【アオツヅラフジ(青葛藤)】
野草:ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
花期:7月~8月
別名:カミエビ
つる性の雌雄異株の木本です。果実の表面に白い粉がふいています。別名のカミエビはこの白い粉をカビと見ているものです。エビはブドウの古名だそうです。
和名の「アオ」は緑色を意味しており、植物名で使われる場合は、色を示す場合と常緑か落葉かを意味する場合がある。アオツヅラフジの場合は、落葉であるので、1年目の茎が緑色であることによるのであろう。
野草:ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
花期:7月~8月
別名:カミエビ
つる性の雌雄異株の木本です。果実の表面に白い粉がふいています。別名のカミエビはこの白い粉をカビと見ているものです。エビはブドウの古名だそうです。
和名の「アオ」は緑色を意味しており、植物名で使われる場合は、色を示す場合と常緑か落葉かを意味する場合がある。アオツヅラフジの場合は、落葉であるので、1年目の茎が緑色であることによるのであろう。
