ある程度育てておいてから、畑に移植した方が、栽培しやすく、収穫も安定し
ます。

苗床では、ポットなど容器に土を入れて育てるわけではなく、畑の一部で直接
土に蒔くので、水管理や養分設計など比較的手軽になります。しかし、草が生
えてきたり、虫が飛んできたりするので、こまめな除草や寒冷紗などでトンネ
ルするなど工夫が必要になってきます。

2)ポット苗(セル苗)は、一区切りの容器に土を詰め、1株ずつ野菜を個別
育てる方法です。

この場合、野菜がある程度大きくなるまで場所を移動しながら育てることがで
きるので、ハウス内の温床で夏野菜のトマト、ナス、ピーマンなどに向いてい
ます。

ポイントは、ポットの大きさによって使う土を使い分けることです。大きなポ
ットには粗い土を。小さいポットには細かい土を使います。

ポットの大きさに応じた育苗土が市販されているので、用途や野菜に合わせて
使い分けてください。

ポット苗の場合、水管理が難しいところです。水をあげ過ぎると、根が腐って
しまい。少なすぎると枯れてしまうからです。渇き気味で管理した方が、良い
苗になりますよ。

ポットから抜くと、土が崩れず真っ白い根が軽く土を囲んでいる程度で植えて
あげます。老化してくると、根がぐるぐる巻きになり、畑に定植してからが大
変です。

野菜の種類や栽培環境に合った苗の育て方をやってみてください。
___________________________________

■週末家庭菜園のコツが身につくQ&Aコーナー
___________________________________

このコーナーでは、Q&A形式で、週末家庭菜園に使えるコツが学べます。

Q.コマツナが虫食いだらけになってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

A.コマツナが虫食いになる理由は大きく分けて、2つ。蒔く時期が悪いか。
土づくりに失敗しているかです。

1)蒔く時期が時期を逃すと生育が悪くなり、虫食いの方が、生育よりも強く
なる傾向があります。

無農薬栽培の基本は、旬栽培。野菜の季節に合った時期に育ててあげましょう。

2)コマツナが無農薬で育つようになったら、土づくりは大成功です。未熟堆
肥や腐敗堆肥など臭い堆肥を使うと、その匂いにつられ虫が集まりやすく、し
かもその腐ったものを根が吸うと中毒を起こし、病虫害は一層広がります。

春のコマツナは、去年の夏野菜の跡地で、去年の残肥料で春は何もいれずに育
てることができ、そうすると病虫害がとても減りますよ。

___________________________________
■旬の無農薬栽培の非常識!?新常識!?
「ジャガイモに肥料を使わない方がよい?」
___________________________________

春先に、生ゴミや堆肥をすき込んですぐにジャガイモを植えると、決まって病
虫害に悩まされる報告があります。

ジャガイモは、種イモを植えるので、初期の養分は種イモに十分あります。収
穫時に種イモがそのままの収穫できる畑は、養分が余っているので、種イモの
養分を使わなかったことを意味します。

その余剰養分がうまくジャガイモに使われていれば収量アップですが、余った
り過剰すぎると間違いなく病虫害や腐りやすいジャガイモになります。

よほど痩せている畑でない限り、春に堆肥など使わない方が、良質で美味しい
イモが無農薬栽培できますよ。
___________________________________

■2012年の菜園講座のお知らせ
___________________________________

先日、ブログにてご紹介した
「Azumino自給農スクール」3月20日育苗コースはじまります。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/
※育苗、田畑コースが人気です。もうじきキャンセル待ちに入るコースがございます。

「土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで」
http://www.yojoen.com/workshop/2012/work02_seed.html
※学研「野菜だより」でもご紹介されました。

全講座、募集が始まりました。
先着制なので、定員になり次第募集を締め切りますので、ご希望の方はお急ぎ
ください。

興味のある方は、私の菜園教室に興味がある方は、ホームページ:@自給自足
Lifehttp://39zzlife.jimdo.com/をご覧ください。
___________________________________

■編集後記
___________________________________

例年に2日遅れて、九州など暖かいところで桜が咲いたようです。いよいよ春
野菜が始まります。楽しみですね。

4月からは、無農薬・ナマケモノ家庭菜園をテーマに、内容一新し、無理なく、
美味しく無農薬栽培できるコツを配信しようと思います。お楽しみにしていて
くださいね。

新しい無料メルマガhttp://archive.mag2.com/0001404470/index.htmlも併読
していただけたらと思います。
これからも宜しくお願い致します。


このところ、ブログにメルマガの受講生からの質問があり、嬉しい限りです。
メルマガに載せてほしい内容などありましたら、

ブログhttp://blog.goo.ne.jp/taotao39のコメント欄にお気軽に投稿、
またご質問くださいね。


メールマガジン
プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
「5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ」
毎週金曜日に発行 月4回 年末年始お休み 
★発行責任者:竹内孝功
☆公式サイト:http://39zzlife.jimdo.com/
★公式ブログ:http://blog.goo.ne.jp/taotao39
☆問い合わせ:takecook3*yahoo.co.jp(*を@に置き換えてください。)

ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡くださいね♪
ご質問は、ブログhttp://blog.goo.ne.jp/taotao39のコメント欄にお気軽にご
記入くださいね。
では、また来週お会いしましょう!!            (竹内孝功)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール畑コース開講(春の土づくり)

2012-03-28 20:18:37 | 自然菜園スクール
本日の旧暦 2012年 3月 7日、。長野市でした。


今日は、長野市のメルパルク教室の「無農薬・ずくなし家庭菜園」教室でした。

今年度最後の教室で、来年度4月~は、第1水曜日の13:30~15:00に変更します。
現在、4月からの教室は24名の満室になり、キャンセル待ちになってしまいましたが、


4月以降、同日夜に同じ長野市で、城山でも「無農薬・ずくなし家庭菜園」城山教室が開校することになりましたので、
キャンセルで参加されない方はこちらもどうぞご利用ください。

春になると家庭菜園も始まり、私の教室も新学期の開校が続きます。


先日3月25日にも「Azumino自給農スクール」
の畑コースも開校しました。

初回のご報告ですが、
初回は、安曇野地球宿さんで集合し、
当スクールのガイダンスや菜園プランの立て方など、これから無農薬家庭菜園をはじめるための講座を行いました。



当スクールの畑コースのランチは、安曇野地球宿さんで、
菜園食堂Deva Cafeがいただけます。


妻が、自然菜園で採れた野菜や穀物を使った料理やお菓子を第4週の日曜日だけ、
菜園食堂Deva Cafeがワンデイカフェを開いているからです。


午後は、畑に移動して、去年蒔いて越冬したムギをみんなで麦踏みしました。

前日は一面真っ白くなるまでが降り、
一時はどうなるかと思いましたが、当日は溶けてくれたため、麦踏みが出来ました。


これは緑肥作物のブレンド風景です。

緑肥作物とは、通常栄養価が高い牧草を農地に蒔き、有機物を育て、すき込む緑の肥料の作物ですが、
当スクールでは、通路などに蒔いて、自然菜園に活用しています。


スクールの畑コースの本科生は自分の菜園区画を持って実際に作物を育てながら学ぶことができます。

その菜園区画も緑肥で印をしているため、みんなで実際に緑肥を蒔きました。

1日の流れは、(時間割)
9:00~10:30
季節に合わせた無農薬栽培の基本と応用
野菜に合わせた自然栽培の方法
10:30~12:00
実習
12:00~13:45
ランチ休憩(安曇野地球宿にてDeva Café)
14:00~15:00
持続可能な自給農園の作り方、管理の仕方
15:00~16:30
自習

といった感じで、今回は、午前中は座学で、午後は麦踏み、緑肥の活用、春の土づくり、ハウスの見学など行いました。

次回4月29日(日)からは、春野菜の種まき、定植など実際の栽培がいよいよ始まります。

今年は、東京からのご参加も多く、遠方からのご参加ありがたいことです。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗(レタス・キャベツ・エンドウ・ソラマメ)

2012-03-28 09:21:46 | 自然菜園の技術 応用
本日、

アップし忘れていた春の育苗のご紹介。


自家採種しているオランダエンドウの種まきです。


安曇野など寒冷地では、エンドウを春まきし、苗で植えます。
関東では、冬越しできるエンドウも寒いので、越冬できないからです。

エンドウをエンバクを一緒に蒔くと仲が良くて育てやすいです。


ソラマメも春に蒔きます。


ソラマメは、種が大きいので、前もって水につけてちょっと根が出たところで、
土を詰めたポットに挿しこみます。

限られた土を詰めたポット育苗するときは、普段の蒔き方や蒔く数など調整が必要です。


苗を小さなうちに植えるレタスやキャベツは、セルトレーとよばれる格子状のポットに蒔きました。

畑に直接蒔けるものは畑に蒔き、
畑に直接蒔けない時期もののや、育苗した方が生育が良くなるものは育苗します。

育苗はとても世話がやけますが、それでも甘やかせず、畑で種まきされた野菜のように丈夫に育つように工夫します。


*新講座のお知らせ*
長野市に2校目の「無農薬・ずくなし家庭菜園」(城山教室)が新設されました。
4月4日(水)
5月7日(月)※GWのため
6月6日(水)

◎ 時間/18:30~21:20
◎会場費/1,500円
※同日のメルパルクカルチャー教室と同じ内容です。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み込み温床を完成一歩手前

2012-03-24 11:04:25 | 自然菜園の技術 応用
本日、

春雨ですね。よく降ります。
明日はAzumino自給農スクールの畑の初日なので、晴れてくれたらいいなーと思います。


先日のAzumino自給農スクール育苗コースで造った踏み込み温床の堆肥がてっぺんから蒸気が出て、60℃を超えました。


ハウス内に掘った穴に、ワラを敷きつめておきます。

温床とは、ホットベット、つまり温かい野菜の育苗ベットです。
この穴の中に、外であらかじめ発酵させておいた有機物をこの穴に埋めて踏み込み、発酵熱を利用して野菜を育てます。

現代は、ホットカーペットのような、電気が主流ですが、
やっぱり昔ながらの有機物発酵式の踏み込み温床の方が、持続可能ですし、

踏み込み温床が再利用でき、堆肥や育苗土にもなる点からも最高の知恵だと思います。


小雨の降る中、研修に訪れた友人たちの協力のもと、

ホッカホカの発酵中の有機物を一輪車に詰め込み


ハウス内の穴に運び入れ、足で踏み込んでいきます。

発酵熱と蒸気で、ハウス内は雲の中のように真っ白です。


あのひと山全部が穴の中に入り、平らに踏み固められました。

途中、水や米ぬかを補いながらの重労働ですが、みんなの御蔭で楽しくできました。


その後、もみ殻を焼いたクン炭を投入し、


その上から土をかけ


踏み固め、整地します。


育苗床の重要ポイントである水平かどうかを、レベル計で計ります。


レベル計の中央に水泡があるので、水平な床が完成しました。


途中、カメラを忘れたのでここまでしか写真はありませんが、
この後、さらにクン炭を敷きつめ、防草シートを張って、ビニールトンネルをしたら、完成です。

ここ安曇野は、寒冷地でとても寒いので、ここまでしないと夏野菜を5月中旬に植える苗を育てることができませんが、
温かい地方や、急がない方は、桜が咲いてから夏野菜の苗を育てたほうが無難ですよ。


*新講座のお知らせ*
長野市に2校目の「無農薬・ずくなし家庭菜園」(城山教室)が新設されました。
4月4日(水)
5月7日(月)※GWのため
6月6日(水)

◎ 時間/18:30~21:20
◎会場費/1,500円
※同日のメルパルクカルチャー教室と同じ内容です。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール育苗コース開講(第一回目:その2 春野菜)

2012-03-23 20:27:58 | 自然菜園スクール
本日、


先日造った踏み込み温床の堆肥の山からは湯気が黙々と発生し、


60℃の温度計を振り切っていました。
多分、75~85℃位はあったのではないでしょうか?

今日は雨の中、この温度の上がった素材を使って、踏み込み温床を完成させました。
その報告は、後日行いますね。


前回、途中報告だった育苗コースの初回の続きです。
育苗コースは、座学と実践講座のセットです。


通常は秋から育て、越冬させるエンドウやソラマメが、寒過ぎて越冬できないので、
安曇野では、春にエンドウ、ソラマメの育苗をし、春蒔きで栽培します。

いかに、春蒔きでも収量性を高める苗に育てるか課題です。


まだ、スイセンが咲かない肌寒い安曇野では今ハウスで育てることができるのは、レタスとキャベツです。

野菜によって、発芽温度、生育最低温度と最高温度があります。
それらを知ってから現状で種まきできる野菜を選び、無理なく健康に育てることがとても大切です。

寒い時は、温かくなるのを待ってからでも遅くありませんよ。


育苗の師匠には、育苗の水打ち3年と教わりました。
それぐらい育苗中の水やりは、経験が問われる難題です。

水をやり過ぎれば、種が溺れ、徒長し、ついには根が腐ってしまいます。
水が少なすぎれば、しおれたり、枯れてしまったりします。

水は命も与え、命を損ねることもできるもろ刃のですが、
水を適度に与えることができれば、さらに水をコントロールして、野菜の苗を強靭にもできます。

それくらい水をあげることは、重要です。
この講座では、水やりの基本はもちろん、いろいろな技術などコツを公開していくつもりです。


次回は、4月1日(日)に夏野菜をテーマにつづきを行います。


*新講座のお知らせ*
長野市に2校目の「無農薬・ずくなし家庭菜園」(城山教室)が新設されました。
4月4日(水)
5月7日(月)※GWのため
6月6日(水)

◎ 時間/18:30~21:20
◎会場費/1,500円
※同日のメルパルクカルチャー教室と同じ内容です。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール育苗コース開講(第一回目:その1踏み込み温床)

2012-03-21 00:11:01 | 自然菜園スクール
本日、
春分です。一日の半分が昼で、半分が夜になり、日が伸びていく節目です。


今日は、Azumino自給農スクール2012年度の育苗コースの初回でした。

育苗コースでは、無農薬栽培に必要な苗の作りの基本から応用まで、実践的に教えていきます。
苗づくりの基本(野菜別に、水のやり方、温度管理など)
苗づくりの応用(踏み込み温床、ケース育苗、ポット育苗)
無農薬栽培での苗づくりの実践(タネの蒔き方、病虫害対策、苗の植え方)


夏野菜の苗づくりでは、踏み込み温床作りが欠かせません。
夏野菜の発芽温度は、20~35℃と高温です。しかも最低温度葉15℃以上が必要です。

農家さんでは、電熱マットを使い夏野菜の育苗を行いますが、
今日は昔ながらの踏み込み温床を改良した踏み込み温床をみんなで作りました。

踏み込み温床とは、堆肥を作る過程で出る発酵熱を利用した温床のことで、
うちでは、橋本式に改良を加えた独自の温床を作っています。

まずは、発酵中の堆肥を入れる穴を掘り、ワラを敷きつめます。


通常の踏み込み温床は、その名の通り堆肥の材料を重ねながら踏み込み発酵させるのですが、
これでは発酵ムラがずいぶん出てしまうので、踏み込む前に前もって発酵させ始めてから温床に仕込みます。

ワラや野菜の残さに、夏の草をひと冬積んでおいたものに、


米ぬか、油かす、自家製鶏ふんを混ぜて積み上げます。


積み上げながら混ぜた、米ぬかなどとワラなどに水分を混ぜ、発酵しやすい山形に調えます。


発酵を促すためにも、絨毯を乗せ、ブルーシートでカバーします。
こうすることで、2~3日後には発酵をすすめ、発酵が始まってからハウス内の穴に敷きつめ踏み込みます。


大がかりな踏み込み温床が必要ない方は、透明の衣装ケースや工具ケースに黒いペットボトルを敷きつめ、
苗を入れて夜間保温できる仕組みを作れば、
温かくなった桜の咲くころには、温床なしでも夏野菜の育苗を育てることができます。

3時間半の三回の短期集中育苗コースは、
理論、見学、実践で、頭で考え、実際に見て、自分の身体に覚えさせることを大切にしています。

次回は、4月1日(日)に夏野菜をテーマにつづきを行います。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずみの自然農塾2012はじまる(3月17・18日シャロムヒュッテにて)

2012-03-19 23:58:59 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、


いよいよあずみの自然農塾が始まりました。

今年の6期生は、過去最多の参加者です。
まだ寒い安曇野に全国から集まり、初対面で緊張したメンバーは、自己紹介をしあいました。


初日は雨でしたので、傘をさしながらシャロムヒュッテの畑を見学してから、


レストランで、マクロビオティックのピースフードを


前菜のインゲン豆のテリーヌや


越冬ダイコンステーキ、フキ味噌バルサミコソースがけなど、
動物性を使わずに、美味しく素敵にディナーでした。

温泉につかり、1日目はあっという間に終わりました。


2日目は、お米のもみ殻を燻して作るクン炭作りに始まり、


腐葉土から学ぶ土づくり


腐葉土が土化したものをフルイ


トレイで作る育苗体験などをしました。


支柱の下では、エンドウの種まきをしました。


2種類のエンドウの種です。

上のブルー色の市販の消毒済みのもの、
下の、自家採種した自然の種子


左は、自家採種したソラマメ、
右は、ブルー色の市販の消毒済みのものと、
通常農家さんが使っている市販の種子は、農薬で真っ青でした。


最後に、みんなで自分の区画を決めました。

あずみの自然農塾では、生徒さんの専用菜園区画があります。

とても小さな菜園ですが、学ぶことは多く、自然農で野菜を育てながらいろいろ学ぶことができます。

来月からは、自分の区画で野菜のタネを蒔いたり、苗を植えたりいよいよ畑スタートです。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サトイモの育苗】越冬サトイモ(種イモ)を掘ってみた

2012-03-16 23:45:50 | 自然菜園の技術 応用
本日、

今日はとても晴れていい日でした。
ここ連日、友人たちとハウスの片づけ、育苗準備に余念がありません。


今日は、ハウスの中の越冬貯蔵野菜を掘り起こしてみました。




ハウスを片づけていると、ドブネズミやハタネズミがつかまります。

ハウスは、冬の間温かいので、ネズミにとって居心地がよかったのでしょう。
しかし、これから育苗をするので、巣をつぶし、引っ越しをしてもらわないと困ります。


土の奥底には、ダイコンや


タネ用のサトイモが埋めて貯蔵してあります。

今年は寒かったので、まだ大丈夫かと思っていましたが、
1m地下では、ダイコンが部分的に傷み、サトイモは芽を吹き始めていました。

そこで、サトイモの育苗にはまだ時期が早いのですが、芽が吹き出しているのでは躊躇していられません。


赤玉土と腐葉土を混ぜたものを


大きめのポットに敷きつめ


サトイモを並べていきます。


ここ安曇野では、寒冷地なので、サトイモは5月中旬位まで芽出しを兼ねて育苗します。

ちょっとせっかちなサトイモですが、芽出しして育苗し今年もまた田んぼの脇にうえようと思います。


4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの春の育苗

2012-03-15 20:48:07 | 自然菜園の技術 応用
本日、
いよいよ、育苗を始めるべく、ハウスのお片づけを友人たちに手伝ってもらいながら行い始めました。
私は、片付けが大苦手で困ったものです。


先日発芽させたスナップエンドウの育苗です。


育苗土に穴をあけ、4粒ずつ丁寧に蒔いてきます。


アップするとこんな感じです。

エンドウは、タネが5,6粒入っていますので、畑なら5,6粒ずつ蒔きますが、
ポット育苗の場合、ポットの土の量などから数を調整して、4粒にしています。


土を覆土し、鎮圧した後の写真です。

このあと、水をたっぷりあげて、発芽まで水をあげなくても大丈夫にして発芽を待ちます。

育苗は、水、光、温度がとても大切で、多ければいいというわけでなく、
水やり3年という言葉があるように、水やり一つでもとても技術と経験が必要になってきます。

3月20日から始まる
Azumino自給農スクールの育苗コース
も自家採種したものの、育苗で失敗すると要望があり生まれたコースです。


育苗では、その日のその場所の、気温の変化が分かるように、
最高最低温度計が欠かせません。

家庭菜園でも上手に苗を育てるコツを研究中です。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン
講師: ナチュラルファクトリー 代表 小幡 哲文、自給自足Life 代表 竹内 孝功
ナチュラルファクトリー&自給自足Lifeの共同開催・第3弾!
~春:大地も体も目覚めの時~
旬の自然栽 培の野菜や穀物を使って、マクロビオティック料理を作って食べます。
キッチンでカンタンにできる野菜栽培も学べます。

=料理内容の予定=
・野草の玄米粥
・切干大根のコンソメスープ
・豆腐のキッシュ
・スプリングあんみつ ※食材の都合により変更の場合がございます。

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKカルチャー教室 菜園プランの落とし穴

2012-03-15 00:05:23 | 出張菜園教室
本日、


今日は、NHKカルチャーセンター松本教室の日でした。

今回を最後に、今までのタイトル「失敗しない無農薬野菜の育て方」から、
長野市にも新教室が2つできましたが、すべて共通の「無農薬・ずくなし家庭菜園教室」に統一になります。

「ずくなし」とは、長野県の方言で、怠け者といった意味がありますが、
怠け者でもできる家庭菜園ではなく、ナマケモノのように、無理をせず、自然まかせでエコな菜園になるために、
無農薬栽培でしてはいけない法則や、
無理をせず、より自然に野菜が美味しく育つコツ
週末家庭菜園でもよく育つ方法をお伝えする講座になります。

4月からは、

今後も引き続きご愛用いただけますようよろしくお願いいたします。


今日は、土づくり、菜園プランの立て方の最終回でした。

実は、土づくりと菜園プランはセットです。
土づくりをし菜園プランをたて、その結果、原因を究明し、来年の菜園プランに役立てます。

さらにいうと、前作そのものが、次の作付のための土づくりになっていれば理想です。


毎回畑の土づくりをするのではなく、栽培そのもが土づくりのなるようなプランになるように栽培するのが、一番です。

菜園プランの落とし穴は、毎年の過度な土づくりや誤った菜園プランで、
連作障害や病虫害が集中することになり、野菜が育たなくなることが
狭い家庭菜園では致命傷になることです。


実際に計画を立てた方のプランをみんなで検証しながら、
今年のプランに役立つ講座を目指しました。

4月からの「無農薬・ずくなし家庭菜園教室」では、
毎月の旬の栽培テーマとやってはいけないことを整理しながら、
実際の野菜栽培について詳細に説明していく予定です。


今回は、雪の下から掘った、「ずくなし家庭菜園で育った」ニンジンを食べてもらいました。

毎回の土づくりをやめ、栽培そのものが土づくりになるようにし、タネを自家採種したニンジンです。

実際に食べてもらうと、通常のニンジンよりも風味豊かで、すっきりとして甘いと大好評でした。

より美味しい野菜を育てるコツも一緒に伝えていきたいものです。


4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(春)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ジャガイモ・エダマメ、②コマツナ・カブ・シュンギク)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

通常の菜園教室同様、よろしくお願いいたします。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする