京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




箱崎ジャンクションの隅田川大橋から見る高層ビル群の景色は日本のマンハッタンとも言われ
写真を撮る人の間ではちょっとした人気スポットらしい・・・

んで、夜になるとこんな感じ・永代橋と佃島の高層ビル
手持ち撮影なのでいまひとつの画像ですが雰囲気だけマンハッタン?ってことで
因みに三脚は立てられますが高速の下なので大きな車が通る度に揺れるので
通らない時をねらってですね。

高層ビル群の反対側には清州橋とスカイツリーが見えます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





JR市ヶ谷駅から靖国通りを九段方面に少し歩く、路地を1つ入った所にある古民家居酒屋「あて」さん
昭和34年に建てられたという民家は友達のおばあちゃんちに遊びに来たような懐かしい感じ
リメイクした店内も昭和の香り満載!神楽坂にあってもよさそうなお店
古い階段を上り2階にあがると丸いちゃぶ台に座布団といったこれまた昭和スタイルが楽しい。

お通しは季節の魚を使った握り寿司、料理は焼き物から煮込みまで色々
各地の地酒も揃っている。オリジナルだったかな「新橋の男達の酒」というタイトルが面白い。

いわしの梅煮が美味しい。ちょっと変わった肉じゃがは揚げたじゃが芋をこってりと煮込んである。
出汁の利いた甘めの味付け関東風厚焼き玉子、関西と関東と玉子焼きってほんとに味が違うな~
色々食べて色々飲んで昔話に花が咲く・・・そんな集まりにピッタリの店かも。

店を出て市ヶ谷から土手公園を通り神楽坂まで歩いた皆元気だ~!w



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
飯田橋のお隣駅市ヶ谷駅、昔からある釣り堀は都会の真ん中にありながら駅前にあるというのも面白い。
外堀通りを挟んだ向かい側の「亀岡八幡」は大田道灌が江戸城の鎮守として建立した八幡宮
鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まり。広重の「名所江戸百景」(市ヶ谷八幡)にも描かれている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )