本日、
。
今日は、お世話になっている長野県有機農業研究会 種苗部会・山梨種苗ネットワーク共催の第22回種苗交換会に行ってきます。
講演は、信州大学の松島憲一先生による「トウガラシの科学・赤くて辛いトウガラシの力」も楽しみです。

真っ白の雪。されど


掘ると、何やら顔を出します。

雪の下キャベツの収穫でした。

雪の下は、カマクラ状態で、氷点下になりにくく、実は安定した冷蔵庫のようなもの。

美味しいキャベツの特徴の一つである芯からでる外葉の中心の葉脈(キャベツの葉のかたい部分)が芯からきれいな正五角形の★印が出ています。

割ってみるt、とてもよく巻いて、凍傷にもなっていない美味しそうな表情が出てきました。
雪の下で、凍るのを防ぐため、糖度を上げた雪の下キャベツは、とても甘く、葉もやわらかで美味しいです。
雪かきなど大変ですが、雪で覆われると、キャベツ、ニンジン、ホウレンソウなど雪の中で美味しく越冬してくれて嬉しいです。
Azumino自給農スクール2015のご案内
お蔭さまで、一部のコースではキャンセル待ちや若干名になりました。
もしご検討されている方がおりましたら、お早めにお申し込みください。
・自然育苗コース
・自然菜園コース(入門・実践・不耕起からお選びいただけます)
・自然稲作コース

今日は、お世話になっている長野県有機農業研究会 種苗部会・山梨種苗ネットワーク共催の第22回種苗交換会に行ってきます。
講演は、信州大学の松島憲一先生による「トウガラシの科学・赤くて辛いトウガラシの力」も楽しみです。

真っ白の雪。されど


掘ると、何やら顔を出します。

雪の下キャベツの収穫でした。

雪の下は、カマクラ状態で、氷点下になりにくく、実は安定した冷蔵庫のようなもの。

美味しいキャベツの特徴の一つである芯からでる外葉の中心の葉脈(キャベツの葉のかたい部分)が芯からきれいな正五角形の★印が出ています。

割ってみるt、とてもよく巻いて、凍傷にもなっていない美味しそうな表情が出てきました。
雪の下で、凍るのを防ぐため、糖度を上げた雪の下キャベツは、とても甘く、葉もやわらかで美味しいです。
雪かきなど大変ですが、雪で覆われると、キャベツ、ニンジン、ホウレンソウなど雪の中で美味しく越冬してくれて嬉しいです。
Azumino自給農スクール2015のご案内
お蔭さまで、一部のコースではキャンセル待ちや若干名になりました。
もしご検討されている方がおりましたら、お早めにお申し込みください。
・自然育苗コース
・自然菜園コース(入門・実践・不耕起からお選びいただけます)
・自然稲作コース