無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

美味しい食べ物屋さんめぐり(東京出張中)

2010-09-30 14:01:24 | 出張菜園教室
本日、

8月は全く雨が乏しかったのに比べ、最近は良く降ってくれる。
先日、横浜のエコ菜園プランターのお仕事が終わってから縁あって久しぶりに東京を歩いて回りました。

私にとって東京は、8年以上もお世話になったこともあり、たくさんの人にお世話になりました。


たまたま縁あって、訪れた『おむすび茶屋』さんは、友人が立ち上げたお店です。
詳しくは、http://r.goope.jp/omusubi

『メダカのがっこう』http://www.npomedaka.net/index.htmlの活動から生まれたおむすび屋さんです。

一般的な田んぼは、冬の間水を抜き乾かすことで、生き物が少なくなりますが、
『メダカのがっこう』の田んぼは、冬に水を張ることで、多くの生きものが生息できます。

トキをはじめ、在来メダカなど絶滅危惧種と呼ばれる生きものの多くは、以外にも田んぼにかかわる生きものです。

昔の田んぼ今の田んぼでは、ずいぶん生きものにとって様変わりしてしまっているからです。

『メダカのがっこう』では、田んぼの生きもの調査など田んぼから学ぶ活動などや、その田んぼのお米を食べてもらうことで、土も水も虫も人も元気になる活動をしています。

今回訪れた『おむすび茶屋』さんもその一環で、生きものの活躍した田んぼのお米を食べられるお店です。
東京の神保町と早稲田にあるお店で、朝早くから通勤のサラリーマンなどが朝食やお弁当用に買っていくお店でした。


メニューも豊富でした。
朝食セット350円~で、おむすびと、手作り味噌の味噌汁と、お惣菜がついていました。

東京暮らしの時には、毎月メダカのがっこうのお米を取り寄せて食べていましたので、
懐かしい気持ちになりました。

私は、玄米塩と、白米薬味みそをいただきました。
玄米の炊き加減、握り加減、最高で久々に美味しい玄米をいただきました。

食後にいただいた、甘酒も味が詰まった心温まるもので、元気が出ました。


朝食をいただいた後、昔勤めていた時に大変お世話になった方のお宅で久しぶりに談話しました。

その後、昔勤めていた青山に移動し、友人が始めた南青山にあるドーナツ屋さんにも顔を出しました。

『COCO ドーナッツ』http://coco-donut.com/
『COCO ドーナッツ』さんは、手作りの無添加のドーナッツをおしゃれな無垢な雰囲気の店内で食べれます。

店内限定の「こがしドーナッツ」をいただきました。
走って伺ったので、汗を拭きながら「自家製ハチミツジンジャー」と一緒に食べました。
甜菜糖こがしてトッピングした手作りのドーナッツは、パリパリのトッピングともっちりとしたドーナツ生地がとても相性がよく、米油で揚げているので素材の味が引き立ち美味しかったです。

「自家製ハチミツジンジャー」は、ピリリと辛いジンジャーの刺激と炭酸ののど越しがよく、身体をシャっきっと、爽快にしてくれました。

長野安曇野に引き籠り、たまに出かける東京は、町全体がディズニーランドのようで、
ホッと一息つける食べ物屋さんが嬉しいです。

自分の初心を思い出し、人とのご縁によって今がある感謝の気持ちがあふれ、
帰ってきてからもよい出張だったと思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ菜園プランター教室【秋&イチゴ】(横浜)

2010-09-29 10:13:26 | 出張菜園教室
本日、

昨日の晩、横浜・東京方面から安曇野に無事出張菜園講習を終えて帰ってきました。


今回は、横浜でfukumimiパン工房教室を主宰している友人のお宅で、エコ菜園プランターの今年3回でした。

エコ菜園プランター講座は、農地が貴重な都会でもできるガーデニング型の無農薬講座です。

2010年は春夏秋冬の4回の循環をテーマにしました。

生ごみを食べて分解して食れるミミズコンポストを使うことで、プランター栽培が無農薬自然栽培できるようになります。

つまり、生ごみをミミズコンポストによって循環させながら、野菜を育てます。


通常のプランターは、毎年土を再生させるために、不必要な土が出たり、市販の再生資材が必要になってしまいます。

はじめは、上の写真のように市販の無農薬栽培にむいた培土を購入し、ミミズコンポストをはじめながら栽培します。

半年後からは、ミミズコンポストとプランターの土を循環させていくことができます。


まず、座学の講座が1時間程度あり、無農薬栽培の基礎や、エコ菜園プランターに必要な勉強をします。


その後、失敗しない種まきの方法や苗の植え方を庭で実習したし、
実際に自分のプランターを作っていきます。


プランター栽培で一番難しいのは、一番難しいのは「水やりです。」

水やりの基本から、旅行する時の方法や、美味しい野菜が育つ水やりを学びます。


コンポストミミズです。
このミミズは、生ごみを自分の体重と同じぐらい毎日分解してくれる特殊なミミズです。

このミミズの力を借りて、生ゴミをたい肥のような土に替えたり、
水やりが簡単になる土を作ってもらいます。

今回は、自宅で簡単にできるミミズコンポストの方法の紹介や、
そのミミズコンポストの土をどのように使うか学びました。


会場では、ささやかながらうちでとれた小麦粉や日本蜜蜂のハチミツの物販があり、
fukumimiさんの天然酵母パンを食べながら質疑応答などアットホームな勉強会でした。

今年最後の教室は、11月21日(日)、22日(月)に行います。
詳しくは、http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=668211#sequel

タマネ、やソラマメの混植プランターを作りながら、エコ菜園プランターのまとめをしようと思います。

自分の周りに自然があると気持ちよいように、エコ菜園プランターが身近にあると育てて楽しく、食べて美味しく、豊かな気持ちになれます。

今回参加してくれた皆様、fukumimiさんに感謝です。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカキビの収穫から乾燥まで

2010-09-24 19:01:18 | 自然菜園スクール
本日、

いよいよ明後日、横浜のエコ菜園プランター講座なので準備が忙しい。

2日前の中秋の銘月のお月見はかなり風情があり、秋分を迎えていよいよ秋深まってきました。


うちでは、エゴマ、アマランサスの他に今年からタカキビを加えました。
タカキビとは、背が高いキビという意味でしょう。背丈が2mは超えています。

雑穀は、無肥料栽培が基本です。痩せた大地でも良く実ることから今年から始めた痩せた農地に、ぴったりの作物です。


背が高いので、穂刈りをおこないます。
穂だけをハサミなどで、収穫します。


収穫したものは、穂の高さを揃えてコンテナなどにまとめておきます。


友人の手助けもあり、ハウス内にはざ掛けをしました。
落ちないように、しっかり束ねたタカキビを天日乾燥させます。


タカキビは、栽培も収穫も脱穀もそんなに難しくなく、ミキサーがあれば自宅で精米することもできます。

1週間くらい干しておいて、茎や実がしっかり乾燥したら、脱穀しようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマランサスの収穫、脱穀

2010-09-20 05:24:05 | 自然菜園スクール
本日、

久々の投稿となりました。毎日チェックしていたくださる方すみませんでした。
地味にいろいろ秋冬の種蒔き、間引き、夏野菜の片づけ&来年の準備をやっていました。
その野良仕事については、別途投稿しようと思います。


『Azumino自給農スクール』の穀物コースが昨日行われました。
昨日は、アマランサスの収穫、脱穀や、タカキビの穂刈りなどおこないました。

アマランサスはヒユ科の植物で、
古代南米のインカ文明などでは、種子のために栽培されており、トウモロコシや豆類に匹敵する重要作物でした。


主に種子や葉を野菜として食べるアマランサスで、ケイトウのように多種多様な形状の品種があります。

うちでは、穂が立つ系統のいろいろなアマランサスを育てています。


種子が脱粒しやすので、落とさないように慎重に刈った後、
タライなどに入れて畑に落とさないように移動させます。


今回は、背が低かったので、タライの中で叩きました。(脱穀)
一度で全ての実がとれるわけではないので、乾燥させてからもう一度叩きます。


今度は荒い目のフルイでフルって、葉や穂などを除きます。


次に、目の細かいフルイでフルイます。


「唐箕」と呼ばれる古い農具で、風を当てながらゴミなどを飛ばします。
この仕事を数回繰り返します。


唐箕できれいに穂の粕(ガク)と種子に分かれます。


だいたい種子だけに分かれました。
まだ生の種子なので、広げて乾燥させて、もう一度唐箕をかけ、ピンセットでゴミを除いたら完了です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花が満開を迎える(蕎麦は他家受粉植物)

2010-09-11 07:02:42 | 日々の自然菜園
本日、

今日はシャロムヒュッテで1泊2日の『あずみの自然農塾』です。
昨日、見事に咲いていた蕎麦の花をご紹介いたします。


一面、真っ白な蕎麦の花。
この時期、蕎麦の畑のある街道は見頃を迎えます。

先週の台風で降った大雨が、乾いた大地を潤してくれたお蔭で、
夏バテ気味だった蕎麦も回復し、一斉に満開になりました。


車から降りて、畑を見ていると黒い何かが白い花の上に幾つも見ることができます。






蝶に、カナブンなど蜜や花粉を集めているじっとしている虫は、写真を撮ることができるのですが、
すばしっこい、西洋ミツバチや日本蜜蜂など、それを追うスズメバチは撮影不可でした。


蕎麦の花のアップです。
一片一片は、真っ白く5片あり、リンゴや桜の様できれいです。

一部は、もう実になってきています。

来月になるともう収穫できる2ヶ月限定の短期集中の蕎麦の栽培。
花粉は、虫たちによって結ばれるので、最近では虫が減って、減収すると言われています。

とても暑すぎて心配していた蕎麦ですが、ここまでくればいい感じです。
『Azumino自給農スクール』の穀物コースで、世話をしている蕎麦。

収穫後、蕎麦打ち教室に使われみんなで新蕎麦を食べたいと思っています。


*************************************
≪〆切まじかの横浜教室。生徒募集しています。≫


今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。

通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。

自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。

よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。

9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azumino自給農スクール9月(家庭菜園でカンタン自家採種)

2010-09-08 06:32:53 | 自然菜園スクール
本日、
台風の影響でしょうか?まとまった雨が降ってくれました。

今日は、新月ということもあり種まき日よりなので、今日が無理でも明日、土が落ち着いたところに種おろしをしたいと思います。

先週末に『Azumino自給農スクール』の9月の講座が開催できました。
まだ残暑の最高気温35℃の暑い中、友人のタープの日陰が助かりました。


今月の目玉は、家庭菜園での「自家採種」です。
Q.この種子は、何の野菜でしょう?


二十日大根の種子です。
二十日大根は、家庭菜園でも自家採種しやすい野菜の一つです。


さてこの実は、何の実でしょう?


善光寺キュウリという短いキュウリの採種果でした。
キュウリは、黄色くなるので黄色いウリ「黄ウリ」→「キウリ」→「キュウリ」という説もあります。


かき出したキュウリの種子は、半透明のゼリーに包まれているため、水っけのないビニールなどに1日だけ入れて発酵させます。

その後水洗いし、良く乾燥することで自家採種できます。


これは何の実を輪切りにしたところでしょうか?


トマトです。形が変わっているイタリアトマト「フィオレンティー」でした。


トマトの種子もゼリーに包まれているので、同じくビニールなどで密封し、
トマトは2~3日発酵させて、ゼリーを溶かします。


今月の講座では、冬野菜に特化して行いました。
冬野菜の女王といえば「ハクサイ」です。

今日のような雨がなかった当日は、しっかり水を吸わせた苗同様に
すっかり乾いた植え穴にたっぷり事前に水を吸わせ、苗いたみを最小限にと止めたいものです。


今回は、痩せている大地にハクサイの定植でしたので、堆肥をつかいました。
また、定植後ハクサイの周りにボカシを撒き、たっぷり草マルチをしました。


ランチは、車で1分程度の『安曇野地球宿』さんhttp://chikyuyado.com/に移動して
当スクール開催日に合わせて開かれて『菜園食堂Deva Cafe』で食事です。


カフェでは、うちの自然栽培のお野菜と地元農産物を食材に、ゆうこさんが腕をふるいます。

ランチセットのリンゴのジュレは、地元大倉正義さんの減農薬無除草剤30年のリンゴジュースを使っています。


今月の旬デザートは、地元の「黄金桃」(おうごんとう)を使った、新小麦のロールケーキでした。
隠し味に、生クリームにヨーグルトを使用した人気のデザートで、一本買いの注文も2本ありました。


午後は、自給農体験会で、今回は蕎麦の脇に植えてある小豆の収穫体験と


山の水で冷やしたスイカを食べて、種を採るスイカの自家採種でした。

当スクールでは、単発参加者も増えてきました。
単発参加は事前の予約をお願いたします。


当スクールへの単発参加やお問い合わせは、
メールの件名に「Azumino自給農スクール」と明記の上、
takecook3@yahoo.co.jp(@は半角に直してコピーしてご利用ください。)
担当者:竹内まで
ご返信が遅くなる場合がございます。連絡がない場合は、再度ご連絡ください。


*************************************
≪〆切まじかの横浜教室。生徒募集しています。≫


今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。

通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。

自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。

よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。

9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと収穫!?スイカで休憩(スイカの収穫のポイント)

2010-09-04 09:51:43 | 自然菜園の技術 基本
本日、

「処暑」が過ぎたにもかかわらず、暑さが続きます。
こんな日のお茶の休憩は、もっぱらスイカです。
うちではスイカは、8月末~9月上旬が食べごろの旬です。


昔ながらのスイカの放任栽培。
定植後のスイカのまわりには一握りの米ぬかを撒き、麦のワラしきます。
黒ビニールマルチも、トンネルもやらないので、収穫が遅くなりますがとても元気に葉を茂らせ、スイカがどこにあるかわかりにくいくらいです。


収穫したスイカは、水で冷やして食べるのが一番旨いです。
あまり冷やし過ぎると美味しくないような気がするからです。


収穫のポイントは、スイカのなっている付け根のひげが枯れた時です。

一般的なスイカは、交配種(F1)で、接ぎ木をし連作障害を防ぎつつ計画的に出荷できるように、
人工交配などで交配日から数えて75日とか品種によって収穫する日が決まってきます。

うちでは、自家採種したスイカを自根(自分の根=接ぎ木せずに)なので、早く生長したものから花を咲かせ、いつ受粉したか詳細は不明です。

そのため、付け根のひげが枯れたら収穫しています。
たまに、収穫時を過ぎていて過熟なスイカは、もっぱら自家採種やシャーベットになります。


去年は、梅雨が延び、スイカにとっては日照不足と水分過多で育ちが悪いとしでした。
今年は、初期にはちゃんと雨が降り、後半は乾燥気味の日照り続きだったのでうちのスイカにとっては最高の陽気でした。

まだまだ残暑厳しい野良仕事の大切な潤いとして手伝ってくれた方と、ひと汗流してから一緒に食べるスイカは最高です。



*************************************
≪いよいよ1カ月後の横浜教室。生徒募集しています。≫


今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。

通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。

自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。

よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。

9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米いろいろ(穂が垂れ始めました)

2010-09-01 15:02:34 | 日々の自然菜園
本日、
暑い日が続き、いまだに最高温度が30℃オーバーです。


コシヒカリが一斉に頭を垂らしてきました。
穂が充実するこの時期、緊張と嬉しさがこみ上げてきます。


ようやく穂を出してきた品種もあります。
「ハッピーヒル」です。
ハッピー=福、ヒル=岡、つまり福岡正信さんのハッピーヒルです。
晩生とは聞いてましたが、今年の残暑がハッピーヒルを育ててくれています。


我が家では、多種多様なお米を育てています。
極早生もあれば、中生も、晩生も、大晩生もあります。
これからの気候を考えれば、以外といい戦略かもしれません。
毎年一番生育が良いものが、悪いものをカバーしてくれるからです。


田んぼの脇の、サトイモに生姜もこの暑い中意外と大きくなりました。
この二つの野菜は、暑すぎて30℃を超すともよく育たないからです。

田んぼの畦なので、乾燥していてもどこかしらから水がいっていることと、
お互いに日陰を作っているからでしょうか。

田んぼにお米以外に、サトイモ、ショウガ、畦豆(大豆)を育てるとこんな気候でも何とか育ってくれています。


里芋も葉脈が、きちんと対称にきれいに浮き出ています。
根がしっかりきれいに張れているのでしょう。

暑さに耐えたこれらの野菜を食べて、残暑の疲れを秋に癒したいと思います。
気が早いですが、これから収穫が楽しみです。



*************************************
≪いよいよ1カ月後の横浜教室。生徒募集しています。≫


今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。

通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。

自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。

よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。

9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする