水曜日のこと
去年亡くなった↑ この方をしのんでのコンペだった。

前日までの冷たい雨が上がった。東京駅付近の朝。これからクラブバスで千葉へ

追悼だけど明るい天気。

Nちゃんからのルール説明。
outの各ホールはKさん愛用のクラブをそれぞれTショットで使う縛りがあった。
メンズの5番ウッドなんて初めて振った。

6組のKさんゆかりの人たち。
私は三人のオジたちとの組だった。初対面のオジ二人はKさんと一緒に世界中のゴルフ場でプレイした人たちだった。
全英オープンの地のオールドコースでのプレイの思い出話などもラウンド途中に聞いた。
難しいコースだし、Kさんクラブ縛りもあったのでスコアはトホホ状態だったが、人生&ゴルフ経験の豊富な人たちと回るのは良い経験だったな。初対面だし上手な人達で緊張したけど、次は私のホームコースで回りましょうと言っていたので、私のプレイもそう迷惑じゃなかったみたいだった。

コンペ打ち上げの席はKさんの思い出の写真とともに

簡単な自己紹介とKさんとの思い出を語る
誰が語っても温かいエピソードに満ちているKさん周りの思い出。
しかし、それは湿っぽくならずに誰もがほほ笑んで語れる思い出。
みんなKさんが好きだったのがうかがえる。
これから評伝も出版されるとか・・ その取材の方も来ていた。

企画して準備してこれだけの人数でなかなか癖の強いオジ(爺)たちのコンペをまとめる手腕はさすが、Nちゃん。
彼女の組は最高齢メンズ三人とだったが
「もう~ みんな 年と怪我と病気だかで歩いても超遅いし、自分のボールも見てないしで大変だったよ。コースを走りまくって ほら、これが〇さん これが✖さん これが△さんのボールですからねってさ、グリーンに羊を追い込む羊飼いになった気分、でも楽しかった~」だったそうだ。
11月の偲ぶ会の時に会場で見て、一目ぼれしたKさんの直筆で作った日めくりカレンダー 2014年のもの



これは去年「今一番欲しいもの」だったのだが、これ、手に入ったのですよ。
去年の末頃、二〇リの社屋の奥深くに眠っていたものをKさんの舎弟が掘り出して来て贈ってくれた。
局家の永久保存の日めくりとしてリヴィングで存在を光らせています。
去年亡くなった↑ この方をしのんでのコンペだった。

前日までの冷たい雨が上がった。東京駅付近の朝。これからクラブバスで千葉へ

追悼だけど明るい天気。

Nちゃんからのルール説明。
outの各ホールはKさん愛用のクラブをそれぞれTショットで使う縛りがあった。
メンズの5番ウッドなんて初めて振った。

6組のKさんゆかりの人たち。
私は三人のオジたちとの組だった。初対面のオジ二人はKさんと一緒に世界中のゴルフ場でプレイした人たちだった。
全英オープンの地のオールドコースでのプレイの思い出話などもラウンド途中に聞いた。
難しいコースだし、Kさんクラブ縛りもあったのでスコアはトホホ状態だったが、人生&ゴルフ経験の豊富な人たちと回るのは良い経験だったな。初対面だし上手な人達で緊張したけど、次は私のホームコースで回りましょうと言っていたので、私のプレイもそう迷惑じゃなかったみたいだった。

コンペ打ち上げの席はKさんの思い出の写真とともに

簡単な自己紹介とKさんとの思い出を語る
誰が語っても温かいエピソードに満ちているKさん周りの思い出。
しかし、それは湿っぽくならずに誰もがほほ笑んで語れる思い出。
みんなKさんが好きだったのがうかがえる。
これから評伝も出版されるとか・・ その取材の方も来ていた。

企画して準備してこれだけの人数でなかなか癖の強いオジ(爺)たちのコンペをまとめる手腕はさすが、Nちゃん。
彼女の組は最高齢メンズ三人とだったが
「もう~ みんな 年と怪我と病気だかで歩いても超遅いし、自分のボールも見てないしで大変だったよ。コースを走りまくって ほら、これが〇さん これが✖さん これが△さんのボールですからねってさ、グリーンに羊を追い込む羊飼いになった気分、でも楽しかった~」だったそうだ。
11月の偲ぶ会の時に会場で見て、一目ぼれしたKさんの直筆で作った日めくりカレンダー 2014年のもの



これは去年「今一番欲しいもの」だったのだが、これ、手に入ったのですよ。
去年の末頃、二〇リの社屋の奥深くに眠っていたものをKさんの舎弟が掘り出して来て贈ってくれた。
局家の永久保存の日めくりとしてリヴィングで存在を光らせています。