無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

3連続オンライン講座(その1)『自然稲作(中干し)』&『自然菜園根本講座』

2020-06-29 04:34:51 | オンライン自然菜園セミナー

7/11(土)19:00 スタート【これなら聞ける!?自然菜園】竹内孝功さんの新講座『自然菜園オンラインQ&Aセミナー第1回』!

無料動画【前編】特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!


この週末2日間で、3本の自然菜園オンラインセミナーを開催しました。


新型コロナ対策として始めた、振替オンラインサポートサービスです。
現在は、長野県滞在者のみ限定参加できる形で、長野校、安曇野校の自然菜園スクールは、オンラインセミナーも平行して行っております。

オンライン自然菜園セミナーを行ってみて、意外な展開は、遠方の滋賀、広島、鹿児島、沖縄など西日本の方や、福島、仙台など東北の方までご参加いただけるようになったことです。

今回は、6/27(土)、28(日)の2日間で、
1)自然菜園スクール 自然稲作ベーシックコースの『自然稲作(中干し)』
2)『自然菜園根本講座』
3)自然菜園スクール 自然見学コース

をオンラインでも開催しました。


1)一昨日の6/27(土)自然菜園スクール 自然稲作ベーシックコースの『自然稲作(中干し)』では、
これから一斉に始まる水稲栽培の「中干し」をテーマに、田んぼの水管理をレクチャーしました。

無農薬の田んぼは、一番簡単ですが、
草取りが大変だったり、地域によって水管理が苦労するところです。


そして、この時期、「中干し」といって、田んぼの水を抜いて、田んぼを干すので、地域によっては、水が遮断されたり、中干後、一斉の水入れによって水不足が生じたり、なかなか難儀する水管理の切り替え時がやってきます。

最後まで元気に稲を育てる際に、大切なことは、最後まで稲の根を守り育てることです。

そこで、今回は、稲の根っこに注目して、「中干し」をテーマに水管理を一緒に学びあいました。

続いて同日

2)『自然菜園根本講座』も夕方開催しました。

自然菜園の一番大切なことは、根っこを育てることです。つまり根本が大切です。
野菜も稲も一緒です。


今回のテーマは、『作物を自然に育てる』というもの。
野菜と草の違い、野菜が草のように育てるには、どのようしたらいいのか、支柱の役割、使い方、実際にナスの栽培を通して、ナスの根っこを育てるレクチャーを行いました。

オンラインセミナーで、一番盛り上がるのが、実はQ&Aコーナーです。

zoomというアプリを使っているので(リアルタイムで、動画配信しているので)、ネット上でリアルタイムで質疑応答が可能です。

実際に、田畑を行ってみると、本には載っていいないことが次々起こり、疑問がたくさん生まれます。

そんな時、経験豊富の師匠や先輩の助言はとても助かるものです。
私も22年間、今なお師匠たちに質問し、答えてもらいながら、学んでいます。

今度は私も後輩たちを育てる番になりました。
正直、オンラインセミナーでは、直接会って話すわけではないので、難しいところはありますが、今まで12年培ってきた自然菜園スクール生との問答経験が役立ちます。

今回も、時間を押して盛り上がったオンラインQ&Aコーナー。
時間が足りなかった、もっと質問したかった方が多かったようですし、実際に質問しなくても、その問答を聴いているだけで、楽しく深く学べたという感想も多かったので、

詳細は、これから詰めますが、
今度、7/11(土)19:00~20:30にミニレクチャー付きで、『自然菜園オンラインQ&Aセミナー』の開催が急遽決まりました!!


詳細は、このブログやFacebook自然菜園サイト「これならできる!自然菜園」などで、募集をかけようと思っております。

是非、日頃の菜園の質問、疑問、問題をどんどんご質問ください。

また、ミニレクチャーも冒頭に15~20分位行おうと思っております。
もし、ミニレクチャーしてほしい内容、オンラインで行ってほしい講義内容などありましたら、コメント欄に是非、ご記入ください。募集しております。

2日間で3つのオンライン講座は大変でしたが、ボランティアスタッフのご協力、家族の協力、生徒さんのご理解とご協力があってはじめてできた新たな試みなので、本当に感謝しております。

まだまだ、始めたばかりなので、手探りだったり、ネット回線が安定しておらず途中中断してしまったり、ご迷惑もおかけしておりますが、
今後は、リアル受講再開の準備や、オンラインで受講できる自然菜園セミナーなど今できることを少しずつ初めて行こうと思います。

これからもよろしくお願いします。

次回のオンラインセミナーなど詳細はこちら
第4回 7/25(土)9:30〜12:00【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』(販売中~)など
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの自家採種

2020-06-26 11:48:38 | 日々の自然菜園
本日、ときどき
明日から週末3連続オンライン講座もあるので、お楽しみに~。

①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座
テーマは、「水管理、中干し」13:30~15:00 
6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
テーマは「作物を自然に育てる」16:00〜18:30
6/28(日)オンライン自然菜園見学会
テーマは、「草マルチ」10:30〜15:30


梅雨に入り、忙しくなってくるのが、自家採種。

ネギ、ホウレンソウ、ソラマメ、アブラナ科全般の種子が、発芽したり、カビないように晴れ間にしておきます。




ネギは、ある程度本数をまとめて10本以上たくさん花を咲かせ、自家採種する必要があります。

余り早く、ネギ坊主を収穫すると、未熟のタネが多くなりますし、


ここまで種ができていると、こぼれるのも時間の問題です、


3分の1位のタネが露出したら、ネギ坊主ごと収穫し、


雨の当たらない風通しの良い、半日陰の場所で追熟させながら、自家採種します。

ネギの種の寿命は1~2年とされているので、翌年蒔く分を自家採種しておくとよいでしょう。

うちには、3~4種類のネギ植えてあり、その内2種類は、分けつするネギなので、基本タネ採りよりも株で分けつさせて増殖させています。
3~5倍に殖やしたいときには、株分けで十分ですが、自家採種すると、時間はかかりますが、
種の数だけ増やすことができるので、数が激減したときや、数を一気に増やしたいときには、自家採種がお奨めです。

今回は、自然菜園スクール用に、足りなくなった分けつする葉ネギの九条ネギの自家採種を行いました。

雨が降るまでギリギリネギ坊主をつけたままにしておき、降ってくる直前に収穫できたので、今年は、いい種が更新できました。

今週末に、zoomによるオンライン自然菜園スクール『自然稲作コース』
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座を行います。
テーマは、「水管理、中干し」
13:30~14:15 自然稲作講座「中干し」
14:15~14:30 現在のスクールの田んぼの解説
14:30~15:00 Q&A
★申し込み:自然菜園スクール(自然稲作ベーシックコース)
http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/index.html

もし、田んぼの今後の水管理、1年の水のお世話の仕方を学びたい方は、学びにいらしてください。

②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
★今月のテーマ『作物を自然に育てる』
~野菜を如何に自然に育てるのか、野菜とは何か、から栽培そのものを考えてみましょう。
時間:16:00〜18:30
講座1.「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
16:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
講座2.「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
17:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
18:00~18:30「 Q&Aセミナー」
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c

③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
10:30〜15:30
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などを見学するコースです。より自然観察を深めるために、講座(座学)と質疑応答を行います。
10:25 Zoom 開始(テスト配信)
10:30~10 40 オンライン 見学会 のガイダンス
10:40~11 40 自然菜園講座 2「野菜が自然に育つ草マルチ」
11: 45~12 00 質疑応答
※12:00ランチ休憩 13 25 から zoom を再開します
13:30~14:30 自然菜園見学会 畑から中継 Zoom 配信
1)キッチンシードガーデン(20分)
★テーマ:草マルチ(連作畝&夏冬畝)
2)果樹園&採種圃場&田んぼ(20分)田んぼ
★テーマ:田んぼの菜園&果樹園化、無農薬田んぼ
3)自給菜園(20分)
★テーマ:自給菜園いろいろ
夏野菜いろいろ、ジャガイモ、ネギ、サツマイモ
14:45 〜 15:30 Q&A
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの除草(抑草)最終

2020-06-24 06:40:03 | 自然稲作
本日、のちの予報。
超農繁期、今年は小麦があるので、終わりません、、、
週末3連続オンライン講座もあるので、お楽しみに~。

①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座
テーマは、「水管理、中干し」13:30~15:00 
6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
テーマは「作物を自然に育てる」16:00〜18:30
6/28(日)オンライン自然菜園見学会
テーマは、「草マルチ」10:30〜15:30






先日、近所の方にご紹介いただいき購入してきたウコッケイのヒナもゲージが狭くなってくるくらい大きくなってきました。

毎朝、ハコベとヒナ用のエサmixを食べて、大きくなってきております。
5羽中3羽がオス♂、2羽がメス♀と予想しておりますが、どうなるでしょう、ウコッケイは雄雌がわかりにくいだけに、見分ける力を身につけたいです。






田んぼを半分に割ったので、(残りはコムギ畑)畦を作りました。

この田んぼはオケラがいっぱいして、
深水15㎝オーバーに耐えられるように、高い畦を作りましたが、毎日オケラによって部分破壊され、ついには、畦の崩壊に至るほどです。

あのどれない小さな力です。




先週、株間除草に入り、手取りで、イヌホタルイ、コナギとチェーン除草で抑えきれなかった草を除草し、




昨日、最終除草に2条田車で除草し、最後の半生ボカシを散布しました。






現在、軽い中干しの実施前の、自然落水中です。

今週末に、zoomによるオンライン自然菜園スクール『自然稲作コース』
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座を行います。
テーマは、「水管理、中干し」
13:30~14:15 自然稲作講座「中干し」
14:15~14:30 現在のスクールの田んぼの解説
14:30~15:00 Q&A
★申し込み:自然菜園スクール(自然稲作ベーシックコース)
http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/index.html

もし、田んぼの今後の水管理、1年の水のお世話の仕方を学びたい方は、学びにいらしてください。

②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
★今月のテーマ『作物を自然に育てる』
~野菜を如何に自然に育てるのか、野菜とは何か、から栽培そのものを考えてみましょう。
時間:16:00〜18:30
講座1.「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
16:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
講座2.「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
17:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
18:00~18:30「 Q&Aセミナー」
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c

③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
10:30〜15:30
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などを見学するコースです。より自然観察を深めるために、講座(座学)と質疑応答を行います。
10:25 Zoom 開始(テスト配信)
10:30~10 40 オンライン 見学会 のガイダンス
10:40~11 40 自然菜園講座 2「野菜が自然に育つ草マルチ」
11: 45~12 00 質疑応答
※12:00ランチ休憩 13 25 から zoom を再開します
13:30~14:30 自然菜園見学会 畑から中継 Zoom 配信
1)キッチンシードガーデン(20分)
★テーマ:草マルチ(連作畝&夏冬畝)
2)果樹園&採種圃場&田んぼ(20分)田んぼ
★テーマ:田んぼの菜園&果樹園化、無農薬田んぼ
3)自給菜園(20分)
★テーマ:自給菜園いろいろ
夏野菜いろいろ、ジャガイモ、ネギ、サツマイモ
14:45 〜 15:30 Q&A
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み込み温床後の太陽養生処理バージョンアップ

2020-06-19 09:12:54 | 自然菜園の技術 応用
【無料動画】【自然菜園の畑見学】竹内孝功の畑、プチ見学会!2020年春

【ZOOM配信】『自然菜園見学コース』第2回 6/28(日)10:30〜15:30(販売中)
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などをオンライン見学会です。
より自然観察を深めるために、講座(座学)とリアルタイムの質疑応答を行います。

もし、その時間見れなくても
★講義終了後、追って録画した動画(30日間)を復習用に皆様にメールにてお送りいたします。
復習用にも使えます~。

オンライン見学会の前日6/27(土)の16:00~は、
最近人気で鹿児島や広島、福島など遠方の方からも好評のオンライン講座『自然菜園根本講座』の受付も始まっております。
オンライン受講は、基本zoom配信で、質疑応答がリアルタイムでできるのが人気のヒミツです。

★自然菜園根本講座の過去の動画レンタルをはじめました。御覧ください。
バックナンバー配信サイト
https://vimeo.com/ondemand/konpon


本日、

本日は、一日雨模様。溜まってしまったPC業務と今年作ったばかりの田んぼの畦の見回りしつつ、
小雨やになったら、サトイモなどの芋の定植が終わらせたいまだまだ忙しい超農繁期の後半の梅雨時期です。


今年は、去年書いた踏み込み温床のその後の太陽養生処理をさらにバージョンアップしてみました。

やってみると、まだ納得できない場所や、改良点が見えてくるので、1年に一度しかできないもどかしさはありますが、
最良の一手を打って、また熟考して、またやってみる、1年かけて次の手を打つ将棋のような野良仕事です。


踏み込み温床は、3~6月よく働いてくれ、今年もよい苗をたくさんの生徒さんたち(畑)に届けることができました。


たっぷりと水やりをして吸水させた後






米ぬかと草(温床脇に生えてきた草)を30㎝天地返し、








その後、3日前に作ったばかりえひめAI2を散布し、水分量を90%以上にしたのち、

温床のトンネルに使用していた透明ビニールで覆って、土に埋めながら、ぴっちりとマルチしていきます。

去年までは、埋めずに密閉しましたが、今年は元々持っていた畦シート用のスコップで垂直にビニールを入れ込み、
酵母発酵などによる炭酸ガスを密閉できるビニールマルチ張りに更新しました。

これによって、太陽養生処理の精度は多分各段に上がって、より確実により高品質の育苗土になってくれることでしょう。

技術は年々更新していきますが、根本的な目的や理論はあまり変わっておりません、より自然の力を発揮できるように、実践しながら、その力が抜けないように補充改良していくことです。

個人的には、育苗土も自給できるように、農家さんや家庭菜園でもプランターや育苗がもっと身近なものになるきっかけを探しております。
自家採種したタネが、苗やプランターで、気軽に育てられるようになったらいいなーと思っております。


********************************************
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然稲作 チェーン除草とウコッケイがやってくる。

2020-06-16 07:09:50 | 自然稲作
【無料動画】【自然菜園の畑見学】竹内孝功の畑、プチ見学会!2020年春

【ZOOM配信】『自然菜園見学コース』第2回 6/28(日)10:30〜15:30(販売中)
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などをオンライン見学会です。
より自然観察を深めるために、講座(座学)とリアルタイムの質疑応答を行います。

もし、その時間見れなくても
★講義終了後、追って録画した動画(30日間)を復習用に皆様にメールにてお送りいたします。
復習用にも使えます~。

オンライン見学会の前日6/27(土)の16:00~は、
最近人気で鹿児島や広島、福島など遠方の方からも好評のオンライン講座『自然菜園根本講座』の受付も始まっております。
オンライン受講は、基本zoom配信で、質疑応答がリアルタイムでできるのが人気のヒミツです。

★自然菜園根本講座の過去の動画レンタルをはじめました。御覧ください。
バックナンバー配信サイト
https://vimeo.com/ondemand/konpon


本日、
梅雨入りと共に、3日間今までの干ばつが嘘のように雨が降ってくれました。




昨日は、知り合いの紹介で、ウコッケイのヒナを買いに行った帰りに、田んぼでチェーン除草をしてきました。
※年老いたウコッケイが1羽きりになり、そんな矢先に、近所でウコッケイを還している方を紹介されてので、時間を割いて直行してきました。

チェン除草は、3アールのこの田んぼで、ゆっくり丁寧にやっても10~15分で全面終了なので、あっという間です。




拙著『完全版 自給自足の自然菜園12カ月 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方 』(宝島社)では、
チェーン除草と半生ボカシをご紹介しました。

今では、試行錯誤と、生徒さんの実践を見ていく中で、より確実なチェーン除草を行う前に、稲の上から半生ボカシを散布します。

生米ぬか除草とちょっと違うのは、前もって発酵しているので、すぐに除草&抑草の効果が出る点。

ボカシ状に湿っているので、投入しやすく、散布がとても簡単な点です。





その後、チェーン除草すると、チェーンに草が引っかかりながら、稲がなぎ倒されながら田んぼが濁っていきます。


チェーン除草後は、稲がぐったり倒れてしまいますが、稲が抜けなければそれくらいがちょうどよく、

麦踏みならぬ稲踏みになり、より強い稲になってくれます。

田んぼによっては、藻や浮いたワラなどが絡みつく場合は、チェーン除草が難しいので、前もって
ワラはしっかり分解させておき、藻が発生しない温度など調整が必要です。



チェーン除草する前に、半生ボカシを散布してあるので、さらに、チェーン除草によってまんべんなく田面に広がり、泥と生糠が浮いている状態なので、
より確実に田んぼの草の発芽を阻害してくれます。

チェーン除草後は3日間位は濁ったままなので、光が遮断さて、草の発芽が抑制(抑草)され、7~10日おきにチェン除草すればいいだけです。

これで3回目のチェーン除草なので、来週からは仕上げの田車&手取り除草で草取り終了です。

田んぼの除草期間は、約45日間。あとは稲が草を抑えてくれるので、この期間どのように草と向き合うのか、除草と抑草の腕の見せ所です。

田んぼの他に、果樹、野菜などに加えて地域の草刈りなど目まぐるしい忙しさの超農繁期。
田んぼは、タイミングよくチェーン除草で30分以内に終わらせて、他のことに時間を割きたいので、チェーン除草は大助かりです。

********************************************
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬・自然果樹園への挑戦

2020-06-14 06:20:56 | 自然果樹
【無料動画】【自然菜園の畑見学】竹内孝功の畑、プチ見学会!2020年春

【ZOOM配信】『自然菜園見学コース』第2回 6/28(日)10:30〜15:30(販売中)
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などをオンライン見学会です。
より自然観察を深めるために、講座(座学)とリアルタイムの質疑応答を行います。

もし、その時間見れなくても
★講義終了後、追って録画した動画(30日間)を復習用に皆様にメールにてお送りいたします。
復習用にも使えます~。

オンライン見学会の前日6/27(土)の16:00~は、
最近人気で鹿児島や広島、福島など遠方の方からも好評のオンライン講座『自然菜園根本講座』の受付も始まっております。
オンライン受講は、基本zoom配信で、質疑応答がリアルタイムでできるのが人気のヒミツです。

★自然菜園根本講座の過去の動画レンタルをはじめました。御覧ください。
バックナンバー配信サイト
https://vimeo.com/ondemand/konpon

本日、ときどき

梅雨らしい雨の日々が続きます。
元田んぼで畑や果樹園をやっているので、水が停滞しないように、雨の日は、露出する水脈整備は欠かせません。
といっても、詰まって流れていないところを流してあげるだけですが。






我が家の桑の実(実生)はたわわに実をつけてくれています。
この家に来る前から生えていた桑の樹です。

以前は、カミキリムシの被害、そして樹が大きかったので、収穫しきれずハクビシンの食害など、
丈夫な桑の樹だからこそ生きているといった感じでした。

この3年、道法スタイルで切り戻し剪定を行い、垂直に伸びた枝もたわわに見つけると
現在、放射線状に垂れ下がってきて、収穫といった感じです。

家の裏の通り道なので、通りにくいですが、予想以上に、いい感じで、カイガラムシはまだいますが、毎年劇的に樹が元気になってくれているので、
見守りながら、桑の樹に色々教わっております。

野生種や実生でも育つ作物は、野菜も果樹も育てるのは簡単です。
ところが、樹が強すぎたり、実が隔年結果したり、突然虫にやられたり、不安定なこともあり、家庭で楽しむ自然果樹のやり方を模索しております。






今最大の課題は、落葉果樹、リンゴの無農薬栽培です。

植えるまで1~3年。植えてから3~4年目のリンゴたちですが、いい感じの軌道に乗ってきております。
最初の内は、苗の段階で葉虫に食べられなくなり、寂しいものでしたが、今までの野菜の師匠たちの教えの上に、
矢野さんの大地の再生、道法さんとの出会いによって、一気に元気になりました。

現在は、まだ研究途中ですが、かなり安定させるコツが見えてきて、家庭で素人でも育てることができる方法を体系化しております。




現在、摘果もほぼ終わり、これから袋がけをして、今年から実を成らせて次のステージに入ろうと思っております。

まだまだ分からないことばかりですが、6年前の目がふさがっていた手探りの時代と違い、最近は、果樹の呼吸というか、流れがちょっとずつ感じられるようになってきて嬉しいです。

ここ3日間の大雨で、また流れが変わりそうなので、明日から晴れる予報なので、スーパーストチュウ水散布後に、様子を見ながら、袋がけなど楽しみです。

********************************************
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11梅雨入り「野菜だより」雨の執筆活動

2020-06-12 08:12:49 | 自然菜園の技術 応用
【無料動画】【自然菜園の畑見学】竹内孝功の畑、プチ見学会!2020年春

【ZOOM配信】『自然菜園見学コース』第2回 6/28(日)10:30〜15:30(販売中)
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などをオンライン見学会です。
より自然観察を深めるために、講座(座学)とリアルタイムの質疑応答を行います。

もし、その時間見れなくても
★講義終了後、追って録画した動画(30日間)を復習用に皆様にメールにてお送りいたします。
復習用にも使えます~。

オンライン見学会の前日6/27(土)の16:00~は、
最近人気で鹿児島や広島、福島など遠方の方からも好評のオンライン講座『自然菜園根本講座』の受付も始まっております。
オンライン受講は、基本zoom配信で、質疑応答がリアルタイムでできるのが人気のヒミツです。

★自然菜園根本講座の過去の動画レンタルをはじめました。御覧ください。
バックナンバー配信サイト
https://vimeo.com/ondemand/konpon


本日、のち



いよいよ待ちに待った昨日関東甲信越の梅雨入りです。
ここ1か月位まとまった雨が全くなく、干ばつで、カラカラに乾いてしまっていた大地に、風も強くなく、最高の雨が降り注いでくれました。

先週は、取材ラッシュで、宝島社さんとブティック社さんの2誌の連載の雑誌取材、農文協さんの書籍の執筆取材と目まぐるしい忙しさの中、

雨があまりになかったので、元田んぼの畑は畝間潅水、菜園は、手潅水(毎日水やり1~2時間)などで、根が深く張る様に、ストチュウ水をあげ、
田んぼは、畦を強化し、大雨でも崩壊しないように、深水対策をしてきました。


今発売中の「野菜だより」(ブティック社)では、3つの連載が掲載されています。






お陰様でこの企画「植え合わせベストプラン」は、読者アンケートで上位をキープしているらしく、2014年連載開始の長寿連載で今年で4年目に突入しました。


『野菜の植え合わせベストプラン 』(学研プラス)書籍化し、コロナ対策で忙しい中、発売から2か月で増刷されました。

読者の方々本当にありがとうございます。




今回は、その企画「植え合わせベストプラン」の次のページに、嫁の裕子さんの新連載「菜園どんぶり」も始まりました。

夏バテでも食べられる、2つの旨味がダブルで聴いたトマト冷やし茶漬けです。


また、最後の方のページでも新連載「自然が教えてくれる のら仕事」もモノクロではじまりました。

毎月2ヵ月間の天気や事象を考慮しながら、自然が不自然な中、どのように野菜づくりを向き合うのか、先達や師匠たちの叡智とスクール生とのやり取りで毎月季節を意識してできる野良仕事をご紹介しています。

せっかくの梅雨入りなので、「晴耕雨読」で、気になるページから是非読んで感想などをコメント欄にお寄せいただけると嬉しいです。

ちなみに、雑誌の巻末にある読者アンケートは、毎月100通以上来るそうで、編集部の貴重な読者とのやり取りとなっており、連載内容について率直な感想を書いて送っていただけると私も編集部も嬉しいです。

今日は、これから電話で書籍取材があるので、晴耕雨筆で、がんばりま~す

********************************************
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の撮影

2020-06-07 15:19:23 | 日々の自然菜園
【無料動画】【自然菜園の畑見学】竹内孝功さんの畑、プチ見学会!2020年春

現在自然菜園スクールの自然菜園見学コースは、振替サポートサービス中で、オンラインで行っております。

6/28(日)10:30~オンライン自然菜園見学会の受付は、スクールからも自然菜園Lifestyleネットショップからも行っております。

オンライン見学会のあと前日6/27(土)の16:00~は、
最近人気で鹿児島や広島、福島など遠方の方からも好評のオンライン講座『自然菜園根本講座』の受付も始まっております。

オンライン受講は、基本zoom配信で、質疑応答がリアルタイムでできるのが人気のヒミツです。






現在発売中の「田舎暮らしの本」では、最新の自然菜園の栽培方法なども盛り込んだ、毎月4ページの連載と


嫁さんの裕子さんの担当する自然菜園料理レシピ2ページも連載が始まりました。




現在、年間数回にわたり、季節の野菜が収穫時期に、まとめて料理の撮影を通常の連載取材と共に行っております。

毎月4~6品の料理が、何か月分となるとすごい量が撮影後食卓に並びます。

撮影した料理は、温め直したり、追加され、遅めのランチ&試食としていただきます。
食べて美味しい普段の料理ですが、改めてレシピにしたり、連載用に盛り付けたり、プロのカメラマンさんに撮影していただくことになると、思った以上に大仕事です。

特に収穫が重なる農繁期の撮影ともなると、連載の取材と栽培撮影となり、合わせて2日間、みっちりなので、準備と合わせてその週は、合宿みたいな感じです。

こうしてカメラマンさん、ライターさん、イラストレーターさん、編集者さんたちプロの仕事のお蔭で、全国に誌面を毎月お届けできております。

是非、手に取って観て、読んでいただければと思います。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園の日常(採種圃場の緑肥mixで、草マルチ)

2020-06-02 20:31:33 | 日々の自然菜園
本日、
コメント欄に投稿していただいた方へ、超農繁期(農業が忙しく、かつ執筆取材が重なっている時期)につき、
コメント欄の質疑応答が間に合っておらず、順次お答えさせていただいております。今しばらくお待ちください。


今日は、新しいホワイトボード900×1200が届きました。こだわりのホーロータイプ。
今まで使っていたもの600×900は、予備(外用)にして、大きくて消しやすいものにしました。

というのも、自宅発信の講座が増えそうな感じだからです。
6/27(土)自然菜園『根本講座』受付はじまりました!!
zoomを使って、その場でダイレクトに質疑応答もできます。
自然菜園Lifestyleさんで、第2回自然菜園「根本講座」無料ダイジェストを配信中です~

根本講座バックナンバー配信サイト
https://vimeo.com/ondemand/konpon




上下の写真の違いは何でしょうか?


答え:緑肥mixを刈って、草マルチに使用する前(上)、草マルチに使用した後(下)でした。




ソラマメとタマネギのコンパニオンプランツ混植の間に、ズッキーニなどのウリ科を植えてリレー栽培中です。

ズッキーニが緑肥mixで日陰になってきたので、緑肥mixの株下15㎝位の残して刈り取り、刈った緑肥をズッキーニなどの敷き草(草マルチ)にしました。


ピーマンも同様です。

この圃場は、採種生産圃場なので、同じ品種を固めて植えてあり、この後生育、病気の有無、味などから選抜を行い、選ばれた母本から採種を行います。

F1(交配種)は、ハーフ(1代雑種)なので、揃ってみんな同じ姿形ですが、固定種は、両親が同じでも、兄弟間の違いとても大きいので、ただ自家採種してもよい系統を残せるとは限りません。

そこで、例えば20株のピーマンの中から、異株、病気、生育不良株を除き、10株位育ち、収量、味など良いものを選んで、そこからタネ採りを行います。
それを選抜といいます。

うちでは、無農薬、無化学肥料、少肥(もしくは無肥料)、草生栽培で採種するので、自然農法や有機農業、無肥料栽培にむいた系統の種子を選抜生産していることになります。

こうして、選ばれた固定種は、より厳しい環境で、厳しく選抜されるので、美味しく育てやすくなっていきます。

今日草を刈って敷いてあげたので、明日には、一気にズッキーニ、ピーマンなど勢いが強くなることでしょう。
草と野菜の共存共栄のコツは、草を刈って敷くタイミングにあります。


********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする