局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

オサレな町中華

2023-10-13 14:49:53 | 食べる



以前から気になっていた中華店へ

ゴルフ女子友3人で行ってみた。

2年くらい前からできたらしいが昼間はひっそりとシャッターを下ろしているので気づかなかった所
営業は夜のみ 予約(インスタグラムで)必須 スタート時間は決められていて提供はコースのみ

なにやらめんどくさいルールなのに円卓(max8人)カウンター3人はいっぱいだ



円卓には私達の他に二人組のオサレっぽい女子×2



前菜 前菜とドレッシング(ここの場合タレ)が美味しい所は美味しいとの局認識 ここは美味しかった
ぶどう(ナガノパープル)は紹興酒とビネガーに漬けてあるひねり技 他のあげものと茹で落花生の取り合わせもセンスが良い



点心はシューマイと春巻き これも他にない味で美味しかった(食べたのが一週間前くらいなので詳細が思い出せないのが情けない)



ワイン ここはビオワインを中華に合わせるのがオススメらしいので白を
ドイツのマルト・ヴァイス 白い花の香 酸が生きててチョイ濁り



季節の栗と鶏の黒酢炒め
栗は渋皮が残っていて揚げた鶏の食感と黒酢とほどよくマッチ



豚バラ煮込み これも今まで食べた豚バラとはちょっとひねりがあってとても美味しかった。こういうのは記録しとかないとダメだなあ
お酒はドラゴンハイボールに



おかゆ さっきの豚バラのつゆで味変も 綺麗なお米



シャインマスカットと白玉のデザート これも甘酸っぱい



この店はフードコーディネーターの女性が色んな研究と修行後に満を期して出店した所らしいです。
造形系の大学出身らしくお店のそこここに彼女の周りの作家さんたちの作品が飾らたり コートハンガーや照明なども凝ってて素敵だった。
女性店主の店って 荒木町の友達のところもそうだけど なんとなく居心地がいいんですよね。
料理の量もちょうどいいし、味付けも酸味がほどよく効いてて私は趣味だった。

でも量や酸味を考えるとあんまりよく食べる男性向きじゃないかも。ドリンクもやや高めかな?
オトコって(家の家族だけか?)酢の物とか酸っぱいものが嫌いな傾向ありませんか?
あんまり私の料理に文句は言わなかったムスコだが、お弁当にししゃもの南蛮漬けを入れた時に
「普通に焼けば美味しいものを何でわざわざ美味しくなくすんの?」と言われて軽くムカついた事があったっけ。
ワタシとムスメは酸っぱいものが好きですけどね。

一方こちらの店のすぐ近くには量もたっぷりの王道のような町中華も存在するんですよね。



こういうのはオットも満足であります。
この日食べたオサレ系と使い分けて楽しみたいですね。

オサレ系中華店はなかなか予約困難らしいので季節毎くらいにはリピートしたいと思った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする