京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



  
秋の紅葉は沢山の観光客が訪れる「真如堂」さん、桜の時期はやや人はまばらで静かな境内に満開の桜が広がっています。
哲学の道からもすぐですが、あちらの喧騒が嘘のよう・・・



  

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
哲学の道の「よーじや」さんから西に向かい坂を下るとやがて白川通りに出ます。
通りを渡った疏水沿いには桜並木が続き、車が通らない遊歩道になっているので
桜の下をくぐり抜けるように歩け、通行人も殆どいないので隠れた桜の独り占めスポットになっています(笑)
並木が終わるとやがて真如堂さんの東参道へ上がる坂道が斜め右方向にあり
そこから東参道へと繋がり、階段を上ると本堂の裏に出ることができます。
しかし、この坂道プラス東参道階段がなかなかの心臓破りで一気に上るとかなりきつい!
境内に着いた頃には息が上がりヘトヘトに・・・私だけなのかもしれませんが
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
哲学の道は沢山の観光客で賑わっていました。外国人も多く、一時は少なくなっていたヨーロッパ系の方も見られ
昨年に比べると外国人観光客がだいぶ戻ってきたのかな?という感じ
若王子神社の境内も満開で、出店ではお弁当なども売られ
花見弁当気分が味わえるようテーブルや椅子も用意されていました。

今年からなのか?川沿いの遊歩道は一部入れない区間があります。
  
途中大島桜を使った手造りの桜アイスクリームが売られていて
気になりつつも一度は通り過ぎたのですが・・・
やはり食べてみようと再び引き換えし購入~(笑)

無添加無着色ということで桜色というよりは大島桜の葉の薄い緑色をしていて
所々中にピンクの桜の花びらが入ってます。
アイスを撮ろうと苦労していたら優しいおねえさんが持ってくれました
  
ほんのり香る桜の味がお花見気分を盛り上げてくれます。
「よーじや」さん前の八重桜はまだ蕾が堅くこれからといったところ
 
この後、真如堂へ続く・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
南禅寺から哲学の道に向かう途中、永観堂の前を通ると参道ではもう八重桜が咲き出していました。
枝垂れ桜の間から除く多宝塔の五色幕が微かに見えます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





南禅寺のソメイヨシノは満開で三門付近や本堂周りなど何処も青空に映えていました。
蹴上からねじりんぼトンネルを抜け金地院の道へ、インクラインも沢山の人
  
観光客は多からず少なからず?(やや多い程度)いつもの南禅寺という感じ

三門には沢山の人が上がっていて”絶景かな~絶景かな!”を楽しんでいました。
上からの風景も良いだろうなぁ~
  
方丈庭園は明日13日(金)まで拝観停止で明日から通常どおりの公開

インクラインのゾーンに桜はありませんが新緑が芽吹き、清々しい雰囲気
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )