無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

無料【一般簡易版】自然菜園スクール 5/29(日)醤油・味噌(小麦・大豆)コース①

2022-05-30 08:21:48 | オンライン自然菜園セミナー

【自然菜園オンラインセミナー】

6/25(土)18:00~19:30【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第24回 ★ミニ講座「生命力が強い自家採種の仕方」

 

昨日は、お蔭様で、自然菜園スクール醤油&味噌(小麦・大豆)コース無事開校しました。ありがとうございます。

【注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。録画動画&解説を除く、写真のみのブログです。

※今回特別にサンプルとして1つ動画を公開してあります。ご覧ください。

5月29日(日)

講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①(ダイズ)
実習:ダイズの種まき、土寄せ

長野校では、前半はzoomを使って、オンライン受講生と現地受講生が同時に講義を60分受けていただき、その後それぞれから質問タイムがあります。
 
zoomを録画しているので、約30日間座学を復習できるのも魅力の一つです。
 
このダイズ・ムギ畑は、元々田んぼでした。8年ほど無農薬・自然稲作(自給)でした。
 
【サンプル動画】2022 05 29 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習1 畑の説明
https://youtu.be/JJExtF9rOHw
 
 
ムギの間に溝を掘り、ダイズを播種しました。
 
後半は、実習なので、現地受講生で、種まき体験です。
 
 
ダイズ、アズキを蒔きました。
 
 
発芽したら、次回の実習で土寄せしたり、実際に大豆を育てながら、最後に醤油・味噌づくりを行います。
 
播いた豆は、
宮古島黒小豆
 
丹波大納言小豆
 
在来小豆
 
丹波黒豆
 
こうじいらず在来
などを実際に播いてみました。
今年は、こうじいらず大豆で、醤油造り、丹波黒豆で味噌を造る予定です。
現地年間受講生は、お一人熟成醤油120cc、熟成味噌1kgを初日にお渡しする予定です。
 
さらに、年間受講生(現地&オンライン)のみなさまには、2021年度の受講生限定ブログを試供公開しておりますので、今年はお得です。
 
次回は、小麦を学び、収穫・脱穀、ダイズのお世話を行います。
6月19日(日) 講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②(コムギ)
実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料【一般簡易版】自然菜園スクール【長野校】5/28(土)『自然稲作コース』講義:稲作講座③(除草と抑草) 実習:チェーン除草、半生ボカシ造り、畦豆蒔き

2022-05-29 08:52:55 | オンライン自然菜園セミナー

オンライン自然菜園セミナー

【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第24回6/25(土)18:00~ ★ミニ講座「生命力が強い自家採種の仕方」

野菜だけでなく、稲作、果樹、プランター、庭などなんでもご質問いただけますし、他の方の問答が勉強になります~。

 

昨日は、自然稲作コース開催日でした。

【注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。録画動画&解説を除く、写真のみのブログです。

5月28日(土) 講義:稲作講座③(除草と抑草)
でした。現地受講生とオンライン受講生が同時に座学で学び、質疑応答をリアルタイムで行います。
 
この後の実習は、オンライン受講生は、有料版(動画&写真、解説)受講生限定ブログでお伝えしております。
 
田植え機のメンテナンスのコツ 35年前の機種です。
 

実習2 えひめAI2のボカシ作り

 
 

チェーン除草機

 田車(中耕除草機)

 
田植えをしてからチェーン除草を2回かけたスクールの田んぼです。
 
この時期、しっかり乾燥できた田んぼにはご褒美にホウネンエビ(豊年蝦)が大発生していました。
 
実習5 チェーン除草のかけ方
実習6 チェーン除草の効果的な使い方をお伝えした後


実際に現地受講生と一緒に順番に体験してもらいました。
 
 
チェーン除草を行うと心配になるくらい稲が倒れます。
サヤミドロなど藻や浮いたワラなどがたくさん発生してい田んぼでは、起き上がれませんが、
通常の田んぼであれば、元気な稲であれば1~2日後、そうでなくても5~6日後に起き上ってきます。
 
次回は、水管理です。田んぼの水をどのようにお世話することで、適切かできると除草、抑草、稲の分けつ促進、稲の収量アップ、冷夏対策など水管理は大切です。
6月11日(土) 講義:稲作講座④(水管理)
実習:田車中耕除草、株間除草

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈らない草マルチたち

2022-05-25 03:25:58 | 日々の自然菜園

自然菜園スクール 5月下旬&6月上旬 ※のらのらコースを除き、オンライン受講もできます。

5/28(土)自然稲作コース

講義:稲作講座③(除草と抑草)
実習:チェーン除草、半生ボカシ造り、畦豆蒔き

5/29(日)スタート 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 

講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①(ダイズ)
実習:ダイズの種まき、土寄せ

6/1(水)自然菜園のらのら研修体験コース 田んぼの初期除草(田車除草&手取り除草)、果樹の摘果など

 

前回、今年初の自然菜園見学コース で大反響だったのが、草ぼうぼうでも草を除草せず育てていること。

詳しくは、↑の動画をご視聴ください。

 

その後、最近の状況がこちら↓

伸びすぎてしまった冬草たちは、タネをつけ始めると勝手に倒れてきて、生きたまま草マルチになっています。

 

クリムソンクローバーの傍らで育つキュウリ&ネギ

 

昨日まで、最低気温が10℃以下ということもあり、夏野菜の定植予定地の草は夏草も生え始めてきたので、一回刈って弱らせて、地温を少しでも確保。

越冬キャベツが異常に大きく育っております(笑)

この写真は先週のものでしたが、昨日からイチゴが赤く色づきいよいよ収穫~。

 

今週から、田植えと夏野菜の育苗しながらの夏野菜の定植祭りがいよいよ本格化!

しかも月末に連載3社そろい踏みの取材ラッシュ。週末自然菜園スクール

執筆活動&農繁期&自然菜園スクール&オンラインセミナーが揃う時期は、超農繁期。現在超農繁期part3突入~。

 

本日、朝2時起床。

現在、2~5時PC(メール、ブログ、執筆&校正、明日の取材準備メモ作り)。

【本日の予定】

6~7時ハウスの苗たちに水やり。

7~8時草刈り&田んぼのチェーン除草2回目(15分)。

9~10時田植え準備(代かき水平&水調整)

10~12時夏野菜の定植準備(ストチュウ水底面吸水&支柱差し)

13~15時 夏野菜の定植

15~17時 ハウスでカボチャ、キュウリの鉢上げ(雨予報)

17~18時 ハウス閉め、明日の準備

19時~ お風呂

20時~ 夕食

21時 就寝

 

今日は取材とスクールがないので、久々の家庭菜園。夕方雨が降る予定なので、雨が降る前までにやっておきたいことてんこ盛り×2!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料【一般簡易版】自然菜園スクール【安曇野校】5/21(土)自然菜園マスターコース 夏野菜の種まき&定植

2022-05-22 06:00:39 | オンライン自然菜園セミナー

 

昨日5/21(土)は、小雨の安曇野で、自然菜園マスターコース 夏野菜の種まき&定植でした。

【注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。録画動画【アーカイブ】18コンテンツを除く、写真のみのブログです。

現地受講生は、15分前集合で、共同の草刈り&草集め(草マルチ用)を講座開始前に行いました。

今後9月位まで、毎回開催前に行い、どんどん野菜や通路に草マルチに大活躍です。

受講生用の自然育苗。(固定種×自家採種×自然育苗×自然培土)

この苗があるから、月に1~2回のお世話(メンテナンス)で十分育ってくれます。

マスターコースは、応用野菜で50種類近いさまざまな品種をお選びいただけます。

ネギジャガ区画での実習

小雨の中、トマトの定植

ズッキーニの支柱仕立て

自家採種中のダイコン&ネギ

レタス&キャベツ

シシトウ

トウモロコシ苗

 

現地受講生(聴講生・単発受講)の実践区画

本科生は、自分の区画で早速夏野菜の定植&種まき

15時から本科生の個人指導。実際に植えた野菜や支柱の確認、アドバイス、相談に乗ったりしております。

 

※今月は低温のため予定していたサツマイモ苗が未入荷でした。また、まだ朝夕10℃以下になるため、バジル、オクラなど寒さに弱い野菜は次回6月のベーシックコースでの販売、定植に変更になりました。

 

★次回の予定

6月4日(土)B 午前:夏野菜の支柱&定植、サツマイモの植え付け
6月18日(土)M 午前:自然菜園講座④(梅雨の草マルチ)支柱への誘引、土寄せ、草マルチ、春野菜の収穫
午後:ネギ・ダイズの土寄せ
※菜園ランチあり

お楽しみに~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一般簡易無料版】自然菜園スクール【長野校】5/14(土)『自然稲作コース』田植え&畦豆まき

2022-05-15 06:56:49 | オンライン自然菜園セミナー

【種籾】自然農法バケツ稲用のハッピーヒル種籾と無農薬田んぼの土セット≪限定販売≫ ※5~6月種まき

【録画動画】2022年改良版★はじめての無農薬バケツ稲&不耕起栽培」

 

昨日は、自然菜園スクール ★5/14(土)『自然稲作コース』 でした。

5月14日(土)

講義:稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)

※このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版のため、座学zoom録画、動画、写真解説はございません。

前半の座学は、「田植え前後の野良仕事」で、植える前と植える後に必要なポイントを整理してレクチャーいたしました。

地温気温計のご紹介。田んぼでは、気温だけでなく根の張る地温(水温)が大切です。

後半は実習でした。

 

通常の長靴では田植えや除草など田んぼの中で歩くのが大変なので、歩きやすい「田靴」。

ただし、柔らかいので、そのまま置いておくと、折れ曲がり、そこから亀裂がはいりやすいので、

使い終わったら、新聞紙を入れることで、脱臭、乾燥し、直立で維持できるので、田靴が長持ちするのでおススメです。

 

機械で田植えした田んぼの補植(機械で植えきれない場所や欠株を補う田植え)を手植えで行いました。

これが我が家のエブリです。

これで、トラクターで代かきした後に微調整で水平を作ります。

田んぼの中耕除草機の幅が30㎝なので、田植えは除草しやすいように30㎝間隔の条間で直線が望ましいです。

現地受講生の田植えを手取り足取りレクチャーします。

活着が良い田植えになるように、深からず、浅からず、抜けない田植えを体で覚えてもらいます。

田植えの後、泥が乾く前に、苗ポットの簡易洗いを行います。

使ってすぐに洗うことで、泥や根が落ちやすくなります。片付けは大切です。

お次は、

不耕起田んぼで、中あぜの作り方、あぜ豆の播種穴のつけ方

こちらは、畦を壊すオケラです。

あぜ豆の播種
 

みんなで信州上田在来「こうじしらず」、丹波在来「丹波黒豆」をまきました。

最後に即席酒粕ボカシ

すでに発酵して作った日本酒を絞った酒粕ともみ殻、米ぬかで即席ボカシを造ります。

田植え後12~24時間以内に、田面(でんめん)に散布することで、草の発芽抑制効果があり、微生物を増やし、稲の養分にもなってくれる優れものです。

最終補植(直線・欠株)補植完了後、早速散布してみようと思います。

 

次回は、自然菜園スクール「自然稲作コース」は、

5月28日(土) 講義:稲作講座③(除草と抑草)
実習:チェーン除草、半生ボカシ造り

を予定しております。

オンラインでも学べる自然稲作コースで、無農薬稲作の基本から応用、考え方を学んでいただき、安心安全なお米を自給できる機会にしていただければ幸いです。

 

『自給自足の自然菜園12ヵ月』(宝島社)は、現在、電子書籍のみで再版されております。書籍の再版については宝島社さんにお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕さない田んぼの田植え(不耕起田んぼ)レンゲとクリムソンクローバーの花園

2022-05-14 08:13:44 | 日々の自然菜園

【種籾】自然農法バケツ稲用のハッピーヒル種籾と無農薬田んぼの土セット≪限定販売≫ ※5~6月種まき

【録画動画】2022年改良版★はじめての無農薬バケツ稲&不耕起栽培」

 

本日、自然菜園スクール ★5/14(土)『自然稲作コース』 http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/

5月14日(土)

講義:稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)

です。

昨日から田植えをはじめたので、ブログでご紹介しようと思います。

野菜の栽培も面白いですが、稲作も同じくらい楽しいので、お勧めです。

去年異常気象(4月の低温)で、苗を失敗してしまい3回も種まきした経験から、今年は、育苗ハウス内に灯油ストーブを臨時設置したり、

失敗の原因をすべてつぶして、何とか今年の低温も乗り切り、良い苗が出そろってきました。

うちでは、5月中旬[田植え]、5月中下旬[野菜の定植]、5月末[田植え]のサンドイッチです。

 

今週は耕さない小さな田んぼが、

レンゲ、クリムソンクローバーの花園になりました。

耕さない田んぼでは、稲刈り前にレンゲの種まき、稲刈り後に大麦・クリムソンクローバーの種まきをして、冬の間麦・クローバー類を生やすことから始まります。

田植えの前日に、地際でレンゲたちを刈り、

去年の切り株の株下に田植えをしていきます。(左側はマコモです)

刈った草を踏みながら田植えする感じです。

耕さない田んぼは、田植えこそ、耕す田んぼに比べると手間がかかりますが、いろいろ工夫した結果とてもシンプルで田植えしやすくなりました。

その後、徐々に水を入れて、刈った草が沈むようにしてあげると、稲だけが元気に育ち、その後うまくいくと除草が全く要らない状態になります。

 

次回の6/26(日)見学会の頃には、レンゲが発酵し、稲が根付きより田んぼらしくなってくるでしょう。

 

『自給自足の自然菜園12ヵ月』(宝島社)は、現在、電子書籍のみで再版されております。書籍の再版については宝島社さんにお問い合わせください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW竹内孝功×小林宙トークイベント 「タネと苗について語 ろう!」農業書センター

2022-05-07 06:18:44 | 自家採種
【自然菜園スクール&自然菜園オンラインセミナーのお報せ】
自然菜園スクール ※オンライン受講もできます。
★5/7(土)『自然菜園ベーシックコース』 http://www.shizensaien.net/azumino_basic-s/
★5/14(土)『自然稲作コース』 http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/
オンライン受講もオンラインセミナーもこちら
 
 
 
GW5日間出張の最終日、久々にお世話になっている農文協の本社(赤坂ビル)に挨拶に行ってきました!
『これならできる!自然菜園』で、「自然菜園」という言葉を生んでくれた農文協感謝です。
ロングセラーで、10年間売れている本で、今日もAmazonさんの作物部門で1位でした。いまだにすごい!!
 
 
イベント当日5/2(月)にあわせて、会場である農業書センターは、自然菜園強化コーナーを作ってくれていました(感謝)
当日分と発送用に新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)にサインをさせていただきました。
 
今回のイベントは、農業書センター内で、閉店後10名限定で会場参加と、オンラインzoom参加で80名以上の方がご参加いただけました。
 
自然菜園シリーズ累計15万部となり感謝を込めて、新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)の大切なキモを解説させていただきました。
 
後半は、会ってみたかった小林宙さんと、新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)を手掛けてくれてくれた敏腕編集者松久章子さんと3人のトークイベント。
 
現在大学生1年生の小林宙さんは、休刊中の伝説の雑誌「のらのら」で人気を博したスーパー農業キッズ。
 
小林宙さんは15才の時に鶴頸種苗流通プロモーションを立ち上げ、『タネの未来』(家の光)の著者でもあります。
 
zoomで生中継。
 
 
イベントの最後で高校3年生の斎田さんが紹介してくれた「タネット」です。 インターネット上でタネの交換ができるサイトの試験版です。
 
色々なご縁に支えられて今がある、そして未来があることに感謝の一時でした。
本当にありがとうございました。
 
 

自然菜園スクール『これならできる!自然菜園入門コース』が新しくなりました!!いつでもオンライン年間受講できます。

すでに1回めが開催済ですが、録画でご覧いただけます。また、ZOOMでリアル開催に参加できなくても、常に録画が配信されますし、年内いっぱい、すべての録画動画をご覧いただけます。もちろん、これから開催予定の講座は、リアルタイムでZoomで座学に受講できます。

※「これならできる!自然菜園入門コース」は、町田校の入門コースから畑の実践動画を覗除いた座学のみに特化した講座です。 年間申し込み https://shizensaien.stores.jp/items/6... 

※座学も実習も両方という方は、さらにお得な去年のアーカイブ見放題付はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一般簡易無料版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5月5日(木)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

2022-05-06 10:52:20 | オンライン自然菜園セミナー
【自然菜園スクール&自然菜園オンラインセミナーのお報せ】
自然菜園スクール ※オンライン受講もできます。
★5/7(土)『自然菜園ベーシックコース』 http://www.shizensaien.net/azumino_basic-s/
★5/14(土)『自然稲作コース』 http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/
オンライン受講もオンラインセミナーもこちら

自然菜園スクール『これならできる!自然菜園入門コース』が新しくなりました!!いつでもオンライン年間受講できます。

すでに1回めが開催済ですが、録画でご覧いただけます。また、ZOOMでリアル開催に参加できなくても、常に録画が配信されますし、年内いっぱい、すべての録画動画をご覧いただけます。もちろん、これから開催予定の講座は、リアルタイムでZoomで座学に受講できます。

※「これならできる!自然菜園入門コース」は、町田校の入門コースから畑の実践動画を覗除いた座学のみに特化した講座です。 年間申し込み https://shizensaien.stores.jp/items/6... 

※座学も実習も両方という方は、さらにお得な去年のアーカイブ見放題付はこちら

 

昨日5/5(祝)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』

5月5日(木・祝) 講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)
実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

でした。※一般簡易無料版は、パスワードが必要な受講生限定ブログの動画や解説を除く、簡易版になっております。

zoomで座学60分+30分。今回は、病虫害に強い自然育苗のコツを学びました。
 
前期のプログラム(育苗基本4回)の最終回でした。
①踏み込み温床による夏野菜の苗作り
②自家採種した種子で苗づくり
③苗作りの基礎
④病虫害に強い自然育苗
 
自然育苗の基本を学ぶ前期プログラム、後期は、自然育苗の応用と自家採種を学びます。
 
実習の前半は、採種圃場の見学を行いました。
 
タマネギの母本(種採り用のタマネギの親)育成圃場
奥には、相性の良いコンパニオンプランツのホウレンソウの自家採種も行っております。
 
 
タマネギの奥にある、隔離アブラナ科採種圃場。
キュウリ用のパイプを短くして寒冷紗を張ることで、虫の侵入を防ぎます。
 
タマネギ&ソラマメ採種圃場。
 
 
 
実習後半は、ハウス内での見学。
 
気温計と地温計で、水やりした後の地温をチェック。
 
 
 ナスの鉢ずらし
 

ナス(鉢)の水やり
 
 
 
発芽中のキュウリとカボチャ。
水やりの実践も
 
トマトの鉢上げ、3種類。(通常、根上り、転ばし)
 
Q&A【サンプル動画】※このような動画が、有料版では8個(座学を含む)あります。
2022 05 05 自然育苗タネ採りコース 実習5 育苗に使うポットの大きさ
https://youtu.be/eSzFTjDDHco
 
キュウリの鉢上げ
 
ランニング野菜の種まき(オクラ、ラッカセイ、スイートコーンなど)
 
 
ハウス内が30℃まで下がってきたので、保温のため不織布のべたがけ。
 
まだまだハウス内が10℃以下になるので、10℃以下で野菜たちが風邪をひかないように不織布のべたがけ保温。

 

今回は、前期最終回ということもあり、有料版ではてんこ盛り盛りで、リクエストがあった水やりも動画に収めました。

次回から後期日程(育苗応用&自家採種)

8月21日(日) 講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い)と育苗土づくり
実習:アブラナ科とスイカ、キュウリの自家採種、ハクサイとタマネギの育苗(1)

 

現在、自然菜園Lifestyleネットショップでは、過去のオンライン自然菜園セミナーの好評セミナーを録画販売【見逃しアーカイブ販売】を行っております。数カ月間視聴できるので、もう一度視聴したい、見逃してしまった方受講が今大人気です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW自然菜園応援キャンペーン中~

2022-05-01 07:04:29 | 自家採種

「これならできる!自然菜園入門コース」 オンラインで座学に限定した入門コースです。 すでに1回めが開催済ですが、録画でご覧いただけます。また、ZOOMでリアル開催に参加できなくても、常に録画が配信されますし、年内いっぱい、すべての録画動画をご覧いただけます。 ※「これならできる!自然菜園入門コース」は、町田校の入門コースから畑の実践動画を覗除いた座学のみに特化した講座です。

 

昨日は、自然菜園入門コース第2回目の座学を行いました。本日は、これから町田校で実技です。

座学は、zoom参加型なので、リアルタイムで、どこからでもご参加でき、アーカイブ(録画)が30日間視聴できます。

その場でご質問できます。

このコースは、現在自然菜園スクール初のいつでも年間参加できる(開催後のものはアーカイブで1年間視聴できます)コースにバージョンアップ試験運営しております。

 

それでは、町田に行ってきまーす。

 

明日は、

5/2(月)17:00~18:10 【無料zoom100名配信】竹内孝功著 新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント[ゲスト:『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』著 小林宙さん]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする