本日、のちの予報。
残念なお知らせがございます。
実は先日お知らせしました。田鯉が5匹死んでしまいました。
原因は、合鴨と一緒の池に入れたことでした。
鯉だけで池に入れた場合は、この暑さにもかかわらず大事なかったのですが、
そこに合カモを放すと、ちょっと目を離した3時間で酸欠で死んでしまいました。
原因は、狭い池の場合、合鴨の池の水の撹拌などで、えらが詰まり呼吸が出来なかったようです。
もし、合鴨と鯉を一緒の池に放す場合は、酸欠にならぬよう工夫が必要で、
現在は、生存できた2匹の鯉と稚魚は別のケースで飼っております。
昨日は、Azumino自給農スクールの田んぼコース、畑コース共通の講座でした。
元田んぼを如何に畑にするのか、畑を如何に田んぼに戻すのか講義も含めて
今回は、小麦刈りに続き、ソバの種まきを行いました。
在来のソバの種子です。
一升瓶をうまく使用すると種子を長期間保存できますので、
去年収穫したソバの種子を箕にとり出しております。
鍬や三角ホーの使い方はとても重要で、
使い方次第では身体を壊してしまうので、今回は特に三角ホーの使い方のレクチャーを行いながら、
昔ながらの手蒔きの方法と、
友人からお借りした播種機による自給用に拡大する場合の種まきを両方行いました。
各々鍬やホーを使い、または鎮圧するために足で踏みながら、
みんなで種まきしました。
ソバそのものはとても簡単に育つ作物ですが、狭い畑で効率よく自給するにはコツがあります。
今回は、スギナのすごい痩せた山土のような畑を使用したので、
木灰と米ぬかを種まき後補いました。
また、モチアワなど雑穀を植えたりすることで、
元田んぼを借りた場合や、穀物の自給を行う基本を学びました。
その後田んぼの現在の状況を見学し、一緒に大きな木の下でお弁当を食べました。
Azumino自給農スクールは、無農薬家庭菜園から自給できる自然農園まで初めての方かでも、体験しながら学ぶ学校です。
現在失われつつある伝承の農法と最新の自然農法・有機農業の融合させ、2~3年受講することで、
自分に合った農園とのつきあいかた、栽培の方法、収穫のコツ、食べ方を習得します。
◆8月1日(水)無農薬・ずくなし家庭菜園教室
昼間は、長野駅前の「メルパルクNAGANO教室」、夜間は、「城山公民館」で、
昼夜2回にわたり季節の無農薬栽培のコツを学び、日頃の畑の疑問を質疑応答で解消できます。
◆8月4日(土)Azumino自給農スクール (田畑共通コース)
自然農法の田んぼの見学会。午前はスクールの田んぼを見学し、
午後は松本波田町にある(公財)自然農法国際研究開発センターに見学会を行います。
残念なお知らせがございます。
実は先日お知らせしました。田鯉が5匹死んでしまいました。
原因は、合鴨と一緒の池に入れたことでした。
鯉だけで池に入れた場合は、この暑さにもかかわらず大事なかったのですが、
そこに合カモを放すと、ちょっと目を離した3時間で酸欠で死んでしまいました。
原因は、狭い池の場合、合鴨の池の水の撹拌などで、えらが詰まり呼吸が出来なかったようです。
もし、合鴨と鯉を一緒の池に放す場合は、酸欠にならぬよう工夫が必要で、
現在は、生存できた2匹の鯉と稚魚は別のケースで飼っております。
昨日は、Azumino自給農スクールの田んぼコース、畑コース共通の講座でした。
元田んぼを如何に畑にするのか、畑を如何に田んぼに戻すのか講義も含めて
今回は、小麦刈りに続き、ソバの種まきを行いました。
在来のソバの種子です。
一升瓶をうまく使用すると種子を長期間保存できますので、
去年収穫したソバの種子を箕にとり出しております。
鍬や三角ホーの使い方はとても重要で、
使い方次第では身体を壊してしまうので、今回は特に三角ホーの使い方のレクチャーを行いながら、
昔ながらの手蒔きの方法と、
友人からお借りした播種機による自給用に拡大する場合の種まきを両方行いました。
各々鍬やホーを使い、または鎮圧するために足で踏みながら、
みんなで種まきしました。
ソバそのものはとても簡単に育つ作物ですが、狭い畑で効率よく自給するにはコツがあります。
今回は、スギナのすごい痩せた山土のような畑を使用したので、
木灰と米ぬかを種まき後補いました。
また、モチアワなど雑穀を植えたりすることで、
元田んぼを借りた場合や、穀物の自給を行う基本を学びました。
その後田んぼの現在の状況を見学し、一緒に大きな木の下でお弁当を食べました。
Azumino自給農スクールは、無農薬家庭菜園から自給できる自然農園まで初めての方かでも、体験しながら学ぶ学校です。
現在失われつつある伝承の農法と最新の自然農法・有機農業の融合させ、2~3年受講することで、
自分に合った農園とのつきあいかた、栽培の方法、収穫のコツ、食べ方を習得します。
◆8月1日(水)無農薬・ずくなし家庭菜園教室
昼間は、長野駅前の「メルパルクNAGANO教室」、夜間は、「城山公民館」で、
昼夜2回にわたり季節の無農薬栽培のコツを学び、日頃の畑の疑問を質疑応答で解消できます。
◆8月4日(土)Azumino自給農スクール (田畑共通コース)
自然農法の田んぼの見学会。午前はスクールの田んぼを見学し、
午後は松本波田町にある(公財)自然農法国際研究開発センターに見学会を行います。