無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料】一般簡易版 自然菜園スクール【長野校】9/25(日)『自然果樹コース』果樹別の栽培のコツと品種選び

2022-09-27 06:42:24 | 自然菜園スクール

オンライン自然菜園セミナー

10/15(土)13:30~自然菜園根本講座(タマネギ)

同日   18:00~自然菜園Q&Aセミナー(ミニ講座「毎年場所を変える野菜」つき)  

【最終回】10/16(日)自然菜園オンライン見学会 

10月16日(日)

午前:自然菜園講座④「自給自足農園の作り方とは?」
午後:秋冬の自然菜園見学会

 

昨日9/25(日)は、自然菜園スクール『自然果樹コース』の最終回でした。

このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版なので、受講生限定の動画&解説コンテンツはございません。

9月25日(日)

講義:自然果樹講座⑤(果樹別の栽培のコツと品種選び)
実習:山ブドウの収穫、ジュースづくりなど

講義:自然果樹講座⑤(果樹別の栽培のコツと品種選び)

 
無農薬栽培で自然に果樹を育てるためには、それぞれの果樹の特性を学んでもらいました。
 
まだまだ確立されていない無農薬・自然果樹を切り開くべく、勉強中の私の愛読本もご紹介
いきなり本を読んてもわからないことが多いのですが、実際に栽培しながら読んでいくことで、知識が入りはじめ、実践するなかで知恵に変わってきます。その際に、この自然果樹入門コースが役立ってくれるとう本当に嬉しいです。
 
 
 
実習1 リンゴの様子
 
 
ミノムシ、ブドウ虫に壊滅的にやられた山ブドウは、実こそなっておりませんが樹勢よく回復。来年が楽しみです。
自然果樹は、自然環境周囲での調和がとっても大切です。
 
ハウス内のシャインマスカット
スチューベン がたわわに実っております。

実習2 ブドウの様子 現地受講と一緒にブドウ狩り

同時に鶏のエサになるブドウの害虫「ブドウスズメ(コスズメガ)」も捕獲。傷んだブドウの実と一緒に鶏さんのエサになります。

 

ビニールハウスは、寒冷紗で内部覆っているので、基本夜しめ切って(網戸状態)なのですが、一度入られたコスズメガの一族がまだ残っており、フンがあれば駆除しております。

 

クモやカエルの天敵が棲み、ヘビさえもやってくる育苗ビニールハウス。多少の害虫も注意深く発見すれば、

2本のブドウの樹からたくさんの収穫。

無農薬なので、クモなどが棲んでいるので、流水で2度洗いして

水を良く切って、保存用はすぐにジュースに。

みんなで、誘引し、摘果したブドウなので、収穫した労をねぎらって収穫後試食。

ただ甘いだけでなく、香りよく、雑味のないいくらでも食べてしまう美味しさでした。

ちょっとずつ現地受講者にはお土産。

自分で育てた自然果樹。無農薬なので、安心安全で、しかも美味しいので、家族と友人知人と分け合って、各自で栽培し始めていただけたら幸いです。

今年度の自然果樹コースは、生徒さんのご要望で、4回から5回に1回分増えて2月末に剪定講習から開催。

実際に身近にある庭木や老木果樹の復活にお役立ていただいているようなので、嬉しい限りです。

 

来年度の募集は、12月末を予定しております。

それまでにご質問のある方は、毎月開催のオンラインQ&Aセミナーもご利用ください。菜園も果樹も稲作など私で答えられそうなことにはどんどん解説回答させていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版 自然菜園スクール【長野校】9/23(土)『自然稲作コース』 講義:稲作講座⑦稲刈り&天日干し

2022-09-24 09:01:15 | 自然菜園スクール

オンライン自然菜園セミナー

10/15(土)13:30~自然菜園根本講座(タマネギ)

同日   18:00~自然菜園Q&Aセミナー(ミニ講座「毎年場所を変える野菜」つき)  

【最終回】10/16(日)自然菜園オンライン見学会 

10月16日(日) 午前:自然菜園講座④「自給自足農園の作り方とは?」
午後:秋冬の自然菜園見学会

 

本日、秋分の日。自然菜園スクール『自然稲作コース』を開催しました。

台風の影響で、前日から小雨でしたが、無事開催できました。

9月23日(金・祝) 講義:稲作講座⑦(稲刈りと天日干しで食味アップ)
実習:稲刈り、はざがけ(天日干し)

このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版なので、受講生限定の動画&解説コンテンツはございません。

最初の90分は、座学(zoom)で60分講義とQ&A30分です。

天日干しで美味しくなる理由とその方法をご紹介

近年は、高温のため天日乾燥期間が異常に短くなったりして干し過ぎて14%以下にしまったり、

雨のため乾燥が甘く16%以上になると、お米に虫やカビが出てしまい保存に失敗しやすいので、

2~4万ちょっとお高いですが、デジタル水分計「米麦水分測定器 米名人」は一番安くて確実に水分量を知ることができるので、お奨めです。

 

午前中の稲刈り実習

※現地受講生はオプションで、午前中から稲刈り体験できる予定でしたので、午後から台風による豪雨予報だったので、午前中に撮影したものをお届けいたします。

台風を予想して、3分の2は、先週稲刈り&天日干し済み。

前日小雨が降ったので、田んぼがぬかるんでいるので、

どのようにしたら、稲を泥まみれにせず、しかも足取りが軽く田んぼに足跡を残さないやり方を伝授させていただきました。

実習1 基本的な稲刈り&ぬかるんだ田んぼでの稲刈り
 

実際に、行って体で覚えていきます。

稲の結束の太さ、縛る位置、縛る強さなども各自チェック、指導させていただきました。

実習4 はざかけ
 
はざがけして、台風や雨に倒伏せず、しかも美味しくなるように丁寧にはざがけ天日干ししていきます。

今年から田んぼのヨケで、ミニレンコンを自給し始めました~。

本日のおやつ。 お彼岸なのでおはぎです。

 
 
【報告】翌日9/24(土)の田んぼ(大雨の後)
一晩でこれ位雨が降りました。
ただの排水中の田んぼは水浸しです。
雨量<排水
みんなで稲刈りした、溝が掘ってある田んぼは、さほど水たまりがなく、 
排水の方が多いので、数日天気が続けば、稲刈り再開できそうです。
溝を切ることは、中干し期間だけでなく、稲刈り、春の雪解け排水までとっても大切なので、溝を修正しながら翌年までキープしたいものです。
 
次回は、最終回
10月8日(土) 講義:稲作講座⑧(秋起こしと田づくり)
実習:稲刈り、はざがけ(天日干し)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般簡易版 『自然育苗タネ採りコース』9/18 (日)後期②自家採種(ステップ2:品種を守る)

2022-09-20 11:01:38 | 自然菜園スクール

【お知らせ】自然菜園スクール『これならできる!自然菜園入門コース』が新しくなりました!!

今からでも、いつでもオンライン年間受講できます。※12受講月末受講

すでに1回めが開催済ですが、録画でご覧いただけます。また、ZOOMでリアル開催に参加できなくても、常に録画が配信されますし、年内いっぱい、すべての録画動画をご覧いただけます。もちろん、これから開催予定の講座は、リアルタイムでZoomで座学に受講できます。

※「これならできる!自然菜園入門コース」は、町田校の入門コースから畑の実践動画を覗除いた座学のみに特化した講座です。 年間申し込み https://shizensaien.stores.jp/items/6... 

※座学も実習も両方という方は、さらにお得な去年のアーカイブ見放題付はこちら

 

連休9/18 (日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』後期②

講義:自家採種(ステップ2:品種を守る)
実習:トマト、ピーマン、ニンジンの自家採種、タマネギの育苗(2)でした。

このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版なので、受講生限定の動画&解説コンテンツはございません。

 
ステップ2:品種を維持するは、自家採種の基本になるので、自家受粉と他家受粉などそれぞれの野菜が交雑、混入しない工夫を重ね、持続可能なタネ採りを志したいものです。
 
 
 
実習2 トマトの自家採種
実習3 ピーマンの自家採種
 
実習4 長ネギの追肥
 
実習5 ニンジンの自家採種
実習6 セルトレイ苗への水やり
 
実習7 トウモロコシの自家採種
 
実習8 土ぼかしの作り方
 
 
 
タマネギの発芽。
 
次回
10月30日(日)

講義:自家採種(ステップ3:品種育成)
実習:ダイズ、アズキ、ナス、カボチャの自家採種

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違え探し~ この2冊の違いはなんでしょうか?

2022-09-09 06:54:44 | オンライン自然菜園セミナー

今週末の自然菜園オンラインセミナー

9/10(土)13:30~15:30【ZOOM配信】新『自然菜園 根本講座』 「キャベツの個性とコンパニオンプランツ」

9/10(土)zoom座学+11(日)実習 【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース ←単発オンライン受講申込み(※お得な年間受講もあります) 

 

先日、すでに持っている本が農文協さんからもう1冊(写真左)届きました~。

この2冊何が違うかわかりますか?

以前ブログでもご紹介させていただいた右の本の中身

左の本の中身。中身がほとんど同じです。

答えは

最新刊『苗で決まる!自然菜園』も宣伝していただいております~。

奥付きに答えが↓

送られてきた同じ本は、ムック(雑誌)から単行本化された初版本(献本)でした。

つまり、今回、ムックという雑誌形態だった本が、大好評でとても売れたので、単行本化されたようです。

単行本化、お芽出とうございまーす。

お値段(本体価格1,600円)で、より読みやすく、ブックカバーもついてのお得な単行本になっております。

前回ご紹介した豆の保存方法だけでなく、正直見逃しておりましたが、

以前、雑誌「現代農業」さんに掲載されたマメ科の緑肥作物活用術も掲載されていました。(笑)

目次は、こんな感じです。マメ科盛り沢山な内容です。

マメ科は、土を疲弊させることなく、むしろ豊かにしてくれる作物です。コンパニオンプランツとしての混植だけでなく、輪作、間作いろいろ活用しております。

色々なマメ科のお野菜のポイントがぎっしり詰まっております。

育て方だけでなく、美味しい食べ方が紹介されているのも特徴です。

さらに

乾燥させた豆は、穀類にもなるので、加工まで紹介されています。てんこ盛り盛りの1冊

豆腐づくり

味噌

納豆

きな粉まで

自然菜園スクールでも醤油&味噌(小麦・大豆)コースで、味噌、醤油、きな粉をダイズ、コムギ栽培から行っているので、ついつい本気読みしてしまいました(笑)

10月29日(土) 講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③(ムギ・ダイズ交互連作)
実習:ダイズの収穫、脱穀、調整
11月19日(土)
〜22日(火)
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座④(味噌・醤油造り)
実習:醤油麹造り、米麹造り、醤油絞り、味噌造り3泊4日

うちでは、自家製味噌、醤油、きな粉と、稲刈り脱穀後、11月末に毎年一気に造って、醤油絞りしてスクールで体験してもらっております。

是非、書店(ネット)で探して読んで購入してみてください~。お奨めですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする