無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然菜園スクール『自然菜園入門コース』7月 草マルチと補い

2022-07-20 07:42:33 | オンライン自然菜園セミナー

お奨め 自然菜園オンラインセミナー

8/23(日)【自然菜園スクール長野校】自然菜園見学コース単発オンライン受講

10:00~12:00 自然菜園講座
12:10~13:25 休憩
13:30~15:30 自然菜園見学会、Q&A

8/27(土)18:00~19:30【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第26回 ミニ講座「連作できる野菜」

 

先週末は、自然菜園入門コースでした。1日目は講義をZoom受講です。

7月16日(土) テーマ:草マルチ、収穫と補い
講義zoom:自然菜園入門講座③「根っこを育てる草マルチ」「菜園を育てる補い」

でした。

化学肥料農薬を使っていた畑や病気がちな菜園では、有用微生物群「EM」や「えひめAI2」など微生物発酵資材の活用の仕方もご紹介。

1日目は、講義とQ&Aで翌日の実習を深く学べるように基本を丁寧に解説させていただいております。

 

2日目の実習

7月17日(日) テーマ:草マルチ、収穫と補い
実習「夏野菜の収穫法、草マルチと補い、誘引法」

自然菜園育つの物販や

野菜の直売

自然菜園グッツなどの直売もありました。※毎回ラインナップは変わります。

実際に、有用微生物によるボカシ造りを実演しました。

最後にシェアリング 森の木陰で、Q&Aとシェアリング(感想会)を行いました。

特に、印象に残ったことは以下のような感じでした。

バジルの収穫の仕方

おいしいエダマメの収穫の仕方

トマトの誘引、脇芽の位置、一葉残しの仕方

夏野菜のストチュウ水のあげ方

草マルチの基本と米ぬかを補う量と補う野菜別

カボチャのツルの移動

サツマイモのツルはがし

初夏のニンジンの種まき

春野菜の収穫後のお世話

ジャガイモの2回に分ける収穫法

などいろいろびっくりしたようで、各自印象に残ったことが共通していたり、ベテランならではの気づきなどシェアできました。

初日の講義も2日目も撮影して録画しているので、終了後アーカイブ(録画動画)が30日間視聴できるので、改めて復習できますし、オンライン受講生は、現地受講しているかのようにオンライン学習できます。

自然菜園入門コースは、年間受講が、12月までいつでもできるので、3~7月の分はアーカイブで学べますし、9、11月はこれからリアル参加できますよ。

最後に、畑内の各菜園区画を回りアドバイスをさせていただきました。

同じ菜園区画でありながら、野菜の育ちが各自違うのが面白く、私も勉強になります。

 

次回は、

9月10日(土) テーマ:秋冬野菜の種まきと定植
講義zoom:自然菜園入門講座④「秋冬野菜の育て方」「越冬野菜の育て方」
9月11日(日)

テーマ:秋冬野菜の種まきと定植
実習「秋冬野菜の種まきと定植、夏野菜の自家採種」

です。現地受講は定員いっぱいなので、ご受講できませんが、オンラインは人数制限がないので、まだまだウエルカムです。

 

8/27(土)18:00~19:30【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第26回 ミニ講座「連作できる野菜」が最新です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干ばつからの梅雨戻り 晴れ間の収穫と長雨対策

2022-07-15 02:30:30 | 日々の自然菜園

オンライン自然菜園セミナー
1.7/16(土)-7/17(日)【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース単発オンライン受講申込み
 テーマ:草マルチ、収穫と補い
 ①16(土)9:30【zoom座学】 自然菜園入門講座3 「根っこを育てる草マル チ」「菜園を育てる補い」
 ②17(日) 実習 「夏野菜の収穫法、草マルチと補い、誘引法」
※お得な年間受講(開催日が過ぎたものは録画配信)もあります。
2.7/16(土)13:30~15:30【ZOOM配信】新『自然菜園 根本講座』 「ズッキーニの個性とコンパニオンプランツ」
 
★オンライン自然菜園セミナーのお申込み、お問合せは↓
 
久々のブログの更新です。
今週は忙しかった~。10名での2日間の菜園動画づくり、気温32℃越えでの干ばつでの水やり、そして梅雨への逆戻り対策。
その間、4社の雑誌の校正などなど、2:30起きでも中々終わらず、田畑の忙しさゆえに、溜まる一方PCメールなんとかやりくりしてから出張行きたいです。
今週末は、町田出張なので、それまでに田畑を空けても良いようにお世話もしていきます。
 
町田校自然菜園入門コースは、いつでも年間オンライン受講を試験的に行っております。
開催日の過ぎたものは録画動画で1年間ご視聴いただける唯一のタイプです。
 
 
先週までは、全く雨がなく連日32~35℃の猛暑干ばつでしたので、ようやくジャガイモが枯れてきました。
雨が降ると保存性が悪くなるので、雨が降る前に枯れたものから収穫したいジャガイモ。
 
 
今年は大豊作で、1株10個以上質の高いグランドペチカが収穫できました。
掘った後は、土を戻して草マルチ。
 
まだ枯れてこないジャガイモ「マチルダ」の試し掘り。いい感じです。
 
雨が降る前に、収穫したいもう一つ。自家採種ソラマメ
 
 
こちらもいい状態で収穫できました。
自家採種は、雨が降るとカビたり、変色したり、保存性が落ちるので、雨が降る前にやってしまいたい野良仕事の一つです。
 
キッチン&シードガーデンは、連日の猛暑にもかかわらず、水やりと草マルチのお蔭で、何とか5~6月の低温を乗り越え、
雨が降り、ワラマルチして一気に回復したカボチャ
キュウリ
低温→梅雨入り、短い梅雨→猛暑干ばつ→梅雨戻り?の今までにない異常気象に、水やり&ストチュウで乗り越えることが出来ました!
猛暑干ばつの後の長雨は、(もしくは逆)野菜の寿命を短くしがちなので、ただ天気にまかしておいても厳しいものがあります。
 
採種圃場です。この圃場では、販売用の自家採種種子の生産を行っております。
数は多くないですが、ようやく良質な種子を安定して採れる段階に入ることが出来ました。
 
ズッキーニ「コスタータロマネスカ」も収穫期を迎え、美味しくいただいております。
こちらは採種果。自家採種用なので、すでに1㎏以上のもはや鈍器クラスです。
 
タネ採り用のズッキーニ「ブラックビューティー」も無事交配後、肥大してきました。
 
 
カボチャ「打木赤皮甘栗」の人工交配も無事結実し、ホッとしております。
猛暑干ばつだと実が落ちやすく、長雨では実が腐りやすいので、今後も無事大きくなるまで見守りたいです。
 
 
「バナナピーマン」
今年は5月末が寒すぎたので、あえて植えるのを遅らせたり、工夫してようやく本格的な収穫にこぎつけました。
異常気象にもかかわらず、しっかり根を張って育ってくれてホッとしております。
 
 
 
スイカも手のひらサイズまで大きくなったもの
続々受粉して実が着いてきております。
 
今年の異常気象予報は残念ながら当たってしまったのですが、今までの土作り(育土)とお世話のお蔭で、今年は色々な野菜たちが豊作です。
 
無農薬りんごもこの雨と、涼しくなったことで、果実の肥大が増すことでしょう。
 
まだまだ気は許せませんが、野菜たちが、元気に過ごせるようにできることをお世話し、あとは任せて根を張ってもらう。
自然菜園では、最低限のお世話で野菜のやる気を出させる工夫を大切にしております。
 
雨で伸びてくる草のように、野菜たちのお世話(草を刈って草マルチ)をし、時にはストチュウ水。
田んぼも中干しが終わり、間断潅水に入りました。
出張後、最後の畦草刈りを行って、畦周りを仕上げることが出来たらなーと思っております。
 
数日出張して留守すると、子供と野菜が一気に大きく育っているので、その前後がとても楽しみです。
もう一仕事して、安心して出張できるよう野良仕事していこうと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版 7/3(日)自然菜園スクール『自然果樹入門コース』講義:自然果樹講座④(草管理「風の草刈り」)

2022-07-04 09:03:25 | 自然果樹

【有料版】【録画動画】『しばるだけで収穫倍増!! 〜栽培の革命児・道法正徳さんによる野菜と果樹の自然栽培~』

オンライン自然菜園セミナー

【ZOOM配信】新『自然菜園 根本講座』 「ズッキーニの個性とコンパニオンプランツ」7/16(土)13:30~

 

注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。動画や解説を除いた写真のみのブログです。

昨日はお蔭さまで、無事第3回目の7/3(日)自然菜園スクール『自然果樹入門コース』が開催できました。

講義:自然果樹講座④(草管理「風の草刈り」)
実習:摘果、袋がけ、誘引、草刈り(草刈り機の使い方)

前半は、講義(座学)です。無農薬果樹の基本、生物多様性で調和がとれる草管理&植物ホルモンの活かし方を学びました。
 
 
後半は、実習です。

草刈機の種類(電動/エンジン式)・燃料・手袋・ゴーグルの解説

 

草刈機 ジズライザ―やナイロンコードの紹介
 
【商品名】北村製作所 ジズライザーの一覧
 
 

果樹の株元の草刈り& 風の草刈り(手刈り)

風の草刈り(草払い機)

アカクローバーには、花粉集めに蜂(益虫)さんたちあ集まり、

草の中では、カマキリ(天敵)エサを求め狩りを、

アマガエル(天敵)も草むらにいます。

さまざまな種類のクモたち(天敵)が棲んでいることを前提に工夫して草刈りを行います。

 

木に登ったアマガエル(天敵)などを自然観察してもらいました。

実際に、エンジン式草刈機で、風の草刈りを実践してもらい、

バッテリー式の草刈機で、基本の草刈りを体験してもらいました。

 

 

先月よりも大きくなってきたリンゴの実

前回の講座の実習で誘引、摘果を行ったハウスブドウは

たわわに実っておりました。

 

次回は、約3か月後の収穫です。

9月25日(日) 講義:自然果樹講座⑤(果樹別の栽培のコツと品種選び)
実習:ブドウの収穫など

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする