【ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)】
高山:キンポウゲ科キンポウゲ属
花期:6月~8月
亜高山~高山帯の湿った草地などに生え、茎の高さは10~50センチ。茎先に直径1.5~2センチの黄色の花を数個つける。花弁は5個で、表面に光沢がある。葉は鳥足状に深く3裂し、側裂片はさらに2~3中裂する。茎に上向きの伏毛がある。果実は多数のそう果が球状に集まった集合果でそう果の先はかぎ状に曲がる。
◎2009年9月23日 写真1枚追加しました。



よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。

にほんブログ村
高山:キンポウゲ科キンポウゲ属
花期:6月~8月
亜高山~高山帯の湿った草地などに生え、茎の高さは10~50センチ。茎先に直径1.5~2センチの黄色の花を数個つける。花弁は5個で、表面に光沢がある。葉は鳥足状に深く3裂し、側裂片はさらに2~3中裂する。茎に上向きの伏毛がある。果実は多数のそう果が球状に集まった集合果でそう果の先はかぎ状に曲がる。
◎2009年9月23日 写真1枚追加しました。



よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。

にほんブログ村