越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

東北旅行(大内宿)

2009-10-13 16:05:12 | 旅行
【東北旅行(大内宿)】
2009年10月10日(土)

大内宿は会津西街道(下野街道)と呼ばれ会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町でした。茅葺き屋根の民家が舗装もされていない街道の両側を450mほど、民芸品や食事処、民宿などが軒を連ねて並んでいる様はどこか江戸時代の旅人の旅情ムードを味わさせてもらえます。昭和56年(1981)に国の重要伝統建造物群保存地区に選定されています。今回は江戸宿場の面影を“完全修復”された『山形屋』さんに宿泊してきました。
夕方宿場内の街道でクラッシックカーの公道ラリーのチェックポイントだった為、107台のクラシックカーを見ることが出来ました。ラリー参加者の堺正章さんや近藤真彦さんも目の前で見ることが出来ました。

◎子安観音堂からの街並み


◎茅葺きの屋根の民家


◎今回宿泊した民宿『山形屋』さん


◎ネギを箸代わりにして食べる『高遠そば』(三澤屋さんにて)


◎大内宿内の街道のクラッシックカー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ(薔薇)

2009-10-13 06:17:54 | 山野草(赤・ピンク花)
【バラ(薔薇)】
野草:バラ科バラ属
花期:5月~10月

一般に「ばら」と言われている花は、園芸品種としてのそれを指すことが多い。 つる植物で、葉や茎に棘があるものが多く、葉は1回奇数羽状複葉です。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持っています(ただし、園芸種では大部分が八重咲きである)。北半球の温帯域に広く自生しているが、チベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけてが主産地でここから中近東、ヨーロッパへ、また極東から北アメリカへと伝播した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする