【タテヤマリンドウ(立山竜胆)】
高山:リンドウ科リンドウ属
花期:6月~7月
亜高山帯~高山帯の湿地に生える1~2年草で、高さ5-15㎝になる。ハルリンドウの変種。根生葉はロゼット状で卵形~広卵形。茎葉は披針形で小さい。花は淡青紫色で茎の先に1個つく。花冠は長さ1-2㎝で5裂する。副片は裂片の半分以下の長さ。日が差さないと花が開かない。白花品をシロバナタテヤマリンドウという。
◎2009年9月17日 写真2枚追加しました。



高山:リンドウ科リンドウ属
花期:6月~7月
亜高山帯~高山帯の湿地に生える1~2年草で、高さ5-15㎝になる。ハルリンドウの変種。根生葉はロゼット状で卵形~広卵形。茎葉は披針形で小さい。花は淡青紫色で茎の先に1個つく。花冠は長さ1-2㎝で5裂する。副片は裂片の半分以下の長さ。日が差さないと花が開かない。白花品をシロバナタテヤマリンドウという。
◎2009年9月17日 写真2枚追加しました。



