無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

はじめてのセイヨウミツバチの分蜂群に出会う

2013-07-01 23:19:22 | 日本みつばち
本日、

久々の更新。3日間位くたばっていました。
今年は、過去最高の多忙を極め、ひたすら菜園教室、菜園コンサル、野良仕事、育児ととにかく、空前の多忙。
3月から菜園が本格始動し気づいたら6月、はっとしたら今日から7月。

好きなことを仕事にしたため、ついついやり込んでしまい6月末の雑誌の連載の雨の中の取材後、
翌日朝目が覚めたら起きれない、、、
トイレにだけおき、眠ること2日間。更に2日間養生に費やし、今日から仕事復帰したのが今日でした。

今日は、菜園コンサルのお仕事で覚せいし、お昼に帰ってくると、、、


やたら、庭先が蜂の羽音でうるさい。
音を頼りに探してみると、大家さんの柿の樹に、ミツバチの分蜂群発見!!


よく見ると飼ったことのある日本みつばちではなく、セイヨウミツバチの分蜂群でした!!

ミツバチには、在来種の日本みつばちと、明治時代に外国から導入されたセイヨウミツバチの二種類があり、
家畜として品種改良されてきたセイヨウミツバチ
の分蜂群でした。

今年は、松枯れ対策に使われるネオニコチノイド系の農薬の影響で、在来の日本みつばちが壊滅状態で、自然の巣分れ(分蜂)がなく、生きた日本みつばちもまだ見かけておりませんでした。

そんな天に唾する行為の結果で失われていく在来種の生き物たちの一方、
移動可能な家畜(養殖)のセイヨウミツバチが目の前にかなりの大きさの塊で集まっていました。

日本みつばちを飼っていた経験がなければ、きっとブンブンする羽音にビビって、そのままにしていたと思いながら、
自然と、分蜂群を取り込む支度をしてしまう自分にびっくりしました。




分蜂群のついた柿の枝ごと切り取り、日本みつばちの巣箱の中に落とすと、


一部が落ちずに、大半のセイヨウミツバチが箱に入りましたが、
殺気立ったミツバチに左手の甲を挿されてしまいました。




手当をした後、深呼吸してから巣箱の中をデジカメの望遠で撮ってみると、

中には、ぎっしり大量のセイヨウミツバチが入っていました。
落とした際に、女王蜂もいたようで、すべての蜂が箱の中に入ったり、出入り口でブンブンと飛んでいました。

正直、セイヨウミツバチは日本みつばちに比べ、獰猛で人に刺しやすく、いろいろな道具や許可が必要な蜂なので、
今まで触手が伸びず、手軽に飼えて、温和であまり刺さない在来の日本みつばちの飼育を研究していただけに、
知識はあっても経験がなくどうしていいのかわからないことだらけ、
とりあえず、身体がサッと動いて手短に合った日本みつばちの巣箱にいれたものの、どうしていいか思案がはじまりました。

近日中に、ハチ仲間に相談して今後どうするのか決めようと思いますが、
このご縁をどうしたものかドキドキしております。


7月の「これならできる!自然菜園入門講座」は、
7/3(水)長野:メルパルク教室(昼)城山公民館(夜)
7/10(水)松本:NHKカルチャー(昼)

の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめよう!日本みつばち巣箱講座 at蕎麦とりいさん編

2013-03-27 21:28:09 | 日本みつばち
本日、


26日(火)、穂高神社前蕎麦とりいさんにて、日本みつばちの巣箱講座を行いました!

はじめに日本蜜蜂の生態や起源などを知り、在来のみつばちとどのように付き合うと自然に養蜂できるようになるか、はちさんの気持ちになれる座学を行ってから、




いろいろな巣箱のメリット、デメリットを学び、


日本も蜜蜂の1年モノの蜂蜜と、2年ものを味わい


実際に、巣箱作りをしました。

今回一緒に作ったのは、伝統的な重箱式を改良したもので、
初心者からベテランまで使いやすく、一度習えば自分でも作れるシンプルなデザインのものです。




すでに裁断され、下穴をあけた巣箱のキットをみんなで思い思いに電動ドライバーでビスを打ちこみ組み立てていきます。


左側が、みんなで作った新品の重箱式の巣箱です。

後は家に持ち帰って、焼きを入れたり、キットについている蜜ろうを塗って思い思いの場所にセットして日本蜜蜂が入ってくれるのを待つのみです。

日本みつばちは、春に分蜂しますので、新しい巣箱を見つけてもらって入ってもらえば養蜂がはじめられます。

近年問題のネオニコチノイド系農薬で、自然界の日本みつばちをはじめ多くの生き物の命がむしばまれ、存続の危機にあります。
今までは、野生で生きてきた日本みつばちもこのままでは、絶滅危惧種になってしまうかもしれません。

そうなる前に、巣箱に入った貴重な日本蜜蜂を疎開させ、保全してあげる必要が出てきています。

かの有名なアインシュタインは「蜂がいなくなったら人類は4年しか生きられない」と予言しております。
それぐらい身近にいて、人類の食料に貢献してくれているみつばちが、今危機にあります。

自然な生活を送れるのも、蜂など多くの生き物があっての人類です。
より自然に、日本蜜蜂をみんなで飼って、増やしていければいいなーと思います。

3月29日(金)にも同様の講座を行う予定です。
多くのお申込みありがとうございます。

4月のカルチャーセンター教室

◆『これならできる!無農薬 自然菜園入門』
松本教室(NHKカルチャー
長野教室(メルパルクカルチャー城山公民館教室


『はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る』
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答
3/29(金) 13:00~16:00

**********************************

2013年度の自然菜園講座の一つ「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!
まだ若干名余裕がございます。

2012年12月の講座での集合写真
「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!(12/25~2月末)
先着24名。耕さず、草と虫を敵としない川口由一さんのはじめた自然農に特化したシャロムヒュッテに1泊2日しながら、全10回の体験型ワークショップです。

耕さない田んぼに、畑で実際に、自然の理を学び、実践できます。
しかも、自分の小さな菜園区画が付いているので、3~12月の間自然農で野菜を育てることができます。

半農半Xの暮らし、自然農にご興味がある方にお奨めの講座です。

自然農法で自給自足の農園が学べる「Azumino自給農スクール2013」
穂高養生園で、日帰りも食事、宿泊もできる自然菜園入門講座も間もなく募集がはじまります。
お好みでお選びください。

【お迷いの方へ】
・耕さない自然農を学びたいなら→「あずみの自然農塾2013(第7期)」
・無農薬栽培の基本から応用を学び、我が家の自給率をアップしたいなら→「Azumino自給農スクール2013」


【拙著のご紹介】

『これならできる!自然菜園』


『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』

好評発売中~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちに刺される

2012-01-23 01:02:16 | 日本みつばち
本日、の予報。

昨日は、安曇野地球宿で開かれたあずみの自然農塾の新年会にちょっと顔を出してきました。
豪雪の安曇野まで集う仲間の再会に嬉しかったです。


パソコンが壊れてアップできなかったある事件を報告します。

1週間前、先日アップした日本みつばちの別の巣の様子を見に行って、


この時期、貴重な蜜を守るために、命を賭してやってきた日本みつばちに、
あっという間に、日本みつばちに刺されてしまいました。

写真を撮りながらの観察は、気をつけなければいけないと思いました。

日本みつばちは、刺すとその刺したみつばちは、死んでしまいます。


あわてて、家に帰り、すぐに毒抜きと消毒をしました。


毒虫や毒蛇に刺されたときに、毒を吸引してくれる道具で、
5分間毒を抜きます。


抜くと、刺された部分から血と一緒に毒が出てきます。


その後、アルコール消毒に、
蛇イチゴを漬けた焼酎で消毒しました。

蜂の毒は、酸性なのでアルカリをかけることで、中和します。

その後、化膿活点という急所をはじき、用心しました。

その日のうちに、ある程度は膨れましたが、処置が早かったためかそんなに膨れずに無事すみました。

蜂も驚いたことでしょう。

昨日、この巣箱を日陰から日向に移しましたが、刺されませんでした。
今後はもっと気をつけたいと思います。

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちの冬の内観と砂糖給仕

2012-01-20 22:47:08 | 日本みつばち
本日、


現在、日本みつばちを3郡飼っています。

飼っているといっても、特別な事はしておりません。
春に巣箱を用意して、春に巣別れした日本みつばちが入ってくれたので、
たまに巣箱を点検し、掃除し、たまに蜂蜜を盗んで分けてもらい、防寒して守っています。


1ヶ月に1度位中を点検(内観)します。


中から、死んだ日本みつばちの死骸や蜂蜜の食べかす(蜜蝋かす)をかき出し、
巣箱の害虫とされるスムシなどを退治して、掃除して様子を診ます。


今年は、砂糖給仕もしてみました。

蜂蜜を採って(盗んで)、砂糖給仕?
この矛盾に、日本みつばちの養蜂をやっていて悩んでいます。

ハチミツがなくなると、冬を越せないからです。
ハチミツは、蜂の冬を越すエネルギー源です。
ハチミツを食べて、熱を出して、越冬します。


この巣箱からは今年ハチミツを採蜜していません。

というのは、この巣箱は、一番軽かったので蜂蜜を採るのをやめました。

3つの内、一番軽い巣箱からハチミツを採ると、越冬できなくなると思ったからです。

ハチミツを採らないので、砂糖給仕は必要ないのですが、
ついつい心配で、砂糖給仕をして、様子を観てみようと思いました。

ハチミツがなくなってからでは、遅いからです。
ここ数年、春の異常気象で、蜂の越冬率が悪くなっているから用心してみました。

この後、他の巣箱の日本みつばちに刺されてしまいましたが、それは明日のブログで、、、


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちの蜜蝋リップの作り方

2012-01-19 12:03:14 | 日本みつばち
本日、

現在、私のPCが修理に出しているので、嫁さんのPCで仕事しております。
慣れないPCで、色々試行錯誤しておりますが、
ようやくブログに写真をアップする方法がわかりました。

今回は、パソコン修理前に作った日本みつばちのリップの作り方をご紹介しようと思います。


これが日本みつばちの蜜蝋です。

蜜蝋とは、日本みつばちが合成した六角形の巣の主材料で、
この蜜蝋で作った巣に、花粉や蜜を貯めます。

そのため、日本みつばちの蜜蝋と西洋ミツバチの蜜蝋では、成分が異なり、
一番の違いは、日本ミツバチの方には、ヤニがないことです。

ですので、日本みつばちの蜜蝋から作ったクリームは、
よりデリケートな方でも支障なく使えると好評です。


採蜜の際に、蜜を採った後に、わずかしか採れない貴重な蜜蝋を計ります。


今回は、リップクリームを作るため、
口に入っても大丈夫な2種類のオーガニックオイルを用意しました。


オーガニックオイルは、無農薬で栽培されただけでなく、低温抽出など酸化しないように作られているため重宝します。


今回は、肌になじむオイルを調合し、そこに計量した蜜蝋を入れて溶かしていきます。


ストーブで、湯銭をしながら70℃以上にならないように気をつけながら溶かしていきます。


2つが融けると、




用意したリップ容器に流し込んで、


固まったら完成です。


今回は、3.3ccの平容器と、4ccのスティック容器に10個ずつ作りました。

数年作っていくうちに、自分好みの唇が喜ぶリップができてきたと思います。
市販のリップクリームは、苦手なので本当に助かります。


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちの採蜜(横型巣箱)

2011-10-10 07:08:13 | 日本みつばち
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細



本日、の予報。

昨日のブログの続きです。
うちでは、3箱の日本みつばちを飼っています。


今回は、横型の巣箱の採蜜を行いました。

2年前に巣箱に自生していたみつばちが入ってから初めての採蜜です。
真っ白いミツロウの巣が入口まで来ています。


巣箱の中は、蜂の分泌物のみつろうと、ハチミツで一杯です、


採蜜をするときに、蜂に空っぽの巣箱に移動してもらうため巣箱を2つドッキングします。


箱を後ろ側から開けました。

2年前に作ったらしい奥の巣は、花粉や蜂蜜で茶色になっています。


最初は、口で風を送りながら、蜂を殺さないようにやっていると、
近所のおじさんが、ドライヤーを自宅から延長コードを引いてまで貸してくれました。


包丁を駆使して巣を取り外します。
今は、ハウスの中で、蜂蜜をザルで垂れ蜜を採っています。

日本みつばちの蜜は、1~2年に一度しか採蜜できないハチミツです。
中でも垂れ蜜は、平安貴族が食べていた貴重なハチミツです。

今年も無事採蜜でき、ハチミツがいただけるのが嬉しいです。

*******************************

10月の菜園の教室案内


NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方」
次回10月12日(水)~秋シリーズが(全3回)がはじまります。
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。


あずみの自然農塾2011
10月15日(土)~16日(日)
小麦、ソラマメの種まき、ソバの脱穀、石釜ピザ作り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。


Azumino自給農スクール
10月22日(土)「田んぼコース」稲刈り、日本みつばち(獣箱式)採蜜
  23日(日)「畑コース」エンドウ・ソラマメの種蒔き、夏野菜の片づけ、麦の播種

自然農園の作り方から、無農薬栽培の共通の基本を体験しながら学べます。


10/24(月)13:30~16:00NHKカルチャー
「繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座 (秋)」

『ずくなし家庭菜園教室』
10月26日(水) 
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

松本浅間温泉の玉之湯旅館さんとコラボ企画
ふれあい企画スペシャル究極の信州そば「究極の信州そば」講座(3)、生徒募集中です。
10月27日(木),28日(金)
蕎麦の脱穀、玄蕎麦までの調整。

■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575、もしくはe-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp

前回の大好評のタカキビバーグ、蕎麦パスタのランチ
10/29(土)10:15~14:00NHKカルチャー
「はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン」



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばち ~分派群それから~

2011-06-02 06:31:35 | 日本みつばち
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、

今日は久々に、午前中お休みしようと思います。
昨日、うちの田んぼ全て2400㎡(2.4反)が手植えでの田植え終了しました。

一枚の大きな田んぼでしたら、手植えはしんどいのですが、
3枚に小さく分かれていると、手植えはやりごたえを感じます。

埼玉の友人の有機農業の田んぼでも、原発による汚染さて、一応田植えをするようですが、
収穫後、測定器の数値次第では破棄をする予定だそうです。
何とも悲しいし、それでも田植えする強い意志を感じました。


先日、分蜂群をほぼ強制的に巣箱に入れたあとのご報告。

新たに移した場所にいったところ、巣箱の周りに蜂がブンブン飛び交っていました。


中から、真っ黒な一見するとハエのような雄蜂(♂)の出入りが盛んでした。


この時期だけ、雄蜂が生まれ2カ月後の結婚式で命を落とします。

そのための飛行訓練だと思います。

ヒマラヤにいる日本みつばちの祖先に近い野生のヒマラヤオオミツバチ(東洋蜜蜂種最大)が、真っ黒で大きめなので、それははじめて見た瞬間

日本がまだ大陸に陸続きだった時代の日本みつばちの祖先の地は、交尾のために野生の血を残した雄蜂に強く残っていると感じました。

強制的に入れた巣箱なので、逃亡の可能性は高いです。
入口を小さくし、女王蜂が出にくいようにし、あとは気にいってくれるのを祈るのみです。


************************************

6月の菜園教室の予定

6月8日(水)NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏)」
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

6月18日(土)19日(日)あずみの自然農塾2011「耕さない田植え」
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

6月22日(水)『ずくなし家庭菜園教室』 
内容:ニンジンのタネの蒔き方、草マルチの仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1

6月25日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)「田んぼの草とり」
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。

6月26日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)「夏野菜の世話&雑穀」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

6月28日(火)NHKカルチャー「マクロビオティック&キッチンガーデン」
マクロビオティックの講師小幡先生とのコラボ企画、無農薬自然栽培野菜で造るマクロビ料理教室&自宅でできるキッチンガーデン講座。
http://www.nhk-cul.co.jp/categorys/category_1902.html

************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分蜂群をゲットしました!!

2011-05-29 07:48:39 | 日本みつばち
本日、のち、

まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、

昨日、松本方面に出掛けていたら、隣人から電話で、「分蜂」してるとのこと。

分蜂:春の巣を分けるための行為


急いて帰ってみると
(実は、クラフトフェアーの渋滞に巻き込まれ、電話をもらってから1時間半の帰宅)
柿の木に、分蜂群の塊(蜂球)がちゃんとついていました。


横から見た写真


下から見た写真です。


アップです。
蜂がぎっしりついています。

この分蜂群は、大きさから見て第一分蜂群でしょう。

日本みつばちは、越冬した女王蜂(母)が卵(新女王蜂)を生んで、
半分の兵隊を連れて、旅立ちます。それが第一分蜂群です。

あとは、1週間おきに、長女、次女と旅立ち、末っ子が後を継ぎます。


通常は、30分位でそして、2km位遠くの新しい巣を目指して飛んでいくのですが、

今回は、霧吹きで、1時間半もそのまま待機してもらいました。

それをほうきで、巣箱に落として入れます。


樹の下に置き直した巣箱にどんどん入っていきます。


樹の上には、まだ残った蜂が、小さな蜂球をつくっていたので、

虫網で巣箱に移動しました。


巣箱の中は、強制的に入れさせても、暗い巣の中に収まっていきます。


翌朝、(今日の5時)に、分蜂群のいたところよりも離れた場所に巣箱を移動させました。


本来、分蜂は、自分の血を濃くしないために、遠くに巣立っていく本能的な習慣です。

そこで、強制的に入れた分蜂群は、逃げやすいだけでなく、近くに置いておくと近親交配になるので、
他の蜂と出会えるように離れたところに設置することにしました。


昨日は、初めての分蜂群の取り込みに、何回も蜂を移動させていて、近所の子供と一緒に蜂に刺されてしまいました。

本来、蜂蜜を腹いっぱい持った分蜂群は刺さないのですが、、、
子供たちにも蜂にも負担をかけてしまい申し訳なかったです。

できるだけ自然に日本みつばちを飼っていても、ウコッケイを飼っていても、自然栽培していても、
思うにですが、自然と人工の狭間に人間は生きているのだなーと思います。

里山のように、持続可能な人と自然が共に関わり合いながら暮らせる仕組みを取り戻したいなーと思います。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲きました。いよいよ日本みつばちの分蜂の準備。

2011-04-15 17:41:15 | 日本みつばち
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、のち、

いよいよ明日から『あずみの自然農塾』が開校します。今年は単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm



松本市では、桜が開花したそうですが、うちでは、梅と菜の花が咲いていて、まだ桜は咲いていません。

ちなみに、この菜の花は、切り葉天王寺蕪の菜の花です。


その菜の花の横には、越冬した日本みつばちの巣箱が置いてあります。


今日のように温かい日には、出入りが激しく、
今咲いている花の花粉や蜜を足しげく運んでいます。

この時期、日本みつばちは、大忙しです。
桜が咲く頃から、巣分かれをするために、子育て中だからです。



うちの屋根の上には、空っぽの巣箱を設置しました。


友達の畑の脇にある桜の木の下にも空っぽの巣箱を設置しました。


これが空っぽの巣箱です。

なぜ空っぽかというと、今子育て中の日本みつばちは、桜が咲く頃から分蜂という巣分かれをするので、

空っぽの物件(巣箱)を置いておくと、巣分かれした日本みつばちが入ってくれるからです。

入るか入らないかは、日本みつばち次第です。
今年は何群入ってくれるか楽しみです。



**************************************
4月の予定

4月9日(土)エコ菜園プランター講座(基本)
生ごみを再生しながら、持続可能なプランター栽培を学びます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_611971.html

4月13日(水)失敗しない無農薬野菜の育て方(春)
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

4月16日(土)17日(日)あずみの自然農塾2011
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

4月24日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

4月27日(水)『ずくなし家庭菜園教室』 
内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1

*******************************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちのお引越し

2011-03-20 00:03:45 | 日本みつばち
まずは、応援クリックお願いします。
お蔭さまで2位!?ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、


とても暖かい日でした。
畑の日だまりでは、初物のフキノトウが採れました。



それまで、うちの屋根の上に置いてあった昨日、最低気温-5℃の朝に、日本みつばちの巣箱を引っ越ししました。


この時期、日本みつばちは、とてもお急ぎな時期です。
越冬した蜂たちにとってこの時期は、越冬用のハチミツが切れ、
子育てに専念し始めます。

春の分蜂(巣分かれ)に備えた子育てです。

ですから、貯蜜が少なく、花もまだ少なく、子育て中なので、とても蜂の気が立っています。
案の定、今日巣の強風対策に巣箱をいじっていたら、私は顔に蜂に刺されてしまいました。


安曇野は熊も多いため、その対策のために屋根の上に巣箱を置いていましたが、
最近の余震で屋根の上の巣箱が危険にさらされていました。

そこで、とても寒い蜂の動きの少ない朝に、巣箱を引っ越しを決めました。


巣箱の移動で、蜂が飛び出さないように、
ガムテープで入口を閉じました。

ガムテープで蜂が死なないように、粘着部分は気をつけました。


巣箱はとても重かったので、軽トラの荷台に乗せ、
揺れないように固定します。


巣箱を無事引越しできました。

*******************************************
実は、昨日急に、長野市にある「SlowCAFE ずくなし」から電話を頂き、3月21日(祝)の3周年イベントに、出ることになりました。

当日は、「ずくなし家庭菜園」と題して、1時間のワークショップを行います。

好評でしたら、1年間長野市で「ずくなし家庭菜園講座」を開くかもしれません。

急なご連絡で大変申し訳ございませんが、ご都合がつく方は、奮ってご参加ください。

**********************

『SlowCAFE ずくなし 3周年パーティー』

トキ 3月21日11:00~
トコロ SlowCAFE ずくなし 1F~3F
マリ \2500 食事、ワークショップ、ライブ込

1Fスケジュール
11:00 OPEN
食事フリー
「出店」マイ農家クラブ・望月農園・カネマツ倶楽部・豆麦雑穀麦ダンス・松木武久農園・手作り雑貨Sai・ごこくやクラフ・他
18:00 CLOSE

2Fスケジュール
11:00 OPEN
12:00 竹内さんの自然農講座
13:00 みえさんの薬膳講座
14:00 タマラヒーリング体験
15:00 アヒムサ体験講座
16:00 ピアチェーレ&KAJI ヒーリングライブ

17:00~準備中
18:00 むーみん
18:30 PASS
19:15 UKI
20:00 休憩
20:15 3/4NUMM
21:00 NO MISS GUITER

22:00 CLOSE

3Fスケジュール
12:00 OPEN
フリーカフェ
Saiのワークショップ
18:00 CLOSE

打ち上げ
22:00 スタート
参加費\1000
持ち寄り歓迎!

宿泊可能

売上の一部を栄村及び東北地震の義援金に当てます。
また、支援物資、募金の受付もやっています。

▼△∵▲▽∴▼△∵▲▽∴▼
農業・環境・文化コミュニティ
SlowCAFE ずくなし
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/
▲▽∴▼△∵▲▽∴▼△∵▲



*******************************************


3月スタートお奨め講座
『あずみの自然農塾』(シャロムヒュッテ)
まだ若干名お席がございます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

『Azumino自給農スクール』(安曇野地球宿)募集中
http://39zzlife.jimdo.com/
************************************

3月の農的イベント情報
http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/5370809e348b88c781381db13058d544

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする