![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/13dc60bfce53bc98441c8ee881407b9a.jpg)
東山は高台寺のお隣に建つ「霊山観音」(りょうぜんかんのん)さんは
戦没者慰霊のため個人団体によって昭和30年に建立されました。
高台に建つ巨大な白衣の観音坐像は何処から見てもインパクトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/3d2c0c7b6f1efb3c4e2ee3bc1471445d.jpg)
秋は萩の花が境内のあちらこちらに咲き
毎年「萩まつり」も行われています(今年は9月27(土)だったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/7639016c13c2e3d2a40c2886a6da2fd7.jpg)
入口で200円の拝観料を払うと大きなお線香が1本渡され
観音様にお供えするようになっています。
この辺りは平安時代に密教の秘宝「如意宝珠」が埋蔵さた霊場ということから
願い事をかなえるという「願いの玉」が観音様の左側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/42f7b19824f1880daf5d099c87a8a3af.jpg)
玉を触れて願い事をとなえながら三回まわります。