
浅草寺の参道は仲見世通が一番のメインですが1つ東側に平行するメトロ通にも良いお店が沢山あります。

いくつかお気に入りの店を紹介してみます。

こちらは和小物・雑貨の「桐生堂」さん

江戸らしい粋な小物が揃っています。

組紐屋さんで店内には帯留め等も並んでいます。
携帯ストラップや根付なども豊富。

仲見世よりも店内が広くゆっくり選べて
かわいい民芸お面や様々な面が置いてあるお店「三美堂」さん

ミニチュアから原寸大のものまで色々・・・
見ているだけでも楽しいです。
海外のお土産にも喜ばれそうな感じです。

和雑貨や版画、こけしや縁起物なども置いてあります。

和ろうそくも・・・

仲見世通にもお店がありますが
メトロ通の方がゆっくり選べて落ち着きます。

やっぱり一番かわいいのは
この犬と猫のお面

そして、こちらは桐箱の「箱長」さん

桐箱にちりめんなどで細工が施された小物や家具などを扱うお店

とにかくかわいいものばかり
和雑貨をしまっておくのにピッタリな小引き出し。

”力すきやき牛鍋”と書かれた暖簾が目に留まる「たつみ屋」さん
看板には”東南屋”
これで”たつみや”
お店は老舗料理旅館を改装した建物で風情があります。

江戸鍋(牛・牛すじ鍋)の他、鰻や鴨、鮪鍋などもあり、お値段もお手頃

江戸七味専門店「やげん堀」さん
両国の薬研堀で漢方薬からヒントを得て作られたそうで
”薬研堀”(やげんぼり)とも呼ばれ江戸名物になったそうです。

因みに、江戸では七味は”なないろ”なんてよび方もします。
というのも”七味唐辛子”というのは元々上方の名前だそうで
江戸では”七種唐辛子”とか”七色唐辛子”という呼び方をされていたそうです。

と、いうことで駅から近くて便利、お勧めのメトロ通でした。