goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

うるさい病人

2009-02-08 22:41:27 | 家族あれこれ(犬も含めて)
さて 香港A型インフルエンザにかかって自宅待機の息子、幸いだいぶ症状は軽くすみ快方に向かっている、というか昨日の午後あたりからまったく熱も下がって今は軽くせきこむ程度である。

タミフルの効くタイプだったこともあるが、予防接種の効果も多少あったのだろうか? 節々の痛みもほとんどなかったらしい。何より若くて体力あるってことですね。

元気だけど自宅で暇をもてあましている状態というヤツは非常にうるさくやっかいである。

まあ発病一日目は仕方がない。一応湯たんぽだ、熱サマシートだ、しょうが湯だ、と彼の部屋に運んであげた。ご飯も消化のよさそうな物を作って一人だけ先に食べさせたり 汗をかくので何度も着替え(夫のパジャマ)を持って行ったり。

しかし、昨日の朝から大分調子がよくなったらしく フラフラ居間まで降りてきてその辺を歩きまわる。娘は避難と称して友人の家に泊まりに行ってしまったからいいのだが、まだ十分ウイルスは撒き散らしているのではないだろうか?
その度に 「マスクして! マスク!」とか
「冷蔵庫に近づかないで! 欲しいものがあったら私が取るから!」と大声を出して止めていると
「おかん うるさいな~ 病人に対して慈愛の心がないねえ。」ときたもんだ 

そして朝から やめろというのに どうしても風呂に入るという。元々お風呂大好きだし、自分が汗臭いのに耐えられない。この方が身体に悪いと言い張る。
ぶり返しても知らないからね と言ったのに聞かずにお風呂に入ってしまう。
脱衣所から
「ぎゃ~ すげえこの肉の落ち方 見て見て!」と大声が・・・
のぞいてみたら裸の上半身、確かに肉が落ちてアバラが出ている。頬もこけたし、一日の熱でやはりダメージは大きい病気なのね。年よりが罹ったら死ぬはずである。

トドメは前日に汗をかきまくったため夫のパジャマももう在庫のない状態で、娘のストリートダンスの時のデカパンをはいていたが、それでトイレに入ったあげくのことである。

「やべっ!」と大声。
「どうしたの?」と聞くと
「やっぱり末梢神経がおかしくなってるみたいだ。止まったはずのショー☆ンがパンツあげた後にも出てきた」
「やだ~ あんた 子供じゃないんだからさ~」
「子供っていうか これジイサンの症状だろ 残尿っていうかいつまでもショ☆ベンが止まらないのって。やだな~ こんなのが日常になるんじゃ 俺、年とりたくないよ」
「そんな遠い将来心配してるヒマがあったら着替えなよっ」
「そう耳元で怒鳴るなよ~ ホントおかあ 看護師とか介護士には絶対むいてねえな」

自分でも向いてないのは自覚してるよっ 

そして発病した日に寮に注文してあった新しいパソコンが届いたとかでタクシーで家に来る時にその包みを運んできた。ちょうどセットアップするにはちょうどいい時間がとれたわけだが、段ボールや梱包材は散らかりまくり、取説やCDで居間のテーブルは占領され、普段私が好きなように使っている空間がすっかり乱雑になっている。



↑上半身薄くなった息子

ホントに世話がやけるうるさい病人である。


おまけに昨日も今日も「お見舞い」と称して遊びにくるM子・・・
二人でマスクをして居間を占領しているので私が遠慮して自分の寝室にこもっている状態である。別に一緒に居てもいいんだけど気を使うのもお互いめんどくさいし、おかげで昨日今日と3冊本を読んでしまった。

またM子お見舞い編は明日に続く(ど~でもいいけど)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子帰還~香港A型とともに(泣)

2009-02-06 20:31:09 | 家族あれこれ(犬も含めて)
今日は朝一でジムに行った。
半月ぶりにボクササイズで思い切り汗をかき、更にサウナでとどめをさして あ~すっきりすっきりと思って車に乗り込んで携帯を見たら 息子から着信数回 そしてメール。

 お知らせ インフルエンザになりました。流行りのA型です。実家に帰りますのでよろしくっ

とのこと。
なにがお知らせ だよ~ 何がよろしくっ だよ~ と携帯に電話すると死にそうな声で

「今朝熱が38.6度でてさ 近所(寮のかかりつけ)の医者で検査したら香港A型だってさ。タミフルが効くらしいから処方されたヤツを飲んだ。タクシーでもう家についた」

だそうである。
何も食欲ないからゼリーとかプリン類とポカリ買ってきてくれとも言われたので途中のスーパーでそれらと果物類を買って家に急いだ。

今日は5時に出かけるという娘、のんきに課題のコラージュなどを居間のテーブルでやっている。
「兄ちゃん すごく調子悪そうだよ。家にポカリの粉があったから作って持ってってあるから~」とのこと

息子の部屋に行ってみたら精根尽きはてたといった雰囲気で普段着のままベッドに倒れこんでいた。

息子が熱をだしたのは中学入試の時以来ではないだろうか(笑)
中高と大学も止せと言うのに自転車で(田舎の学校じゃないんですよ3分から5分おきに電車がくる路線上に住んでいるにもかかわらず)中高の時は8km大学までは12kmの道を通っていたのだ。
だから彼にとって満員電車に毎日乗るというのは初の体験である。私が感染に気をつけろ通勤時はマスクしたほうがいいよ、うがいと手洗いやっときなさいよ と言ってはいたが(幼稚園児かよっ)根が丈夫で病気慣れしてない彼はふんふんと聞き流していたのであろう。

一応家族で予防接種はすませてある んじゃ 効かなかったってことね。私も同じ会社のワクチンだからやはり効かないわけだ

何も食べたくないしとにかく寝たいと言うので 熱さまシートとゆたんぽと加湿器とポカリを彼の部屋に運び込んだ。
しかし、午後は仕事の予定だったので行かなければならなかった。
まあずっと寝ているのならいいでしょう、5時までには帰ってくるから兄ちゃんが二階から飛び降りそうになったら止めといておくれと娘に言って仕事にいった。

仕事からの帰りに電話してみると 元気な声
「朝よりだいぶ楽になったよ 何か腹減ってきたから帰ってきたらなんか食べたい」
タミフルの効くタイプでよかったね。

家に帰って娘と交替したあと、みゃー駅で買ってきた味噌煮込みうどんを作る。
すんごい汗かいたよ との息子に夫のパジャマを渡してご飯を食べさせる。
「味噌煮込みが腹に染みこんだ」そうだ。

私はウツルと嫌なので 例のウイルス対策マスクを部屋の中でやっております。



帰って来てからは、湯たんぽのお湯をとりかえてくれ だの ジュースっぽいものない?とか 加湿器の水が切れたとか その度に二階から携帯メールが来るのでうるさい。
会社では部長に「一週間くらいゆっくり休んで治しなさい」と言われたそうだが、この状態で母は一週間使われるのであろうか?
それにいくらマスクしてても同じ家の中にいたらうつりそうでもあるし

しかし このウイルス対策マスク これをして外出するには勇気が必要ですぜい。

ドナルドダックのようじゃないですか。サイズもでかすぎるし、しかも苦しい 



効果あるのだろうか?予防的にタミフルを飲むべきかどうか思案中である。

この先 このブログの更新が止まったら局もインフルエンザに倒れたと思ってくださりませ。 



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミにするにはしのびがたく

2009-02-05 16:58:50 | 日々の生活
バタバタしているうちに1月が終わり 2月に入ってもう5日も過ぎているのね。
まったくここのところの時の過ぎ行くスピードはなんなのだ?

昨日、今日は久々予定が詰まっていなかったので家でいらないものの整理をした。
年末送られてくるカレンダー、息子や娘が使うかどうかわからないのでとりあえず取っておいたのをそろそろ処分しようかと思ったが、捨てる前にアップしようと思う。

  

日経からもらったけどちょっと地味すぎて

 

J☆LのCAカレンダー(このシリーズは今年が最後らしいですよ) 夫ヘビーユーザーのためゲット
別に私がCAさん見てもありがたくはないので息子が寮の部屋にでも飾るかなと思ったところ まるで興味を示さず・・・
スッチー(死語)をありがたがるのはやっぱりオヤジ年齢なのね~と再認識する。
夫は一応全ページをチェック
「どれが好み」と聞いたら



「この右の子」だそうだ。ヒネリのない好みのオヤジだね 



続いてレア物。JA☆A(航空宇宙開☆機構)のもの

  

中身も渋くてよろしいんですが我が家のインテリアと今一つマッチしないので却下

次もある意味レア物



相撲協会のカレンダー(結構人気らしいですよ)

しかし ですよ。



リヴィングにかけて、こんなの見ながら食事すると食欲減退しそうだし



寝室にかけて、こんなのに見下ろされたら不眠症になりそうではないでしょか

従ってこれも却下。

まとめて資源ゴミに出そうと思っていたが、ブログネタにしたらなんとなく愛着心が湧いてきてしまった。
また本棚の隅に戻しました。(こうして不用品は増えていくのだ)
誰か欲しい人いるかしらん?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な老後

2009-02-03 22:00:42 | 様々な思い
私の参加している会に素敵なオバさまがいる。
歳は60ちょっと。小柄だけどスリムで着物が似合う。美人だけど冷たい感じじゃなくてちょっといたずらっぽい笑顔がキュート。着物の他に色々な趣味もお持ちで人形作家という顔もある。仮にJさんとする。

現役を引退なさったらしいご主人と一緒に古典文学の勉強会などにも参加されているらしい。
いいな~ 豊かな老後で・・・ ああいった風に私も年とりたいと思っていた。

そして昨日の着物の会の帰り。
方向が同じなのでお茶の先生をしているオバちゃまと一緒に帰った。
そう広くはないが生垣で囲まれた日本風にしつらえたお庭があるお宅に住んでいる。

「今度 Jさんのご主人が家にいらっしゃるのよ」とおっしゃる。
庭の手入れをするのに区のシルバー人材センターに頼んだら、Jさんのご主人が紹介されてきたそうだ。
偶然で驚いたそうである。私もそれを聞いて同じように思ったのだけど、Jさんは職人さんの奥さんっぽいチャキチャキっとした感じがないので(色々な方もいらっしゃるでしょうが)更に驚いたそうだ。
それでお茶の先生がJさんに聞いた話。
Jさんのご主人は定年まで 東O××(インフラ系大企業)の役員だったそうだ。
定年後、昔から好きだったし趣味だった庭木の手入れで、人さまの役に立つように勉強してシルバーセンターに登録したらしい。
「主人は昔から凝り性なのよ。でも行った先の色々なお宅の人とお話できるので楽しいらしいし、そういう事やってるとボケないでしょ? ただ梯子から落っこちて死ぬ人もいるらしいからそれだけ気をつけてほしいわ~」 
Jさんは笑いながらおっしゃったそうだ。

なんか 良い話だな~ と思った。O京××で役員まですれば、その関連で再就職もできただろうが、これからの老後の仕事として自分の趣味も生かせて幾分ボランティアの趣もある 新しい事をやろうと思うっていいじゃないですか。

お役人天下りだの渡りだのがちょうど問題になってますね。
私はいちがいに糾弾はできないとも思う。私の友人や友人のダンナたち、高級官僚の若い頃から今くらいのハンパじゃない使われ方は見たり聞いたりしている。
更に若い頃はそうお給料もいいってわけじゃなさそうだから せめて年とったらそのがんばった分を回収したいんだろうな って感覚もわからなくもない。

あまりにもその辺キチキチにして優秀な若者がまるで高級公務員になろうって気が失せてしまったらやはり日本の将来的に困るんじゃないの?って懸念もある。
特に文科省とか厚労省とか見てると今よりもっと馬鹿なことされると困るとも思う。

とは言うものの、今までの人生の大半を捧げた仕事にきっちりケジメをつけて、まるで違う分野を学んでがんばって行こうとするJさん夫の姿ってやっぱりかっこいいじゃないですか(お会いしたことはないが)いさぎいいじゃないか。

本当に梯子から落ちたりとか事故にだけはあいませんように。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みゃー地方の食べ物

2009-02-02 18:27:17 | 食べる
今回叔父と叔母と書いてきたが、実は彼らと私は血のつながりはない。

家の親戚関係は結構複雑で、私の実家の祖父母は子供には恵まれなかった。
そのため OO家存続のため(当時は大袈裟だったのね~) 祖母の甥である父と祖父の姪である叔母を一人ずつ養子にして兄妹としたらしい。更に叔母は今回亡くなった叔父を婿養子とした。
従って 私は祖父と、この叔母とも血縁はないわけである。そして更に叔母は書類上の姪や甥(私や弟)にくわえて 本当の姉妹や甥や姪 いとこなどがいるわけです。
私も叔母の子供である従兄弟たちの他に 父の兄弟の子供なので本当の血縁だけど、書類上では違う従兄弟が存在するわけです。 ああめんどくせぇ。

とは言っても 私は祖父や祖母にとても可愛がってもらったし、別にどうってことないのだけど、叔母の本当の実家の血縁たちとはほとんど疎遠であった。
しかし、今回は叔母の本当の血縁の親戚たちがずい分力になってくれたらしい。
私がお見舞いから帰ったあとに行って亡くなるまでと亡くなったあとも仕切っていた 塾の教師をしているという叔母の姪。気が利く葬儀委員長として活躍していた。
今回、彼女とは アメリカから帰国したこの家の長男の結婚式以来20年ぶりの再会だったが、兄とダンナをアゴでつかって仕切るたのもしさに同様の匂いを感じて(笑)気があってしまった。
お通夜が終わり叔母と長男を送ってから、彼女とその旦那と兄弟と家の弟とは同じホテルに泊まる手はずになっていたので、一緒に夕飯を食べることにした。
助六だけのお寿司でまるで物足りなかったのである。
ホテルはこの街の中心街にあり、周りはネオンがきらびやかだったが、夜のこの街に詳しいメンバーは一人もいなかった。

 

しばらく寒い街をさすらった後、この店を発見。
名物の手羽先だにゃ。このダサさを追及した看板に脱帽である。
土曜の夜ということもあって、満杯だったがみんなで座れた。畳のお座敷に自分の靴をビニール袋にいれて持ち込むといった庶民的な店だった。



名物手羽先。コショーがむせそうなほど利いているが私は趣味な味。ビールに最適って感じだった。
揚げ豆腐にかかっているのは八丁味噌だれ。
手羽先とともに味噌も名物なんですね



どて焼きというもつ煮も八丁味噌味。これもおいしかった。

しかし、これはあまりと言えばあまりの味・・・
よっぱど好きな人はどうぞ



何にでも味噌味つければいいってもんじゃないと思うのですが・・ 普通に出てくるのがみゃー地方なのね。

あと 味噌串カツも食べたが、豚のバラ肉の薄切りが串に巻きつけてフライしてあって衣はしっかり味噌だれに浸してあるというシロモノであった。
結構おいしかったが一人前5本は多すぎであろう。

ここは一人前もたっぷり、焼酎おゆわりの濃さもたっぷり。さすがお値打ち感に敏感なみゃー地方で流行る店だと思った。
また会計してびっくり。大人6人で食べて1万円ちょっとだったのである。
東京のシケた居酒屋だったらその倍はとられると思うな。

泊まったホテルはビジネスホテルだったが、朝食はサービスバイキングと書かれていた。どうせパンとコーヒーくらいだろうと思っていたが、しっかり和食と洋食メニューがあって、里芋のそぼろかけやブロッコリーのクリーム煮などおいしかった。部屋は狭いながらもセミダブルベッドのツインで清潔だったし、みゃー地方あなどれずと思った。

今度はこんな機会でなく純粋に遊びに行ってみたいものである。

次の日のお清めはホールで出た松花堂弁当だったが、エビフライと八丁味噌の田楽やはり入っていた。
この地方はどれだけ八丁味噌ラブなのだろうか?

我が家の今夜の献立はお土産の味噌煮込みうどんであります。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば

2009-02-02 16:42:37 | 様々な思い
叔父の葬儀のため みゃー地方に行ってきた。
同じ仏教でも所変われば色々なやり方があるものなのね~と改めてびっくりした。


結局 子供たちは長男は通夜に間に合わず、長女も体調を崩して入院先を抜け出して式にでるといった事情だった。女手も必要だったのでやっぱり私も行ってよかったなとも思った。

とはいえ 葬儀一式は、この地方で一番セレブだという葬儀屋によってとりおこなわれた。係りの人たちも慣れていて丁重だったが、今一つ お高いというか熱心さに欠ける応対が気になった。弟曰く「家の方は 天国社と極楽社(仮名)が覇権争いしてるからもっと熱いぜ。盛り上げ過多のところもあるがもうちょっとサービスに血が通ってる気がする・・・」そうである。

色々細かい点はあったが長男も通夜が終わってからアメリカから無事に帰国して 次の日の告別式は叔母をいたわりながらもきちんと喪主を務めていた。

そして この地方の斎場に行ってみて私は一番びっくりしてしまった。

このみゃー地方の田園調布ともいわれる(らしい)八Oというところの山の上に広大な墓地があり、その中の斎場だった。
巨大な建物だった。
中に入ると Noがついて炉が並んでいる。
このみゃー市には焼き場はここ一か所に集約してあって、ここに50基の炉があるのですと。炉と炉の間は2mくらいの間隔で並んでいた。
叔父のひつぎを待っている間にも あっちの通路やこっちの通路に違う遺族たちが行きかい、叔父の棺が炉に入った5分後くらいに隣の炉に違うひつぎがいれられる。
遺族はたくさんある休憩所で待ち場内放送を聞いて呼び出されて 骨拾いをする手はずになっている。
場内の混雑緩和のため お骨拾いは10人以内という制約もあり、骨は部分的に壺に入れて、残りは処分されるようだった。隣の骨拾いの一族とまるでカーテンも仕切りもない。

炉は一日に二回転できるので一日100人の遺体を処理できるそうである。
合理的といえば合理的なんだろうが、斎場というより遺体処理工場といった趣だった。
人口が集中する都市だから仕方がないのだろうけど・・・

同行の親族たちも同様な感想を持ったらしく、焼き場の係りの人にその話を聞いて
「ご繁盛ですね~」と余分な事を口走ってしまったといってあせっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする