無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料】一般簡易版:自然菜園スクール【長野校】11/19(土)醤油・味噌(小麦・大豆)コース④1日目:醤油麹造り

2022-11-20 15:32:49 | 自然菜園スクール

自然菜園オンラインセミナー

【ZOOM配信】新『自然菜園 根本講座』 「シュンギクの個性とコンパニオンプランツ」11/26(土)13:30~15:30

【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー2時間スペシャル!』第30回12/17(土)18:00~20:00

 

昨日はいよいよ最終回、自然菜園スクール【長野校】11/19(土)醤油・味噌(小麦・大豆)コース

11月19日(土)
〜22日(火)
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座④(味噌・醤油造り)
実習:醤油麹造り、米麹造り、醤油絞り、味噌造り3泊4日

の初日。1日目:醤油麹造りでした。

※このブログは、受講生限定解説ブログ(動画・写真)を簡略化した無料版です。

 

醤油麹づくり1日目「仕込み&種もやし菌付け」

薪の大釜で「こうじいらず在来」を炊き上げます。

★午前9時 小麦焙煎&挽き割り 

※9~11時 大豆の選別調整 

味噌用の丹波黒豆を調整します。調整にはコツがあるので、みんなで行うと早いです。

左上食用、右上クズ豆(田んぼ除草用)、中央下:未選別

石臼で、焙煎小麦7㎏も無事挽き割りできました。

 

 

今回使用した種モヤシ(麹造りの元種)

30℃になったら、種付け開始

引き込み完了。

大豆の粗熱をとるのに手間取ってしまい、お昼休みは短くなりましたが、美味しく菜園ランチBOXを美味しくいただきました。

★午前13時半~15:00 オンラインzoom講座(座学)がありました。

オンライン受講者も質疑応答直接できますし、アーカイブも30日間視聴できるので、安心です。

 

2日目の予定 ★醤油づくり ★味噌づくり 

11/21)2日目

醤油麹づくり2日目「初期発酵(加温)」&「醤油絞り」

味噌づくり1日目 「米麹仕込み&種もやし菌付け」

 午前6時 切り返し 

★午前9時頃  米蒸し

★午前10時頃 盛り込み(分割)24時間後  

★午前11時頃 種付け×2 引き込み

★10~12時 醤油絞り

午後10時 1番手入れ 36時間後 切り返し

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版:自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/6 (日)後期④育苗土&種の保存

2022-11-07 06:46:43 | オンライン自然菜園セミナー

【お知らせ】今年最後のzoom講義&実習の2日間 11/26(土)~27(日)の自然菜園スクール『自然菜園入門コース』

11月26日(土) テーマ:秋冬野菜の越冬、来年の準備
講義zoom:自然菜園入門講座⑤「夏野菜の片づけ」「野菜の保存法」
11月27日(日) テーマ:秋冬野菜の越冬、来年の準備
実習「来年への準備」「秋冬野菜の収穫とお世話」

※始めたいときに学ぶ!1年分を一気に学べる【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース年間オンライン受講申込み★特典付き★

スクール最終日の後、大地の再生 『杜人』自主上映会&お話会@東京町田! でお話会を持たせていただくことになりました。お申し込みはこちらから! https://shizensaienmoribito20221127.p...

 

昨日11/6 (日)は今年最後の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』後期④育苗土&種の保存でした。

※このブログは、受講生限定解説ブログ(動画・写真)を簡略化した無料版です。

11月6日(日) 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方
実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)

座学で、踏み込み温床跡地の利用、育苗土への再生を解説
 
さまざまな種子の保存法
 
後半は、実際に現地受講生と一緒に実習。オンライン受講者は、動画・写真で解説アーカイブブログをお届け!

 実習1 大豆の脱穀(足踏み)
 
小豆の脱穀と夜露が入らない畳み方
 
レトロな農機具で大豆の上手な脱穀法
 
実習2 大豆の脱穀(足踏み脱穀機)

実習3 大豆の脱穀(叩く)
踏んで叩いただけで脱穀完了

実習4 大豆の脱穀(ふるい)
 
脱穀した「こうじいらず在来」が20ℓ以上(このマメでお味噌を造ると60ℓ程度)豊作です。
 
丹波黒豆もハウス乾燥中~(待機しています)。
今回「こうじいらず在来」の脱穀が終わったので、次は丹波黒豆を足踏みで脱穀します。
 
この大豆たちで、醤油・味噌を造るコース『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』で味噌醤油を造ります。
11月19日(土)
〜22日(火)
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座④(味噌・醤油造り)
実習:醤油麹造り、米麹造り、醤油絞り、味噌造り3泊4日

うちでは、2種類の大豆を育てています。「こうじいらず在来」と「丹波黒豆」です。今年はお試しで丹波白豆も栽培してみました。

  • 1)季節に合わせた自然育苗講座(講義)

    自然育苗の考え方、ポイントなどを体系的に学びます。
    自家採種の3ステップを学びます。

  • 2)実習

    講座で学んだことを、実際に見学し、体験して学習します。
    ①踏み込み温床づくり
    ②育苗の基本と実践
    ③自家採種の基本と実践

    で年8回のこの自然育苗タネ採りコースも無事終了しました。

この1冊に、自然育苗のすべてが載っているので、テキストとしても、お勧めです。

1~3月に、オンライン自然菜園セミナーで育苗&自家採種をテーマに特別講座も予定しております。お楽しみに~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版 自然菜園スクール【安曇野校】11/5(土)『自然菜園ベーシックコース&マスターコース』堆肥&クン炭づくり

2022-11-06 07:57:02 | オンライン自然菜園セミナー

【お知らせ】今年最後のzoom講義&実習の2日間 11/26(土)~27(日)の自然菜園スクール『自然菜園入門コース』

11月26日(土) テーマ:秋冬野菜の越冬、来年の準備
講義zoom:自然菜園入門講座⑤「夏野菜の片づけ」「野菜の保存法」
11月27日(日) テーマ:秋冬野菜の越冬、来年の準備
実習「来年への準備」「秋冬野菜の収穫とお世話」

※始めたいときに過去にさかのぼって学ぶことができる!1年分を一気に学べる【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース年間オンライン受講申込み★特典付き★

スクール最終日の後、大地の再生 『杜人』自主上映会&お話会@東京町田! でお話会を持たせていただくことになりました。お申し込みはこちらから! https://shizensaienmoribito20221127.p...

 

昨日は、自然菜園スクール【安曇野校】11/5(土)『自然菜園ベーシックコース&マスターコース』堆肥&クン炭づくりでした。

11月5日(土)共通 午前:自然菜園講座⑨(自然観察)
秋野菜の収穫、夏野菜の片づけ仕上げ、麦種まき、自然観察
午後:自然堆肥造り、クン炭づくり
※菜園ランチあり

 

朝一は、堆肥造り用に余った刈草集めやクン炭用の掘りを掘りました。

クン炭で、サツマイモ焼き

★本日の菜園ランチ(魚、鶏肉から選べます)

サトイモやショウガの収穫法や

サツマイモ連作畝のつくり方

秋冬野菜の収穫法などを行いました。

去年このコースで作った完熟自然堆肥

みんなで堆肥造り

去年造った堆肥の袋詰め

クン炭焼きで焼き芋も大成功!!

焼きたての焼き芋をみんなで美味しくいただきました~。

 

次回は最終回。蕎麦三昧忘年会。

12月3日(土)共通 午前:堆肥の切り返し、蕎麦作り
午後:1年の振り返り
※菜園ランチあり
12月4日(日)共通 午前:餅つき(きな粉作り)、お飾り作り
※菜園ランチあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園のらのら研修体験コースで、小麦の種まき体験

2022-11-02 18:22:14 | 自然菜園スクール

11月のオンライン自然菜園セミナー

【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第29回11/12(土)18:00~19:30

【ZOOM配信】新『自然菜園 根本講座』 「シュンギクの個性とコンパニオンプランツ」11/26(土)13:30~15:30

 

秋が深まる今日この頃。

越冬キャベツが良いサイズに育ち、

夏蒔きキャベツが食べ頃になってきました。

今日は、午後から自然菜園スクール唯一のオンラインにならない体験コース『自然菜園のらのら研修体験コース』

で、生徒さんと一緒に麦をひたすら蒔きました!

ダイズ跡地に溝を掘り、うどん用の小麦と、二条大麦(裸麦)を蒔きました。

このコースでは、体験を通じて、野良仕事を実感して身体で覚える師匠直伝のコースです。

お茶の休憩後、無農薬りんご園にて、お菓子用の薄力コムギを蒔きました。

元々田んぼで小麦を育てるには不向きな超粘土質の土が、ようやくいい感じになってきました。

昨日一日降っていた雨の後にもかかわらず、みんなで土を足で感じ、手で、麦のタネを感じながら、想いを込めて蒔きました!

師匠たちの教えはいつも対話と土と向き合う体験で、私達を導いてくれました。

特に私は、非農家出身だったので、わからないことだらけで、見よう見まねで、やってみるも師匠のようにうまくできず、何年も通ったり、自分の田畑で、野菜たちの声に耳を傾けてきて、ようやく現在生徒さんにお伝えできるようになりました。

そして生徒さんに伝えることで、逆に教わることばかりで、とても勉強になっております。

この『自然菜園のらのら研修体験コース』では、師匠たちほどではないものの半日、体験を通じて新たな伝え方を模索しております。

今までは、一人で頑張ってきましたが、もう年ですし、今度は、私が皆さんに伝える番になってきました。

今日も参加者と一緒に土と向き合い、一緒に種まきが楽しくできてよかったです。

感慨深い野良仕事でした。

元田んぼを菜園にする方法は今でも自然菜園Lifestyleネットショップで録画販売しているので興味のある方は↓

 

次回今年度最終回

12月7日(水)

獣害防除対策(鹿&イノシシ)、水脈整備など

 

コムギとダイズの育て方も載っている拙著は↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする