![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/924f2e4306ac6d9f111140c15842b34a.jpg)
京都駅の新幹線改札口を入ると広いコンコース
ASTYという総合フロアにはお土産屋さんや飲食店、本屋さんが入って便利!
一番奥の辺りの『京・老舗の味』コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/e7d418b872fe45cff534eb876b71d37b.jpg)
一保堂茶舗さんや鶴屋吉信さん、満月さん、笹屋伊織さん、豆政さん等々・・・
老舗店が入店しなかなか充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/7dee8a9009e7aa1e95a5f9673b94a55d.jpg)
中でも個人的にちょっとお勧めなのが御所西にある
京都「まるさわ」さんこと澤井醤油本店さんのミニミニ醤油。
75mlという小サイズで250円位だったと思います。
老舗のお醤油をちょこっとお土産にというのも洒落てるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/9ef91f9ba0ed01fb65f1adf4000d3dc9.jpg)
そして、お店でしか買えない「もろみあられ」(210円)
これは本当にクセになる美味しさで1袋一気に完食間違えナシ!
(あくまでも個人的意見ですが・・・
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/8f0b93d51601ef95feee31ff8f005156.jpg)
お隣のお弁当コーナーには「いづう」さんや「田ごと」さん等も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/bb57fc06d381da18f10749d9aafc5d36.jpg)
さらに奥には南座隣2F、総本家にしんそば「松葉」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/c859351ef8b97bec615619cbc09e6b50.jpg)
本店さんの営業は10時半からですが
こちらは少し早くからやっています(10時前には開いていたと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/f408f5f37c0ec6e409aa07a93b1c33d8.jpg)
そしてこちらは下鴨にある和菓子処「宝泉」さん
お菓子など本店さんに置いてある物はほぼ揃っているのでお土産に良いかも
お隣には甘味処もあり、丹波大納言のお善哉や季節の上菓子とお抹茶等が頂けます。
店舗の営業はAM9時~PM9時ですが
茶寮の方はAM10時からPM8時まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/86c5cb7a15542b83c1346a6252054f21.jpg)
京都の地酒コーナーには日本酒各種の他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/215d4e0e8d27d32bcab69a8b26b08a8d.jpg)
キンシ正宗さんの女性ビアマイスターが作る京都町屋麦酒などもあります。
味は”かるおす”と”はんなり”の2種類
地ビール独特の味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/03fa877edb307640a65e51b3a941d362.jpg)
以前お土産用に購入した京都のシュークリーム専門店
「クレーム・デ・ラ・クレーム」さんの京野菜シュークリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/d22d2fd9a35743a0d48a0dcc4215297d.jpg)
壬生菜、白味噌、黒豆、竹の子・・・と季節で素材は変わりますが
京都ならではものがクリームになっています。
味はかなり個性的です
春よりも秋の素材の方が美味しいのかもしれません。
ということで新幹線コンコース内も以外とお店が充実ているので
少し早めに行って見るのも楽しいかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)