稲荷と狐の関係は?
********************************
超古代史、ホツマツタヱには”ハタレ魔”といわれる、妖術を
使い、人の強欲や邪念を増長させる力を持つ、6種類の
ヒトではない、生き物のお話を、先月5月25日に、ご紹介
しました。
大神(天照大神)は諸神が、ハタレ魔とは何ぞや?
という疑問にはこう答えています;
”はたれ魔は様々な妖怪力を持つが神ではない。
ヒトの心に忍び込んでその人の、心をまげて利欲を求め、
小賢しい知恵にたけて、そうした気性が妖術を摂取して、
6種類のはたれ魔が生まれた“
6種類のハタレ魔とは、次の6つです。
“*①錦(にしき)大蛇(おろち)の血(しむ)岐(みち)
*②張(はる)索(な)翅(は)翔(は)岐(みち)
*③冱(い)魔(そら)岐(みち)
*⓸乱(みだ)る狐(き)貅(く)岐(みち)
*⑤は 飯(い)綱(づな)岐(みち)
*⑥は 雷神(なるかみ)求(もと)む天狗(あえ)の岐(みち)“
“それぞれが、大蛇(おろち)・鵺(ぬえ)・咬(みずち)・
狐(きつね)・猿(さる)・天狗(あえ)の霊(し)魄(む)を
抜き取りて、その妖術を使うなり。”と続きます。
つまり、この6つのハタレ魔は、それぞれ、大蛇、ぬえ、
みずち、狐、猿、天狗からの、霊魂を抜き取って、
妖術を使って、人の世を乱して、混乱をを招いている
というわけです。
今日の表題と関係のある、動物は、もちろん、お稲荷さん、
つまり上のハタレ魔の中でも、狐です。
’きつね’、という発音には、それぞれ一音ずつ、言霊
を持っています。
それを、 天照大神は、このように、教えます:
”狐は 'き' の言霊で生かされている動物であること。
その’き’言霊の意味を紐解くと、
'き'とは、暦でいえば東にあたり、東は北(ね)
を標準として生まれる”と
いうことなので、
”西南から北に住んでいる、ネズミを揚げて、
これを煮れば、キツネハタレ魔の好物となり、
それを利用しながら、そのハタレ魔となった
輩たちを、退治することができる”~
と天照大神は戦術を伝えるのです。
”このはたれ魔は、’くつね’とも呼ばれ、’きつね’
のようではあるが、’ク’はキ音とウ音が交わって
生まれる。
揚げたネズミの尾には、火の霊が入っているから
火を嫌うはたれ魔の頭(かしら)たちには、
ハシカミ(生姜のことか?)と、みょうがを燻せば、
その煙で 彼らの妖術は効かなくなるだろう“
そこで、天照大神は退治に向かう、荷田磨命
(かたまろのみこと)に’油であげたネズミ’と、’はしかみ’
と ’みょうが’を、与えました
実際、荷田磨命が、最前線に出かけてみると、
“はたれ頭の三人は妖術をもって菊の花を開き、
千変万化咲き乱れ、幾重にも色を変えて驚かす”
とあります。
つまり、ハタレ魔たちは、妖術を使って、菊の花を咲かせ、
そこかしこ、映空しい花畑にして、神軍を驚かせたのです。
そこで、荷田磨命は、これらの好物を 彼らの目の前
に投げ入れてみると、妖術が乱れ、そのすきに、
カタマロノ命は、作戦通りに、彼らの生け取りに
成功したのでした。
生け捕りにした、狐のハタレ魔たちを、斬って成敗
しようとしたその時に、彼らは、命乞いをするのです。
“我々は ’きくつねはたれ魔’と呼ばれるように
なっているが、もともとは天照大神のもとで生活する
民でした。
もし、命を助けてくれれば、その恩に報いるために
身をこなにして お仕えします。“
つまり、もともとから、ハタレ魔であったのではなく、
本来は、天照大神の良き民であったから、命を助けて
くれたら、必ず、その恩に報いますと、命乞いを
したのでした。
そこで、カタマロノ命は 縄を解いてやることに
しました。
こうして、33万もの 狐(きくつね)-はたれ魔たちは
捕らえられたものの、天照大神の勅令も下り、命拾い
して、稲を守り、農耕作業に支障がないような、仕事
に従事することになりました。
ホツマツタヱにはこう書かれています。
“後に天照大神は 荷(か)田(た)麿(まろの)命(みこと)に
勅宣(みことの)り、
三(み)狐(つ)彦(ひこ)を使いて、後の功績を立てしめ、
また諸狐を使いて、
田畑の鳥を追わしめて、蒼稲魂(うけのみたま)を
守らせよ。”
今風に直すと、
”天照大神はカタマロノ命に仰せになる。
三匹の狐ハタレ魔の頭領たちを 三狐彦(みつひこ)
と呼び、彼らに用事を与えて、手柄をたてさせ、
その配下のキツネたちに、田畑に害を与える鳥たちを
追い払わせ、農業の神である、ウケノミタマノ命
を守らせなさい。“
“若し違(たが)う者あらば、速かに其の霊魂(いのち)
を断つべし。
この故に永世まで三(み)狐(つ)彦(ひこ)及び狐貅(きくつね)、
三十三万余を、汝の従屬とするなり“
今風にいえば、
”もし、その命に従わないものがあれば、魂から
排除しなさい。
とこしえに、キツネハタレ魔の統領のみつひこは、
33万余の狐ハタレ魔を従え、我の命じた仕事を
果たしなさい。”
こうして、稲荷神社の基(もとい)ができました。
それは、キツネはたれ魔たちを助け 配下においた、
荷田(かた)の神の”荷“ と、
彼らが守る稲作の神、稲
ふたつ合わせて、稲+荷 を祀ることから、
稲荷(いなり)神社が造られる根源と
なったのです。
”蒼稲魂(うけのみたま)神(かみ)と、
保(うけ)食(もちの)神(かみ)
及び荷田麿命の三神を、合せ祭りて
荷(か)田(だ)神(かみ)となす。
(今日の荷稲(いなり)神(かみ)これなり)“
と秀真伝えにあります。
よって、狐ハタレ魔たちの好物の、ネズミ揚げが、
いつの間にか、油揚げに変り、現代の”狐うどん”
や”きつね蕎麦”の上に、そして
’おいなりさん’と呼ばれる寿司に(化けて?)
残っているというお話です。・・・
*************************