無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

『自然菜園根本講座』リアル動画配信テストの結果

2020-04-17 18:46:20 | 日々の自然菜園
コロナ対策で、自宅でオンラインで受講できる『自然菜園オンラインセミナー』
5/2(土)は自然稲作。
5/3(日)自然菜園です。
5/4(月祝)は、自然菜園根本講座。
★自然菜園Lifeテーマは、「育てる楽しみ・食べる幸せ・豊かさ分かち合う」です。
3日間自然菜園づくしで、GWは田畑で、のびのび自給農はいかがでしょうか?"

【速報】オンライン自然菜園スクール『自然菜園 根本講座』
詳細は、まだですが、日程は
第2回 5/4(月・祝)9:00~12:00
テーマ:オアシス(緑化)をつくる
講座①「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
講座②「キャベツの育て方」コンパニオンプランツ①(アブラナ科とキク科の関係)

第3回 6/27(土)夜
テーマ:作物と自然
講座①「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
講座②「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
の配信が決まりました!!

自然菜園Lifestyleさんのショップから、
オンラインスクール『自然菜園 根本講座』を(参加)購入することができます。
https://shizensaien.stores.jp/

本日、


昨日は、新講座『無農薬・無化学肥料栽培 自然菜園根本講座』の無観客、テスト動画配信を行いました。

自然菜園 根本講座とは、無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座です。
無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくりをテーマに、毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、
自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本(根本)講座を行う予定です。

2020年自然菜園 根本講座予定
4月 春の菜園はじめ
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方、ハコベ
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ

5月 オアシスをつくる
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「キャベツの育て方」コンパニオンプランツ①(アブラナ科とキク科の関係)

6月 作物と自然
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い

7月 草マルチの本性
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響

8月 根と葉の関係
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し

9月 水を活かす
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

10月 2年草の宿命
「越冬野菜を極める」越冬とは、温度と植物整理、春の生育と肥大
「タマネギの育て方」植え方、補い、霜対策、水やり、草取り

11月 種とは?
「発芽率をあげる」発芽の仕組み、温度、水、空気、鎮圧、種子の保存
「ホウレンソウの育て方」発芽処理、間引き、ネギ、不織布

12月 野菜たちの土づくり①
「前後作による作型」二毛作、連作障害、連作、好み
「ネギを育てる」根酸とは、共生菌

1月 野菜たちの土づくり①
「連作を極める」連作とは、野菜の出身と生き残りの戦略、自家採種
「ニンジンを育てる」発芽と鎮圧、間引き、収穫、保存

2月 自然菜園の土づくり①
「菜園プランを極める①」夏野菜で、土づくり、果葉根プラン
「エダマメ、大豆を育てる」根粒菌とは、播き時、水やり、自家採種

3月 自然菜園の土づくり②
「菜園プランを極める②」コンパニオンプランツ、相性の悪い野菜
「ジャガイモを育てる」緑化処理、無肥料、土寄せ、温度、収穫




自然菜園を通じて一番伝えたかったこと、根をイメージして育てること。

根性のある野菜を育てるために、苗を育て、野菜を育て、種を育てる。そして、どんどん野菜が自然に育つようになっていく。

この自然の根本原理を野菜の気持ちになって考えられるようになる講座です。

ただ、4月の第1回目から新型コラム対策で、当初は中止することも検討しました。
ところが、ボランティアスタッフたちの協力で、リアルタイムで動画配信できるかもしれないという可能性が出てきました。

私自身は、機械音痴に近く、PCに慣れるために、日課として1年間ブログを毎日書く癖をつけたり、ホームページを作ったり、この12年やってきましたが、未だにパソコンが苦手です。

今回初回は、新型コロナに負けない自給農、無農薬家庭菜園を応援したいこと、
有料配信の前に、自分たちで、どの程度のサービスが可能かを無料テストすることにしました。

一般30名限定、あとはスクール生の参加で、アンケートに答えてもらう形で、無料公開テストを行い、無事いろいろな手ごたえと課題を得ることができました。
自然菜園スクールも現在、非常事態前言が出る前に、自主的にスクール生の同意をもって4~6月振替休校をしております。

その際も、どの程度動画配信で振替可能かわからないこともあり、今回のテスト配信の背景には、現在のスクール生の安全を守りながら受講できる仕組みづくりのテストもありました


今回新たに、ボランティアスタッフの務台さん(自然菜園Lifestyle)の提案で、
はじめてのリアル音声質問もテストしてみました。

実際に、参加者の声で、質問できるテストです。
その結果、最初は恥ずかしがっていた参加者も、一人質問し始めると次々と質問が飛び交い、白熱したQ&A講座で、参加した方からは大好評で、手ごたえを感じました。

実際に目の前には、カメラしかなく、参加者の顔が見れないリアル動画配信講座。
いつもは参加者の顔を皆ながら、反応や手ごたえを感じながら、参加者によって難易度や表現も変わるのが通常の自然菜園スクールだったので、まだまだ慣れないことはありましたが、

質問コーナーのやり取りで、はじめwて実際の参加者の肉声を聴くことで、とても真剣に聞いてくれたこと、熱い想いが伝わってきて楽しかったです。

まだまだクリアーする課題はたくさんありますが、想像だにしなかったリアル動画配信もなんとなく現実に見えてきた貴重な機会でした。

明後日は、同じくリアル動画配信サービス(Zoom)で行うシンポジュウムにパネリストとして参加するので、より一層zoomを体験できると思っております。

今月中に、自然菜園スクールの生徒さんに、今できる精一杯の振り替え受講の方法や、今後の菜園Lifeのサポート体制を整えていこうと思っております。

まずは、そのご報告と感想まで

Vol. 1 地球再生宣言!Climate Hope 〜新型コロナウィルスと気候変動を超えて〜
日時:2020年4月19日(日)13:30〜16:00
主催:気候変動シンポジウム実行委員会
共催:NPO法人パーマカルチャーセンター・ジャパン/一般社団法人 大地の再生 結の杜づくり/NPO法人トランジションジャパン他
協力:自然菜園スクール

【プログラム】
13:30 開演の挨拶
13:40〜14:55 スピーカープレゼンテーション
 - 13:40 バレラシッド 愛凛七
- 13:55 宮崎 紗矢香
- 14:10 江守 正多
- 14:25 竹内 孝功
- 14:40 矢野 智徳
15:00〜15:30 パネルディスカッション
15:30〜15:50 視聴者質疑応答
15:50 閉会の挨拶
〜おまけ
16:10〜17:00 矢野さんと設楽さんを囲んでのアフタートーク

【お申込】
事前のお申し込みは必要ありません。
本編をYoutubeで、おまけはこちらのFacebookページでライブ配信します。
ぜひご参加&コメントをよろしくお願いします♪

Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCe6KHGtceMbTBUhpVWnROtw

公式サイト:
https://climate-hope.com/

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの定植

2020-04-15 09:18:08 | 自然果樹
【お知らせ】4/16(木)18:00~
竹内孝功の『自然菜園 根本講座』 ネット中継無料テスト配信参加
①「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
②「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ

本日、


先日の自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』(現在休校中)で行うはずだったブルーベリーの定植を行いました。

一昨年の干ばつと、去年の猛暑で養生中のブルーベリーは、枯れそうでしたが、なんとか一命をとりとめ、いよいよ元田んぼが果樹園に整備されてこともあり、
今年の定植に至りました。

最初は、数百円のちび苗や安曇野地球宿の望さんから分けていただいた剪定枝を挿して(挿し木)で増やしたブルーベリーたちもすっかり大きくなっていよいよ定植になります。

今回は、講座に参加できなかった方やコロナで外出できない方もいらっしゃるので、いつもより詳細にブログに公開させていただこうと思っております。


ブルーベリーの定植というと、ピートモス(未調整)を使い、酸性に土を調整し、水持ちを良くすると育ちやすくなります。

ただし、ピートモスは運送のために、圧縮乾燥されていることが多いので、前もって水で揉んで吸水させる必要があります。

私は、育苗中を除けば、定植(植える)までに、2年位かかっているので、その間、ピートモスの袋を破っておき、雨水を当てて、自然吸水させておきました。


土の調整に、その吸水済みのピートモスと軽石、バーミュキュライトを使いました。

元田んぼの重粘土の土ということもあり、バーミュキュライトが役立ちます。

軽石は、水持ちもあり、水はけもよくなり、根張りもよくなり、食味を上げてくれます。






元田んぼの水はけの悪い場所に、2年間、セスバニア、クロタラリア、ソルゴーなどを育てて、畑に転換した後、

エン麦と、クリムソンクローバー、シロクローバー、イタリアンライグラスが育つブルーベリーの定植予定地に、

草を刈り、苗が少し顔を出す程度、土を掘り上げ、




吸水済みピートモスを全量入れてから、元の土とよく混ぜます。

その際に、刈った葉っぱなど有機物が入らないようにします。


混ぜ終わった土を半分取り出し






残りの半分に軽石を入れて、穴が大きくなるようにさらに混ざ合わせます。




ピートモスと元の土を混ぜたものに、さらにバーミュキュライトをよくまぜて、

吸水済みのブルーベリー苗を置いてから




鉢の周りの根を解してからピートモス混合の土を入れながら植えていきます。








ここで、10ℓに10㏄の酢を混ぜた水をたっぷりかけて、根鉢をなじませ(水回し)水がしっかり回ってから


軽く鎮圧し、






元の掘った土を盛り、自家製完熟たい肥をマルチし、刈った草も草マルチしました。






それから、支柱に麻ひもで誘引し、不要な枝を剪定し、定植完了です。


今回3本定植できたので、残り13本いろいろな品種を植えていきます。

1~2年ほど実をつけないように養生させてから、根元にミントなどを植えて、3年後からは本格的な収穫ができます。

自然果樹の場合、定植してから数年はあまり実をつけずに、根を張り樹を育てることが大切だからです。

ブルーベリーは無農薬栽培が簡単な果樹ですが、毎年たくさん収穫するには、いくつかのコツがあり、その最初のコツが、苗作りと定植にあります。

家庭菜園用の無農薬・自然果樹の完成は、あと5~6年で初級が完成しそうです。
当初はあと10年かかりそうだと思っておりましたが、道法スタイルの道法さんや、大地の再生の矢野さん、ガッテン農法の三浦先生という素晴らしい師匠たちの存在は大きく、
どんどんインスパイアされて、半分くらいになりそうです。

素晴らしい師匠の存在は大きく、師匠の知見や体験がガイドになり、近道させていただいていると強く感じます。

完熟ブルーベリージャムに、タルトなど自分の家で楽しめるのが楽しみです。

 動画配信のみ(コロナ対策無観客講座)
★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)

この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問タイムにはご質問できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。
コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。


********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール【安曇野校】4~6月の休校(振替受講)お知らせ 

2020-04-06 09:25:06 | 自然菜園スクール
【自家採種LIFE】岡本よりたかさん✕竹内孝功さんのコラボイベント!
無料ダイジェスト動画『「自給農のための自家採種LIFE」』

本日、の予報。


先週末、自然菜園スクール【安曇野校】で、4~6月の休校(振替受講)お知らせをしました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、全面休校も考えましたが、
屋外での30人以下の活動だったので、今回に限り、マスク、アイプロテクター(眼鏡)を義務づけた上で、
直接参加者に会ってお話をさせていただき、安心安全を考慮した4~6月の休校(振替受講)を相談させていただきました

暫定的ですが、感染者の拡大が予想される4~6月の三か月間は、自粛したいと思っております。

参加者の同意を得れたので、4~6月の休校(振替受講)が決定しました。
参加されなかった方には、直接お電話、メールなどでご連絡相談させていただいております。

休校(振替受講)とは、動画配信サービス、来年度への振り替えなどで、
生徒さんがなるべく移動を伴わず、接触する機会を最小限にし、安心して受講できるよう暫定的に決まりました。


ボランティアスタッフのアイディアで、スクールでのノートパソコンからのリアル動画配信サービス(Zoom)も試験しました。
今できることを最大限模索し、実行していこうと思っております。

同時に、食糧難対策(自給体制)や自宅待機などのストレス発散としても、
一人での屋外での無農薬家庭菜園は、安心安全であり、今後必要になってくることから、
これから、自給菜園「自然菜園」ができるようにサポート体制を作っていこうと思っております。



新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~







マスクとゴーグル(アイプロテクター)をしながら、畝の立て方を紹介し、


ネギ、ジャガイモ、ソラマメの種まきなど最小限の講義内容で行いました。

春の風は強かったのでまだ桜の咲かない肌寒い安曇野でしたが、天気は良く気持ちいい久々の屋外での野良仕事で、
参加者の自然菜園への関心は高く、せめて今回だけはせっかく来ていただいたので、全力で自然菜園を通じて、野良仕事の仕方をお伝えしました。


ブログのコメント欄にもご質問があった内容、大切な点なので、セミナーの内容を少し紹介させていただきます。

自然菜園での畝立ては、畝立て後、板や手の平、鍬の背など平面による鎮圧が欠かせません。

「畝が崩れるのでいつ直したらいいですか?」とのご質問ですが、
基本的に、畝立て後、しっかり表土を鎮圧しておくと、畝肩が削れ、カマボコ型に自然になっていくことはあっても、崩れることはありません。
また畝や緑肥mixの上には乗らないのが基本になります。

畝立ての際に、軽く土を盛り上げただけにしておくと、土は乾燥し、畝は崩れ、凸凹になってしまいます。
自然菜園では、一度立てた畝はそのまま使用していくので、最初の畝立てをしっかり丁寧に行うのが、まずだ一歩です。



春の畝立ての際には、土手や夏野菜がよく育った場所に生えているハコベを3~4mに一つずつ、栽培の邪魔にならない場所に移植するのも秘訣です。

ステージ3のハコベがこんもりと生えている場所は、どんな野菜も自然に育つ肥沃な大地です。

ハコベの生えている土だけ客土しても短期的にはよくなりますが、中長期的には、よくなりません。

ハコベごと移植することで、微生物も土壌生物も、エサ、住処、隠れ家衣食住セットで移動することができるので、
ハコベというオアシスが畝にできることで、畝全体が肥沃になっていくきっかけになります。


畝立てする前に、生えていた草は、春先は風で飛ばされやすいので、通路や緑肥mixの両脇に固めて敷いていきます。

今回は、緑肥mixと畝の間(畝肩の下)に敷きました。

秋や夏であれば、畝立て後、乾燥や寒さ対策で、畝の上に草を敷いて(草マルチ)養生するのですが、
春先は、草が少なく、寒く風が強いので、
畝の土がしっかり鎮圧してあれば、裸地の方が地温が温まりやすいことともあり、無理に草マルチしません。
(草がたくさんある場合やすぐに植え付けをしない場合は、畝全体に草マルチをして、飛ばないように、棒など重しをしておくこともありますが)
今後、種まきしたり、植え付けを行ってから、野菜の株下に生えてきた草を刈って、草マルチをしていくことになります。

自然菜園では、無農薬・無化学肥料でも、自然に野菜が育つ家庭菜園・自給菜園ですので、
地域風土や自然環境を知り、野菜が自然に育つ環境を調えていくことが大切だと思います。


こんな時代だからこそ、
安心安全な環境で、
自然菜園を伝えていきたいと思います。


※今後、自然菜園スクールにお申し込みの方には、コース毎に中止や延期、個別にどのような動画サポートや開催の仕方をするのかをご説明させていただこうと思っております。

↓ちなみに、Zoomでも始める長野講座は以下です。4月からテスト配信です。
 動画配信のみ
★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)


この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問タイムにはご質問できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。
コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。


********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬・自然稲作「温湯消毒と塩水選」はじまる

2020-04-02 09:06:28 | 日々の自然菜園

本日、のち

いよいよ4月に入り、夏野菜の種まきに加えて、お米の種まき準備も始まりました。
1回目の種まきは、自然菜園スクール『自然稲作ベーシックコース』の第1回目4/11(土)予定です。

このコースでは、実際に、一緒にお米を苗から育てながら、体験しながら学ぶもので、
4月11日(土) は、以下の予定をしております。
PM:稲作講座①(育苗)
実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など
『自然菜園 自給自足コース』と合同










今回は、4/11(土)に種まきするコシヒカリの準備として、先行して温湯消毒、塩水選を行いました。

詳細は講座で行いますが、無農薬稲作では、病虫害、悪天候に負けない健康な稲作の一歩として、
病気にならず、発芽率を高める苗作りが大切だと日々感じておりますので、
今回も念入りに行いました。

お湯、塩、酢の3つのアイテムによって、お米のやる気をしっかり引き出すのが大切です。

お米が自給できると、とっても安心できるので、超気合が入ります。

塩水選などで取り除いたお米は一粒も無駄にせず、うちの鶏さんのエサになります。

今年も無事お米が収穫できるように、精進したいです。

↓ちなみに、Zoomでも始める長野講座は以下です。4月からテスト配信です。

★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問タイムにはご質問できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。
コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする