![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/39129c6beb8673c232bc6f6d99a471b3.jpg)
立春も過すぎ気温の高い日も多くなりましたが
寒い京都の風物詩の1つ『蒸し寿司』
丼に入ったちらし寿司を蒸して温めたもので
ふかふかとしたご飯に具材がのったこの時期ならではの味わい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/2b9fa50d7308e20c77e5869561da6dac.jpg)
お店によって具材や味に違いがあり好みが分かれますが
個人的にはイチオシのひさご寿司さん
四条河原町交差点を北に歩くとOPAのお隣、間口は狭いですが
奥行があり手前は販売コーナーで奥が食事処、店内はお寿司屋さんらしいテーブルと椅子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/8db55886ec9727457cbe77fa0e0b1e6c.jpg)
蒸し寿司は普通サイズとミニサイズがあり普通サイズは結構量が多いので
女性にはミニサイズがおすすめ
小さく見えますが丁度良い量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/f6c2cab19a6fc129bb0d95d5b0fef971.jpg)
酢飯に穴子などの具材が入り上には錦糸玉子、海老、穴子、ゆり根などがのっています。
味付けといい全体のバランスといいとにかく美味しいー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/8519754ed324ac271f1faf63f60f3e67.jpg)
お土産用に『チンするむしずし』もあります。こちらは普通サイズで量はたっぷり~
家に帰って電子レンジでチンして食べますがほぼお店の味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/f2ead6d2e0e78cdd88b550b6e14f172c.jpg)
三色の巻き寿司は『京三色はんなり』紅麹やウコン、くちなし等の
天然色素で染めた湯葉で巻いたものでこちらもひさご寿司さんならでは!
(因みに『蒸し寿司』は2月いっぱいの販売で終了です)