![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/86d75b67997034256ba64d519db58100.jpg)
創業天命元年、鯖寿司で有名な「いづう」さんは二百余年もの歴史を持つ老舗
祇園は切りとおしと呼ばれる風情ある通りを出た所にお店があります。
京都では、お祭りなどの晴れの日に鯖寿司が食べられてきたそうですが
日本海で捕れた鯖と近江米を使い代々その伝統の味を守り続けらています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/b1a3361a9a0366287de607ce42ea2282.jpg)
お店で頂くこともできますがお持ち帰り用は
1本(2人前用)4410円と1人用2205円があり
こちらは1人前(6切れ入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/947c71b7f633a24f9071db2653305926.jpg)
竹の皮を開くと厚めの昆布で巻かれた鯖寿司が入っていて
頂くときはこの昆布を取って食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/b07835be695614c7e0c38a23c308cc02.jpg)
肉厚で脂の載った鯖が美味しく、1つでもかなりの食べ応え!
1人前ですが2人で食べてもいい感じです。
京都は本店さんの他にも高島屋さん、大丸さん、伊勢丹さんで販売されています。
東京でも10月~4月までの間は大丸さん、三越さん、西武さん等で販売されるそうです(少量)