今日からちょっこら旅行に行きます。
三泊だし、そんなに遠い国でもないのでことさらに準備もせず、洋服その他はまるで新調もしなかった。
しかし前々から旅行用のトランクを買いたいと思っていたのでそれだけ買って来た。
家族共有のトランクは7,8年越しのもので重い上に車輪の具合も悪くて使い勝手が悪くなっていたのである。去年のハワイで重さにまいっていたし、アメリカ圏では普通のロックをしてはいけないので無用心だったし 軽くてTSAロックつきのものに買い換えようと思っていたのである。
そんなこんなで買ったのが金曜日。ずいぶん前から旅行は決めていたのにドロナワな女だわ、私・・・
カラフルなリモワのポリカーボネートのものにしようか 布製の物にしようか ここのところネットで見たり、現物を見たりで考えていたのだが、結局布製のものにした。

この大きさで5kgくらいだし、ファスナーでマチ部分が開いて荷物が増えたら容積が3割り増える構造になっている。
しかも外のポケットって便利なんだもの。

ガイドブックを入れたりするのももちろん 出発の日の朝にトランクをピックアップしてもらったあとに残った洗面具なんかを後でポケットに入れられるし。
一人で買って車で運んできたが、夫も、こういったものにうるさい娘からも これならいいんじゃないとOKが出た。
で、最初000に設定してあるTSAロックの暗証ナンバーを変えることにした。

局家で使う暗証番号の3桁の時は、昔から息子の中高の学校にちなむナンバーに決めてある。ゴロがいいし家族共通で覚えやすい。
ちなみに私の携帯のメールアドレスは娘が卒業した学校の英語表記である。
子育て熱心な母だった頃の名残だね。今はこの手の情熱ないもんね
今回の旅行も 家族よ、しばしサラバである
と、話を戻して
その3桁のナンバーにするべく

説明書を読んで設定をしようとした。カギのワキに開いている穴にボールペンのペン先のようなとがったものを突っ込んで自分の好きな番号に合わせるらしい。
昨晩荷物を詰め終わって遅くなってからその作業を開始した。
ところが、鍵の数字の見難いことったらないんですね。光の下で光っても見えないし影になっても見えない。(決して私が☆眼のせいではなく、娘も見難いと言っていた)
そして、何度か躊躇しながら合わせたのがいけなかったのであろうか?
合わせようとした番号とどうも違う番号で設定してしまったようである。
しかも 設定しようとした番号に回したあとにそれがわかったので設定された番号はわからず・・・になってしまった。
一人あせる私・・・・


母の異変に気がついた娘は
「製造元に電話したら~」なんてノンキなことを言う。こんな夜夜中、しかも日曜にやってるわけないでしょうが・・・ しかも明日じゃ間に合わないしこんな落ち着かない状態で旅立ちの朝を迎えるのはイヤじゃ。
ふん
3桁なんて1000回ダイヤルを回せばいいだけの話ではないか 回してやろうじゃん。
母 ダイヤルを回し始める 000 001 002・・・・010 011
娘 それ合うまでやるつもりなの? がんばってね 私先にお風呂に入るから~~
逃げたね・・・
母 めげずにやる。 こういったものって結構根性ある私。
しかし300番台で指先が痛くなり 500番台でかなりめげてきた。
そして カチっと微かな感触とともにキーがスーッと横にスライドしたのが600番台後半である。

ああ、 この嬉しさよ。
なせばなる、なさねばならぬ 何事も
なんていう よく年寄りがつぶやいてた、昔の言葉を思い出した。
しかしよかった 4桁でなくて・・・・
ってことで これから ソウル グルメおよびエステツアー いってまいります。
トラブルはトランクだけですむといいな・・・・
それではいってまいります

三泊だし、そんなに遠い国でもないのでことさらに準備もせず、洋服その他はまるで新調もしなかった。
しかし前々から旅行用のトランクを買いたいと思っていたのでそれだけ買って来た。
家族共有のトランクは7,8年越しのもので重い上に車輪の具合も悪くて使い勝手が悪くなっていたのである。去年のハワイで重さにまいっていたし、アメリカ圏では普通のロックをしてはいけないので無用心だったし 軽くてTSAロックつきのものに買い換えようと思っていたのである。
そんなこんなで買ったのが金曜日。ずいぶん前から旅行は決めていたのにドロナワな女だわ、私・・・
カラフルなリモワのポリカーボネートのものにしようか 布製の物にしようか ここのところネットで見たり、現物を見たりで考えていたのだが、結局布製のものにした。

この大きさで5kgくらいだし、ファスナーでマチ部分が開いて荷物が増えたら容積が3割り増える構造になっている。
しかも外のポケットって便利なんだもの。

ガイドブックを入れたりするのももちろん 出発の日の朝にトランクをピックアップしてもらったあとに残った洗面具なんかを後でポケットに入れられるし。
一人で買って車で運んできたが、夫も、こういったものにうるさい娘からも これならいいんじゃないとOKが出た。
で、最初000に設定してあるTSAロックの暗証ナンバーを変えることにした。

局家で使う暗証番号の3桁の時は、昔から息子の中高の学校にちなむナンバーに決めてある。ゴロがいいし家族共通で覚えやすい。
ちなみに私の携帯のメールアドレスは娘が卒業した学校の英語表記である。
子育て熱心な母だった頃の名残だね。今はこの手の情熱ないもんね

今回の旅行も 家族よ、しばしサラバである

と、話を戻して
その3桁のナンバーにするべく

説明書を読んで設定をしようとした。カギのワキに開いている穴にボールペンのペン先のようなとがったものを突っ込んで自分の好きな番号に合わせるらしい。
昨晩荷物を詰め終わって遅くなってからその作業を開始した。
ところが、鍵の数字の見難いことったらないんですね。光の下で光っても見えないし影になっても見えない。(決して私が☆眼のせいではなく、娘も見難いと言っていた)
そして、何度か躊躇しながら合わせたのがいけなかったのであろうか?
合わせようとした番号とどうも違う番号で設定してしまったようである。
しかも 設定しようとした番号に回したあとにそれがわかったので設定された番号はわからず・・・になってしまった。
一人あせる私・・・・



母の異変に気がついた娘は
「製造元に電話したら~」なんてノンキなことを言う。こんな夜夜中、しかも日曜にやってるわけないでしょうが・・・ しかも明日じゃ間に合わないしこんな落ち着かない状態で旅立ちの朝を迎えるのはイヤじゃ。
ふん

母 ダイヤルを回し始める 000 001 002・・・・010 011
娘 それ合うまでやるつもりなの? がんばってね 私先にお風呂に入るから~~
逃げたね・・・
母 めげずにやる。 こういったものって結構根性ある私。
しかし300番台で指先が痛くなり 500番台でかなりめげてきた。
そして カチっと微かな感触とともにキーがスーッと横にスライドしたのが600番台後半である。



ああ、 この嬉しさよ。
なせばなる、なさねばならぬ 何事も
なんていう よく年寄りがつぶやいてた、昔の言葉を思い出した。
しかしよかった 4桁でなくて・・・・

ってことで これから ソウル グルメおよびエステツアー いってまいります。
トラブルはトランクだけですむといいな・・・・
それではいってまいります
