昨夜は ライブに行った。
先週書いたが浴衣でボサノバを聞くというイベントだった。
同行ご近所友3人奥様。
先週、ミニ着付教室もして、帯結びの仕方のプリントも渡してはあった。
5時に出発予定だったから4時に自分の支度はしておいて、SOSの時は家にどうぞとも言ってはあったが・・・
4時ジャストに 洋服のまま荷物を抱えてピンポンを鳴らす Mさん。
「ごめん~ 自分でやるより 局ちゃんに最初からやってもらったほうが間違いないと思って~ 髪もお願い~~」 と 依頼心100%
しょうがないから ざっと着付けて 髪もまとめてあげる。私と違う髪質で柔らかくて細くてコシもないのでやりにくいったらありゃしないが、ワックスとスプレーで固めて完成。
左が作品です
一息ついて冷たいお茶を飲んでいたら
またピンポン 今度は前の奥様 Fさんが
「帯がゆるくて ほどけそうなんだけど~ 」と駆け込み
それが終わったら またピンポンで 今度は隣の奥様Kさん
「貝の口ってこれでよかったんだっけ? 帯締めをするんだったらどこに通せばいいの?」と駆け込んできた。
手先が長すぎたので最初から結びなおして飾り紐を結んであげて完成。
四人でライブハウスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/cdbcd512395c53c20b12e4327b13829f.jpg)
Fさん 局 Kさん
今日のライブは 素敵なボサノバデュオの サパOス(Oはトです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/aff64093e4b79ca38813158de7c176b0.jpg)
お二人も浴衣で(途中お色直しもありw)
夏にぴったりのイベントだった。
アンコールではみんなスタンディングで乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/786255879804e058f14ff4fde3fd3594.jpg)
大いに盛り上がった夏の夜。ホント楽しかった~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
今度また こういう企画があったら(秋になったら 着物で聴くイベントもありらしく) また局ちゃんよろしくね♪ と 言われる。
私も人に着付けるのって わりと好きという事に気づいた。
着物を着てどこかに出かけるという ちょっと非日常な心の高ぶりって女っぷりを上げるもんですね。それを手助けするって面白いではないか。
ホテルや結婚式場の着付師にはかなわないけど、その辺の街の美容室の若い子よりは着物慣れしてるとも思うしね(図乗り)
こうやって 着物文化を広める草の根運動してご先祖様に喜んでもらいましょう。
先週書いたが浴衣でボサノバを聞くというイベントだった。
同行ご近所友3人奥様。
先週、ミニ着付教室もして、帯結びの仕方のプリントも渡してはあった。
5時に出発予定だったから4時に自分の支度はしておいて、SOSの時は家にどうぞとも言ってはあったが・・・
4時ジャストに 洋服のまま荷物を抱えてピンポンを鳴らす Mさん。
「ごめん~ 自分でやるより 局ちゃんに最初からやってもらったほうが間違いないと思って~ 髪もお願い~~」 と 依頼心100%
しょうがないから ざっと着付けて 髪もまとめてあげる。私と違う髪質で柔らかくて細くてコシもないのでやりにくいったらありゃしないが、ワックスとスプレーで固めて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/7a8bcd503594b36d086f50e779895df5.jpg)
一息ついて冷たいお茶を飲んでいたら
またピンポン 今度は前の奥様 Fさんが
「帯がゆるくて ほどけそうなんだけど~ 」と駆け込み
それが終わったら またピンポンで 今度は隣の奥様Kさん
「貝の口ってこれでよかったんだっけ? 帯締めをするんだったらどこに通せばいいの?」と駆け込んできた。
手先が長すぎたので最初から結びなおして飾り紐を結んであげて完成。
四人でライブハウスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/cdbcd512395c53c20b12e4327b13829f.jpg)
Fさん 局 Kさん
今日のライブは 素敵なボサノバデュオの サパOス(Oはトです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/5887df2df413774488936a338fc1886a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/aff64093e4b79ca38813158de7c176b0.jpg)
お二人も浴衣で(途中お色直しもありw)
夏にぴったりのイベントだった。
アンコールではみんなスタンディングで乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/786255879804e058f14ff4fde3fd3594.jpg)
大いに盛り上がった夏の夜。ホント楽しかった~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
今度また こういう企画があったら(秋になったら 着物で聴くイベントもありらしく) また局ちゃんよろしくね♪ と 言われる。
私も人に着付けるのって わりと好きという事に気づいた。
着物を着てどこかに出かけるという ちょっと非日常な心の高ぶりって女っぷりを上げるもんですね。それを手助けするって面白いではないか。
ホテルや結婚式場の着付師にはかなわないけど、その辺の街の美容室の若い子よりは着物慣れしてるとも思うしね(図乗り)
こうやって 着物文化を広める草の根運動してご先祖様に喜んでもらいましょう。
昨日は親友Aの家にお茶しにいった。
都心のおしゃれなマンションである。ダンナは某国に単身赴任中。
Aは大手メーカーで商品企画をしている傍ら 大学で住居関係の講師もしている。
バリキャリのハシリである。
その講師1年目の教え子の子たちにとても慕われて その子たちが学校を離れてからも個人的な付き合いを続けていた。ちょうどその時 Aも離婚後の独身中、それに同じ時期に三人とも父親を亡くしたという共通項もあって余計絆が深まったらしい。
私も彼女たちに紹介されて色々遊びに行った事もある。
ちょうど彼女たちが大学を出て数年、25前の時だった。
二人とも とても可愛くて良い子だったが まだ学生っぽさが抜け切らずに 真面目なRちゃんは職場の人間関係に悩んで夏休み期間中引きこもりになったり Mちゃんは彼氏との関係を清算するか否かで悩んで 遅くまで飲みながら話を聞いたこともあったっけ である。
で、この5年のうちに 一番の変化が Aの再婚。
幸か不幸か結婚後ダンナがすぐに単身赴任でAは変わらず仕事しているのであまり体制に影響はないのだが、Aの結婚に際して 老舗の服飾専門学校の講師をしているRちゃんは ウェディングドレスを作り(それを着た美人のAはめちゃめちゃ美しかった)Mちゃんは披露宴代わりのパーティーを企画して、私はその席でスピーチをして(一度目の時もやったw)という経緯もあり、年は違うが ときたま会って話せる若い友だちとして付き合いが続いている。
でも ここのところ私も忙しかったので 彼女たちに会ったのは1年半ぶりくらいであった。
局とRちゃん
MちゃんとA
二人とも相変わらず可愛くておしゃれだが、やはり落ち着いた雰囲気になっている。
いくつになったんだっけ?と聞いたら 「やだ~ 局さん もう30ですよ・・・」 だそうだ。自分も年をとるはずですねえ・・・
仕事上でも 色々任せられる中堅となっている自信も感じられる。
でも そこは若い子たちだから当然 恋バナもあるわけですよ。
Mちゃんはずっと続いてる彼氏と どうやら落ち着き、来年中には式をあげるらしい。Rちゃんは公認会計士の彼ができたらしい。
Rちゃんは美貌で真面目でとても良い子だが、ちょっと物事を真剣に考えすぎるキライがあって 仕事も人間関係も悩んじゃうタイプだった。
以前引きこもりっぽくなった時も Aに頼まれて夫の後輩(一般的に見ても私から見てもなかなか引く手あまた男)を紹介したこともあったが、夫の後輩側は結構気に入ってアタックしていたが Rちゃんのお眼鏡にはかなわずにダメになったこともあり わりに気難しいところもあった。それに条件じゃ転ばないなってところもあった。
Aも私も よかったじゃない~ と喜んであげたが 問題はお相手が5歳年下ということらしい。
大学卒業して試験に受かったばかりだそうだ。
「局さんは 息子さんに5歳上の彼女ができたら やっぱり反対しませんか?」と聞かれて言葉に詰まりそうになった。
一般的に聞けば 5歳上・・・ とちょっと考えるかもだけど、Rちゃんみたいな子とわかれば良いと思うけど。
「お母さんから 結婚はどうするの なんて言われるんですけど まだ向こうが若すぎるから なかなか計画たてるまでいかないんですよね・・・」
「結婚はいつでもできるけど、子供を産んで育てるには残念ながらある程度のタイムリミットってものがあるからね」おせっかい一言を言ってしまった局
Aも
「そうなのよね、それだけが問題。私なんて 女が企業で仕事をし続けるってののハシリの年代だったからね~ 結婚はできたけど子供を持つって選択が困難だったもの」
確かに私達の同級生 Aを始め 一級建築士のN その他女医、会計士の同級生はみんな独身か子無しである。彼女たちの遺伝子を考えると子孫を残さないのがホントもったいないな~と 最近つくづく思ってしまう。
「だからね 私の後輩って卵子を冷凍保存したんだって。それで人工授精するんだったら ある程度年齢がいってもいいようにって」とA
「私もそうしとけばよかったかも~」とA
「すごいね 今の話は でも参考になるよね。こんな話 私の若いときなんて誰もしてくれなかったもの」と私
その後また色々な話がでて 夕方Aの家を後にした。
「これから中目に飲みに行きますけど局さんも行きません?」と二人から誘われたが、昨日はやめといた。
これから二人がどんな人生を選択するんだろうか?
私が彼女たちの年齢には もう二人の子持ちだったからその時点で 立ち止まって考えたり 選択するという余地はなかった。
そういう自由さはなかったが、悩むヒマもなかったなあ なんて考えつつ・・・
秘かに応援してるから 色んな意味で幸せになってよね♪
都心のおしゃれなマンションである。ダンナは某国に単身赴任中。
Aは大手メーカーで商品企画をしている傍ら 大学で住居関係の講師もしている。
バリキャリのハシリである。
その講師1年目の教え子の子たちにとても慕われて その子たちが学校を離れてからも個人的な付き合いを続けていた。ちょうどその時 Aも離婚後の独身中、それに同じ時期に三人とも父親を亡くしたという共通項もあって余計絆が深まったらしい。
私も彼女たちに紹介されて色々遊びに行った事もある。
ちょうど彼女たちが大学を出て数年、25前の時だった。
二人とも とても可愛くて良い子だったが まだ学生っぽさが抜け切らずに 真面目なRちゃんは職場の人間関係に悩んで夏休み期間中引きこもりになったり Mちゃんは彼氏との関係を清算するか否かで悩んで 遅くまで飲みながら話を聞いたこともあったっけ である。
で、この5年のうちに 一番の変化が Aの再婚。
幸か不幸か結婚後ダンナがすぐに単身赴任でAは変わらず仕事しているのであまり体制に影響はないのだが、Aの結婚に際して 老舗の服飾専門学校の講師をしているRちゃんは ウェディングドレスを作り(それを着た美人のAはめちゃめちゃ美しかった)Mちゃんは披露宴代わりのパーティーを企画して、私はその席でスピーチをして(一度目の時もやったw)という経緯もあり、年は違うが ときたま会って話せる若い友だちとして付き合いが続いている。
でも ここのところ私も忙しかったので 彼女たちに会ったのは1年半ぶりくらいであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/03d81abb019d96277c1b05679526d1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/4bb6a249466d142c69d1a073346f1c35.jpg)
二人とも相変わらず可愛くておしゃれだが、やはり落ち着いた雰囲気になっている。
いくつになったんだっけ?と聞いたら 「やだ~ 局さん もう30ですよ・・・」 だそうだ。自分も年をとるはずですねえ・・・
仕事上でも 色々任せられる中堅となっている自信も感じられる。
でも そこは若い子たちだから当然 恋バナもあるわけですよ。
Mちゃんはずっと続いてる彼氏と どうやら落ち着き、来年中には式をあげるらしい。Rちゃんは公認会計士の彼ができたらしい。
Rちゃんは美貌で真面目でとても良い子だが、ちょっと物事を真剣に考えすぎるキライがあって 仕事も人間関係も悩んじゃうタイプだった。
以前引きこもりっぽくなった時も Aに頼まれて夫の後輩(一般的に見ても私から見てもなかなか引く手あまた男)を紹介したこともあったが、夫の後輩側は結構気に入ってアタックしていたが Rちゃんのお眼鏡にはかなわずにダメになったこともあり わりに気難しいところもあった。それに条件じゃ転ばないなってところもあった。
Aも私も よかったじゃない~ と喜んであげたが 問題はお相手が5歳年下ということらしい。
大学卒業して試験に受かったばかりだそうだ。
「局さんは 息子さんに5歳上の彼女ができたら やっぱり反対しませんか?」と聞かれて言葉に詰まりそうになった。
一般的に聞けば 5歳上・・・ とちょっと考えるかもだけど、Rちゃんみたいな子とわかれば良いと思うけど。
「お母さんから 結婚はどうするの なんて言われるんですけど まだ向こうが若すぎるから なかなか計画たてるまでいかないんですよね・・・」
「結婚はいつでもできるけど、子供を産んで育てるには残念ながらある程度のタイムリミットってものがあるからね」おせっかい一言を言ってしまった局
Aも
「そうなのよね、それだけが問題。私なんて 女が企業で仕事をし続けるってののハシリの年代だったからね~ 結婚はできたけど子供を持つって選択が困難だったもの」
確かに私達の同級生 Aを始め 一級建築士のN その他女医、会計士の同級生はみんな独身か子無しである。彼女たちの遺伝子を考えると子孫を残さないのがホントもったいないな~と 最近つくづく思ってしまう。
「だからね 私の後輩って卵子を冷凍保存したんだって。それで人工授精するんだったら ある程度年齢がいってもいいようにって」とA
「私もそうしとけばよかったかも~」とA
「すごいね 今の話は でも参考になるよね。こんな話 私の若いときなんて誰もしてくれなかったもの」と私
その後また色々な話がでて 夕方Aの家を後にした。
「これから中目に飲みに行きますけど局さんも行きません?」と二人から誘われたが、昨日はやめといた。
これから二人がどんな人生を選択するんだろうか?
私が彼女たちの年齢には もう二人の子持ちだったからその時点で 立ち止まって考えたり 選択するという余地はなかった。
そういう自由さはなかったが、悩むヒマもなかったなあ なんて考えつつ・・・
秘かに応援してるから 色んな意味で幸せになってよね♪
hirokoさんのリクエストにお応えして(笑
* ドライトマト
(標準的なオーブンの鉄板一枚に ミニトマト2パックくらい乗ります。)
まずトマトを二つ切りにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/4288c3391454f53fb15a48af1c349c8a.jpg)
ここで注意点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/1502f51b47b5a1845e2abf4d91187dc2.jpg)
ミニトマトを横からよくみると ↑こんな感じに山になってます。その切り方の方向を注意してください。種の部分が表面に出るように切らないと水分が出ないってわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/d114c70c045066d6e689e29a36ac27b1.jpg)
オーブンの鉄板にシートを敷いて トマトを並べる 塩を偏らないようにふって 30分ほど放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/e63606520838cdb78b4dadc56a02ec35.jpg)
ペーパータオルで水気を吸い取る
そして 140度で15分焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/2fcc8c6f6f4dd566ee339366c1dc35b2.jpg)
こんな感じで また 水分が出てくるのをペーパータオルでふき取り
再度 140度で15分 水分をふきとってから
次は 140度で30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/4c8d1505d70043e930e5ed60c7f33ff1.jpg)
だいぶ ドライトマトらしい形状になってきて、オーブンの位置やトマトの大きさによってはこげてくる物も出没してくるので そのトマトを取り出しておく。
そして最後に140度で15分
最終焼きは焦げを見つけたら終了してくだされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/2a9390dcd2b7266d27327a032e51a077.jpg)
保存する瓶にオリーブオイルを入れて漬け込む。
私はシュガーレディーのガーリックオイルも少量プラスしましたが、にんにくスライスや好みのハーブ類を入れてもおいしいと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/5bf8c9f8de8789a8b7b65ddc50c5b5ed.jpg)
冷蔵庫で1月くらい持つそうです(家はすぐになくなっちゃったけど)
そのままおつまみに(ワインと相性
)
パスタに入れたり オムレツに刻んで入れたり 用途多しです。
市販のものは塩味がきついし、高いしね。
手間は多少かかるけど、オリンピック中継でも見ながらゆっくり作ってくだされ。
次回は サラダ感覚の中華 ゴーヤとトマトと卵炒め 甘酢あん を掲載予定。
遊んでいながら 飯は作っておりますのです。(こう暑いと体力勝負ですからね
)
* ドライトマト
(標準的なオーブンの鉄板一枚に ミニトマト2パックくらい乗ります。)
まずトマトを二つ切りにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/4288c3391454f53fb15a48af1c349c8a.jpg)
ここで注意点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/1502f51b47b5a1845e2abf4d91187dc2.jpg)
ミニトマトを横からよくみると ↑こんな感じに山になってます。その切り方の方向を注意してください。種の部分が表面に出るように切らないと水分が出ないってわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/d114c70c045066d6e689e29a36ac27b1.jpg)
オーブンの鉄板にシートを敷いて トマトを並べる 塩を偏らないようにふって 30分ほど放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/e63606520838cdb78b4dadc56a02ec35.jpg)
ペーパータオルで水気を吸い取る
そして 140度で15分焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/2fcc8c6f6f4dd566ee339366c1dc35b2.jpg)
こんな感じで また 水分が出てくるのをペーパータオルでふき取り
再度 140度で15分 水分をふきとってから
次は 140度で30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/4c8d1505d70043e930e5ed60c7f33ff1.jpg)
だいぶ ドライトマトらしい形状になってきて、オーブンの位置やトマトの大きさによってはこげてくる物も出没してくるので そのトマトを取り出しておく。
そして最後に140度で15分
最終焼きは焦げを見つけたら終了してくだされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/2a9390dcd2b7266d27327a032e51a077.jpg)
保存する瓶にオリーブオイルを入れて漬け込む。
私はシュガーレディーのガーリックオイルも少量プラスしましたが、にんにくスライスや好みのハーブ類を入れてもおいしいと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/5bf8c9f8de8789a8b7b65ddc50c5b5ed.jpg)
冷蔵庫で1月くらい持つそうです(家はすぐになくなっちゃったけど)
そのままおつまみに(ワインと相性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
パスタに入れたり オムレツに刻んで入れたり 用途多しです。
市販のものは塩味がきついし、高いしね。
手間は多少かかるけど、オリンピック中継でも見ながらゆっくり作ってくだされ。
次回は サラダ感覚の中華 ゴーヤとトマトと卵炒め 甘酢あん を掲載予定。
遊んでいながら 飯は作っておりますのです。(こう暑いと体力勝負ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
これは 最近買ったすぐれもの。
個人情報を手軽に隠す ハンコである。プラスの「ケシポン」
シュレッダーより手軽だし、あとに出るゴミがかさばらないのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/7d2ad89d0da9896baa8a246e8ae65e4b.jpg)
大量に来るダイレクトメール、たまに来るお中元や暑中お見舞いの包みのダンボールの宛名に ポンポン押して 資源ゴミに出せるようになった。今まで宅配のダンボールから宛名の紙を剥がして別に捨てていたことを考えると確かに便利である。
そして ポンポンハンコを押すといったちょっとしたゲーム性も楽しい(こんなん楽しがるの私だけかもしれないけど)
とは言え、最近の 個人情報保護 個人情報保護ってのもちょっと行き過ぎじゃない?とも思っていた。 娘の高校時代は学校の名簿も住所が記載されず クラスの連絡網も学年の最後に回収なんていうハシリの学年だったので、そこまで神経質にならなくても・・・ なんて思ってもいたのですが。
しかし、昨日の午前中に我が家にも オレオレ詐欺の電話がついにかかってきたのである!
家電がなると、必ず発信元を確認するようにしている。昨日の午前中の電話は 非通知だった。勧誘電話だったらすぐさま切ろうと思いながらも一応電話に出た。
そうしたら
「もしもし、OO(息子の名)だけど」と言う若い男の声。その時点で??と思った。こんな時間にしかも非通知で家電にかけてくるはずはないし、そのしゃべり口調がホントに品がないというか頭が悪そうと言うか・・・
「ふ~~ん OOなの?」と言ったら
「そうだよ 大変なんだよ・・・」としゃべりだした。
全部聞いてからからかってやるのも一興かと思ったが、
「あっ そう あんたOOじゃないよね」と言ってやった。
「何言ってんだよ OOだよ」と食い下がる オレオレ馬鹿。その口調のさもしさ・・
「家のOOはね あんたほど馬鹿じゃないんだよ」(正確に言えば馬鹿だけど馬鹿の種類が違うのよね 独り言)と言ってやったら
「うるせえ クソババア」と電話は切れた。
このくらいで切れるなんて修行が足りないね オレオレ小僧・・・
さっき息子に こういう電話がかかってきたのでこういう応対をしたよと電話してやった。
ウケル息子
「おかあ グッジョブじゃん」
「グッジョブじゃないわよ あんた 居酒屋のメンバーズカードかなんかに家電の番号書いたりしてないでしょうね~」
「してないと思うけどね まあいずれにせよ おかあは騙されないだろな」
確かに騙されないとは思うが 不愉快な気分にはなるものである。
そう言えば 私のブログにもたま~についてくる 迷惑コメントや迷惑トラックバック
たいてい 「女に買われて、何かしてもらって O万円もらった。月収OO万になった。もう仕事やめよう URL誘導」と言う文章の何パターンかの変形である。
どのパターンも 下品の上にユーモアの欠片すらない。もちろん工夫も知性もない。
自分のブログにコメントがあって 誰かしら?なんて見てみて この手のコメントを目にするのは たとえて言えば、爽やかな朝に門の外に出て、家の前に 犬かネコのウンコの放置されているのを見つけた時の不快さに似ている。
また そういうコメントをつける根性とオレオレ電話も根っ子は繋がっていると思う。
まあ 犬のウンチの始末よりは削除する方が簡単ですけどね。
こんな事続けて人を騙すことばかり考えていると、あんたの人生は犬のウンコと同様のものになっちゃうよ、もうちょっと真面目に生きてみようよと説教する気にもならないけどね、無駄だろうから。
個人情報を手軽に隠す ハンコである。プラスの「ケシポン」
シュレッダーより手軽だし、あとに出るゴミがかさばらないのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/90174712b4919fa45833dc7cb26c3906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/7d2ad89d0da9896baa8a246e8ae65e4b.jpg)
大量に来るダイレクトメール、たまに来るお中元や暑中お見舞いの包みのダンボールの宛名に ポンポン押して 資源ゴミに出せるようになった。今まで宅配のダンボールから宛名の紙を剥がして別に捨てていたことを考えると確かに便利である。
そして ポンポンハンコを押すといったちょっとしたゲーム性も楽しい(こんなん楽しがるの私だけかもしれないけど)
とは言え、最近の 個人情報保護 個人情報保護ってのもちょっと行き過ぎじゃない?とも思っていた。 娘の高校時代は学校の名簿も住所が記載されず クラスの連絡網も学年の最後に回収なんていうハシリの学年だったので、そこまで神経質にならなくても・・・ なんて思ってもいたのですが。
しかし、昨日の午前中に我が家にも オレオレ詐欺の電話がついにかかってきたのである!
家電がなると、必ず発信元を確認するようにしている。昨日の午前中の電話は 非通知だった。勧誘電話だったらすぐさま切ろうと思いながらも一応電話に出た。
そうしたら
「もしもし、OO(息子の名)だけど」と言う若い男の声。その時点で??と思った。こんな時間にしかも非通知で家電にかけてくるはずはないし、そのしゃべり口調がホントに品がないというか頭が悪そうと言うか・・・
「ふ~~ん OOなの?」と言ったら
「そうだよ 大変なんだよ・・・」としゃべりだした。
全部聞いてからからかってやるのも一興かと思ったが、
「あっ そう あんたOOじゃないよね」と言ってやった。
「何言ってんだよ OOだよ」と食い下がる オレオレ馬鹿。その口調のさもしさ・・
「家のOOはね あんたほど馬鹿じゃないんだよ」(正確に言えば馬鹿だけど馬鹿の種類が違うのよね 独り言)と言ってやったら
「うるせえ クソババア」と電話は切れた。
このくらいで切れるなんて修行が足りないね オレオレ小僧・・・
さっき息子に こういう電話がかかってきたのでこういう応対をしたよと電話してやった。
ウケル息子
「おかあ グッジョブじゃん」
「グッジョブじゃないわよ あんた 居酒屋のメンバーズカードかなんかに家電の番号書いたりしてないでしょうね~」
「してないと思うけどね まあいずれにせよ おかあは騙されないだろな」
確かに騙されないとは思うが 不愉快な気分にはなるものである。
そう言えば 私のブログにもたま~についてくる 迷惑コメントや迷惑トラックバック
たいてい 「女に買われて、何かしてもらって O万円もらった。月収OO万になった。もう仕事やめよう URL誘導」と言う文章の何パターンかの変形である。
どのパターンも 下品の上にユーモアの欠片すらない。もちろん工夫も知性もない。
自分のブログにコメントがあって 誰かしら?なんて見てみて この手のコメントを目にするのは たとえて言えば、爽やかな朝に門の外に出て、家の前に 犬かネコのウンコの放置されているのを見つけた時の不快さに似ている。
また そういうコメントをつける根性とオレオレ電話も根っ子は繋がっていると思う。
まあ 犬のウンチの始末よりは削除する方が簡単ですけどね。
こんな事続けて人を騙すことばかり考えていると、あんたの人生は犬のウンコと同様のものになっちゃうよ、もうちょっと真面目に生きてみようよと説教する気にもならないけどね、無駄だろうから。
土曜日は書いたとおり ほぼ一日遊び、帰ってから日付をまたがり 鶏の手羽元を煮込み始めた私・・・
なぜって 日曜日はFさん邸で 「ハワイ旅行同窓会」があったからである。
メインはFさんの手料理だが、各自持ち寄り。
例の ドライトマトは金曜の夜に作ってビンに入れて用意してあったが
←なかなか美味でした 詳しい作り方後日アップ予定
もう一品何かと思い 圧力鍋で 手羽元とコンブ、大根を がっと煮込む。明日朝仕上げすればいいやとそのまま寝る。
10時半に某駅に実家の母を迎えに行き 一緒にFさん邸に
九州から従姉妹も参加。一ヶ月半ぶりに ハワイメンバー7人オバが集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/ff7f2d94aea220c0998c7d2f1999fab2.jpg)
大きなFさんのダイニングテーブルに載りきれないほどのご馳走がならび、シャンパンがあけられて、宴会開始。
私がプリントして アルバムに貼った写真を配ったのと FさんがイルカツアーのDVDをダヴィングしてくれたのをみんなで鑑賞しながら思い出話にふけってまた改めて爆笑しつつ 料理を堪能した。
途中、仕事から戻った夫が乱入。
オバ7人にからかわれつつもしっかりご馳走をいただき 私と母 従姉妹を車に乗せておいとました。
次の日に 娘を実家方面に連れて行く用事があったので 娘の帰りを家で待ち、結局10時すぎに 母と三人で私の運転で実家に向かう。
次の日(昨日の月曜日)午前中に娘と私の用事をすませ、そのまま高速で東京に戻る。
途中娘との会話
最近、飲み会だの合コンだの帰りが遅い娘、もう大学生だからあまりうるさくは言いたくはないが、何かと物騒なこの頃だから なるべく遅くならないように、なるときは早めに連絡しなさいよ と そして どうして最近飲み会が盛んなの?と聞いて見たら
娘 なんか一度付き合うと次も招ばれちゃうんだよね
母 まあ それはわかるけど
娘 こっちに付き合って あっちを断ると なんかきまずくなったりね
母 まあ それもわかるけど
娘 それに 夏前とか急に合コンが盛んになるのよ
母 どうして?
娘 夏ってさ 花火とか海とか やたらカップルになりたがるって事だと思うよ
母 な~るほどね
娘 そんな事情に振り回されるのって 何かヤなんだけどね
母 あら ずいぶん醒めてるじゃない
娘 兄ちゃんみたいにしっかり決められてるってのも なんか面倒な気がする・・・男は友達でいいや
母 そだね まだいいかもね(母は娘の年頃にはしっかり居たけどな と 思いつつ)
と、妙に醒めた発言をしていたかと思えば
娘 きゃ~~~!!! 何 あれ??
母 何って脅かさないでよ。故障車が停まってるから手前に追突されないように発炎筒炊いてるんだよ
娘 なんだ 魔法かと思った
母 魔法って?
娘 今 ハリポタの新刊読んでるから 頭がそっちに行きやすいのよね。
さすがAB型 人格が分離しているわ・・・
そして 今日はさぼっていた家事をこなし かまってやらなかった犬のご機嫌をとり、雨がやんだところで仕事に出向いた。
職場の最寄の駅に降り5分ほど歩いたところで驟雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/1714d39fd8f44a63a4084ad1602a0648.jpg)
傘をさしても下着まで雨がとおってしまった。
というあわただしい4日間だったというわけです。
なぜって 日曜日はFさん邸で 「ハワイ旅行同窓会」があったからである。
メインはFさんの手料理だが、各自持ち寄り。
例の ドライトマトは金曜の夜に作ってビンに入れて用意してあったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/5bf8c9f8de8789a8b7b65ddc50c5b5ed.jpg)
もう一品何かと思い 圧力鍋で 手羽元とコンブ、大根を がっと煮込む。明日朝仕上げすればいいやとそのまま寝る。
10時半に某駅に実家の母を迎えに行き 一緒にFさん邸に
九州から従姉妹も参加。一ヶ月半ぶりに ハワイメンバー7人オバが集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/ff7f2d94aea220c0998c7d2f1999fab2.jpg)
大きなFさんのダイニングテーブルに載りきれないほどのご馳走がならび、シャンパンがあけられて、宴会開始。
私がプリントして アルバムに貼った写真を配ったのと FさんがイルカツアーのDVDをダヴィングしてくれたのをみんなで鑑賞しながら思い出話にふけってまた改めて爆笑しつつ 料理を堪能した。
途中、仕事から戻った夫が乱入。
オバ7人にからかわれつつもしっかりご馳走をいただき 私と母 従姉妹を車に乗せておいとました。
次の日に 娘を実家方面に連れて行く用事があったので 娘の帰りを家で待ち、結局10時すぎに 母と三人で私の運転で実家に向かう。
次の日(昨日の月曜日)午前中に娘と私の用事をすませ、そのまま高速で東京に戻る。
途中娘との会話
最近、飲み会だの合コンだの帰りが遅い娘、もう大学生だからあまりうるさくは言いたくはないが、何かと物騒なこの頃だから なるべく遅くならないように、なるときは早めに連絡しなさいよ と そして どうして最近飲み会が盛んなの?と聞いて見たら
娘 なんか一度付き合うと次も招ばれちゃうんだよね
母 まあ それはわかるけど
娘 こっちに付き合って あっちを断ると なんかきまずくなったりね
母 まあ それもわかるけど
娘 それに 夏前とか急に合コンが盛んになるのよ
母 どうして?
娘 夏ってさ 花火とか海とか やたらカップルになりたがるって事だと思うよ
母 な~るほどね
娘 そんな事情に振り回されるのって 何かヤなんだけどね
母 あら ずいぶん醒めてるじゃない
娘 兄ちゃんみたいにしっかり決められてるってのも なんか面倒な気がする・・・男は友達でいいや
母 そだね まだいいかもね(母は娘の年頃にはしっかり居たけどな と 思いつつ)
と、妙に醒めた発言をしていたかと思えば
娘 きゃ~~~!!! 何 あれ??
母 何って脅かさないでよ。故障車が停まってるから手前に追突されないように発炎筒炊いてるんだよ
娘 なんだ 魔法かと思った
母 魔法って?
娘 今 ハリポタの新刊読んでるから 頭がそっちに行きやすいのよね。
さすがAB型 人格が分離しているわ・・・
そして 今日はさぼっていた家事をこなし かまってやらなかった犬のご機嫌をとり、雨がやんだところで仕事に出向いた。
職場の最寄の駅に降り5分ほど歩いたところで驟雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/1714d39fd8f44a63a4084ad1602a0648.jpg)
傘をさしても下着まで雨がとおってしまった。
というあわただしい4日間だったというわけです。
って 言うか よく遊んだ一日であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/d7f394763597df6620c5f599e3d64f84.jpg)
昼に集合したのがこちら 同窓会仲間男女7人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/2405d9a8fe1d0fa94bca6843a8a6e508.jpg)
この大学の医学部棟にある イタリアンでランチ
値段良心的でおいしかった。
予約してあったからいいものの、12時過ぎたら長蛇の列ができていた。
ホント東大も商売が上手だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/b9a8c06934138983c8341a50715ed4c2.jpg)
その後 こちらに歩いて移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/b5e29cac2924280c34f197763a13c6c0.jpg)
三菱創設者 岩崎家の本邸
洋館 和館 撞球室などが見学できる。
撞球室で催されていたサロンコンサートを見る。
冷房は殆ど効いていないが、広々とした庭園から吹き込む風が気持ちよかった。
しかし、暑いね 疲れたね。と言って 同行の教授の研究室にお邪魔する。
へ~ いい部屋だね あーたも出世してよかったね と言いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/a02a7b4ea402721c34e1d75158f05c1c.jpg)
どうせだから 仕事中みたいな格好しなよ と コスプレまがいに机の前に座らせ写真をとって 椅子を持ってこさせたり お茶を出してもらったりして 教授をこきつかう
次に こちらに移動 こちらで待ち合わせの同窓生と落ち合い 総勢20名の オジ、オバたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/8317997cc16487d8c383bee59ca83079.jpg)
こちらから屋形船で隅田川を下る。
窓の外を見る暇もなく
山ほど出てくる天ぷらを食べ 飲み放題のビールをのみつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/ebf230c81cf62dcfb781c91f5db3293f.jpg)
また 散々盛り上がる。別にこれならわざわざ船に乗らなくても同じって気もするけどね。
しかし、このメンバーで毎年何回集まるんだろう・・・
そのたびO十年前の中学時代にタイムスリップして 笑いすぎるほど笑う一日が終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/d7f394763597df6620c5f599e3d64f84.jpg)
昼に集合したのがこちら 同窓会仲間男女7人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/2405d9a8fe1d0fa94bca6843a8a6e508.jpg)
この大学の医学部棟にある イタリアンでランチ
値段良心的でおいしかった。
予約してあったからいいものの、12時過ぎたら長蛇の列ができていた。
ホント東大も商売が上手だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/b9a8c06934138983c8341a50715ed4c2.jpg)
その後 こちらに歩いて移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/2241c492511c55f50541c39dd24993c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/b5e29cac2924280c34f197763a13c6c0.jpg)
三菱創設者 岩崎家の本邸
洋館 和館 撞球室などが見学できる。
撞球室で催されていたサロンコンサートを見る。
冷房は殆ど効いていないが、広々とした庭園から吹き込む風が気持ちよかった。
しかし、暑いね 疲れたね。と言って 同行の教授の研究室にお邪魔する。
へ~ いい部屋だね あーたも出世してよかったね と言いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/a02a7b4ea402721c34e1d75158f05c1c.jpg)
どうせだから 仕事中みたいな格好しなよ と コスプレまがいに机の前に座らせ写真をとって 椅子を持ってこさせたり お茶を出してもらったりして 教授をこきつかう
次に こちらに移動 こちらで待ち合わせの同窓生と落ち合い 総勢20名の オジ、オバたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/8317997cc16487d8c383bee59ca83079.jpg)
こちらから屋形船で隅田川を下る。
窓の外を見る暇もなく
山ほど出てくる天ぷらを食べ 飲み放題のビールをのみつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/ebf230c81cf62dcfb781c91f5db3293f.jpg)
また 散々盛り上がる。別にこれならわざわざ船に乗らなくても同じって気もするけどね。
しかし、このメンバーで毎年何回集まるんだろう・・・
そのたびO十年前の中学時代にタイムスリップして 笑いすぎるほど笑う一日が終わる。
ご近所友で 来週ライブに行く約束をしている。
それもちょっと珍しい企画。
浴衣でライブハウスに行くというものです。
みんな調子いいんだから・・・
「局ちゃん 着付けしてね」
この暑いのに浴衣といえども、自分も着た上で 3人も着付けするなんてごめんですわな。
教えてあげるから浴衣くらい自分で着てくださいよ
って事で お向かいの家に集まって さきほど 浴衣講習会をいたしましたよ。
ライブに行く3人と お嬢さんに着付けるから私にも教えてとドタ参のママ一人。
そのうち二人は嫁入り前に一応着付け教室に通ったことがある、忘れたけど と言うことだったが、記憶のどこかに残っているらしく 割合スムーズに着られた。
帯も半幅なので 割りに簡単に結べ 形になりました。
なかなかお似合いです。(ちょい派手だけど)
浴衣でライブハウスも楽しみです。
お礼よと言われて 穴子寿司とワインと和菓子などいただいてしまった。
たまには芸も得するってことね。
それもちょっと珍しい企画。
浴衣でライブハウスに行くというものです。
みんな調子いいんだから・・・
「局ちゃん 着付けしてね」
この暑いのに浴衣といえども、自分も着た上で 3人も着付けするなんてごめんですわな。
教えてあげるから浴衣くらい自分で着てくださいよ
って事で お向かいの家に集まって さきほど 浴衣講習会をいたしましたよ。
ライブに行く3人と お嬢さんに着付けるから私にも教えてとドタ参のママ一人。
そのうち二人は嫁入り前に一応着付け教室に通ったことがある、忘れたけど と言うことだったが、記憶のどこかに残っているらしく 割合スムーズに着られた。
帯も半幅なので 割りに簡単に結べ 形になりました。
なかなかお似合いです。(ちょい派手だけど)
浴衣でライブハウスも楽しみです。
お礼よと言われて 穴子寿司とワインと和菓子などいただいてしまった。
たまには芸も得するってことね。