本日、。
昨日まで、3泊4日で、長野県池田町にて、「クボタeプロジェクト『地球小屋2015』 powered by BeGood Cafe」
の菜園講師として、子どもたちと一緒に田畑でワークショップをし、収穫した野菜でカレーを作り、愛農カマドで炊いたご飯でおにぎりをみんなで作って食べたりにぎやかな4日間でした。
写真でブログ書こうと思ったのですが、デジカメのバッテリーが切れてしまい写真がないので、後日写真が手に入ったらブログでご紹介したいと思います。
そこで今日は、その前日に行ったAzumino自給農スクール7月 自然菜園実践コース
の梅雨の終わりの自然菜園実践コースの様子を投稿しようと思います。
ナスの株元の状況です。
梅雨の間、雨が多く、根は浅く、草の勢いが日増しに増えてくる期間なので、外葉の先端15cmとナスと草の生長に合わせて草マルチしていった結果、
ナスの株元や外葉の下は、ナスの根が張ることができ、草が抑えられていていい感じです。
梅雨が明けてから、1週間~10日間が最も草が伸びて、野菜も生長できる期間で、草か野菜いずれがメインになるか決まるとても大切な期間です。
つまり、梅雨の間草を刈り敷きながら野菜の根を育ててきて、刈り残した畝の草を梅雨明けと同時に刈って畝全体に敷いて、草マルチを完成させる期間になります。
その後、本格的な夏が訪れとともに、日中暑すぎて、雨も少なくなるので、草は復活しにくく、野菜も根元が草マルチで守られているので、ゆっくり根を地中深く伸ばすことができるので、梅雨明けの草マルチは最も大切な野良仕事になります。
また、梅雨明けと同時に、畦の草マルチを必要に応じて10日間の間に、刈って熊手で集め、草マルチに活用できます。
たっぷりの草を畝の上の草マルチの上に重ねていきます。
もし草が多いようでしたら、畝肩、通路にも敷くと、これから本格化する夏の炎天下と乾燥に耐える環境が生まれます。
8月になるとたっぷりの草マルチも乾燥し、生き物に分解され、また草が復活してきますが、さほど大きくならず、適度にはいている状況になるので、
梅雨明けの時期は一番草がある時期なので、どんどん身近な草を活用したいものです。
トマトも誘引したり、一葉残しを行ったり、トマトが美味しくなるようにお世話してあげます。
完熟したトマトが元気な葉に隠れている様子がトマトの元気な姿です。
トマトの茎はとても折れやすいので、朝や雨の時は避け、日中8の字縛りで、支柱にしっかり誘引して、風通し良く、葉がまんべんなく光が届くようにしてあげると、
トマトの実が直接太陽に当たらず、重さで折れることもなく、完熟するまでしっかり実ることができます。
全体像はこんな感じです。
支柱の上までトマトが届いたら、頂芽を一葉残しにして行くことで、今まで一葉残ししてきた枝に、実がなっていってくれ、折り返しの収穫ができるようになります。
黄色モチトウモロコシも最盛期です。
咲いている雄花を切り取り、人工授粉することで、葉抜けのモロコシをなくし、なおかつアワノメイガの被害を最小限にとどめていきましょう!
自然菜園では、自然≠放任なので、野菜の生命が全うできるように、最低限のお世話をし、野菜そのものが元気で自然に育つことによって、美味しく育つようにお手伝いしてあげます。
昨日まで、3泊4日で、長野県池田町にて、「クボタeプロジェクト『地球小屋2015』 powered by BeGood Cafe」
の菜園講師として、子どもたちと一緒に田畑でワークショップをし、収穫した野菜でカレーを作り、愛農カマドで炊いたご飯でおにぎりをみんなで作って食べたりにぎやかな4日間でした。
写真でブログ書こうと思ったのですが、デジカメのバッテリーが切れてしまい写真がないので、後日写真が手に入ったらブログでご紹介したいと思います。
そこで今日は、その前日に行ったAzumino自給農スクール7月 自然菜園実践コース
の梅雨の終わりの自然菜園実践コースの様子を投稿しようと思います。
ナスの株元の状況です。
梅雨の間、雨が多く、根は浅く、草の勢いが日増しに増えてくる期間なので、外葉の先端15cmとナスと草の生長に合わせて草マルチしていった結果、
ナスの株元や外葉の下は、ナスの根が張ることができ、草が抑えられていていい感じです。
梅雨が明けてから、1週間~10日間が最も草が伸びて、野菜も生長できる期間で、草か野菜いずれがメインになるか決まるとても大切な期間です。
つまり、梅雨の間草を刈り敷きながら野菜の根を育ててきて、刈り残した畝の草を梅雨明けと同時に刈って畝全体に敷いて、草マルチを完成させる期間になります。
その後、本格的な夏が訪れとともに、日中暑すぎて、雨も少なくなるので、草は復活しにくく、野菜も根元が草マルチで守られているので、ゆっくり根を地中深く伸ばすことができるので、梅雨明けの草マルチは最も大切な野良仕事になります。
また、梅雨明けと同時に、畦の草マルチを必要に応じて10日間の間に、刈って熊手で集め、草マルチに活用できます。
たっぷりの草を畝の上の草マルチの上に重ねていきます。
もし草が多いようでしたら、畝肩、通路にも敷くと、これから本格化する夏の炎天下と乾燥に耐える環境が生まれます。
8月になるとたっぷりの草マルチも乾燥し、生き物に分解され、また草が復活してきますが、さほど大きくならず、適度にはいている状況になるので、
梅雨明けの時期は一番草がある時期なので、どんどん身近な草を活用したいものです。
トマトも誘引したり、一葉残しを行ったり、トマトが美味しくなるようにお世話してあげます。
完熟したトマトが元気な葉に隠れている様子がトマトの元気な姿です。
トマトの茎はとても折れやすいので、朝や雨の時は避け、日中8の字縛りで、支柱にしっかり誘引して、風通し良く、葉がまんべんなく光が届くようにしてあげると、
トマトの実が直接太陽に当たらず、重さで折れることもなく、完熟するまでしっかり実ることができます。
全体像はこんな感じです。
支柱の上までトマトが届いたら、頂芽を一葉残しにして行くことで、今まで一葉残ししてきた枝に、実がなっていってくれ、折り返しの収穫ができるようになります。
黄色モチトウモロコシも最盛期です。
咲いている雄花を切り取り、人工授粉することで、葉抜けのモロコシをなくし、なおかつアワノメイガの被害を最小限にとどめていきましょう!
自然菜園では、自然≠放任なので、野菜の生命が全うできるように、最低限のお世話をし、野菜そのものが元気で自然に育つことによって、美味しく育つようにお手伝いしてあげます。