【ハッカ(薄荷)】
野草:シソ科ハッカ類
花期:6月~8月
ハッカ(薄荷)はシソ科の多年草で、野生種・栽培種を合わせると、世界中に200種以上、名前がついているものだけでも140種類以上あると言われています。日本で主に栽培されていたのは和種ハッカといい、精油に含まれるメントール(ハッカの主成分)の量が多いのを特徴としています。茎の断面は四角形、葉は長楕円(ちょうだえん)形で鋸歯(きょし)がある。夏~秋、茎上部の葉腋(ようえき)に多数の淡紫色の小花が固まってつく。全草に芳香がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/cc978d1c010c531603da9864d172eb34.jpg)
野草:シソ科ハッカ類
花期:6月~8月
ハッカ(薄荷)はシソ科の多年草で、野生種・栽培種を合わせると、世界中に200種以上、名前がついているものだけでも140種類以上あると言われています。日本で主に栽培されていたのは和種ハッカといい、精油に含まれるメントール(ハッカの主成分)の量が多いのを特徴としています。茎の断面は四角形、葉は長楕円(ちょうだえん)形で鋸歯(きょし)がある。夏~秋、茎上部の葉腋(ようえき)に多数の淡紫色の小花が固まってつく。全草に芳香がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/cc978d1c010c531603da9864d172eb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/d28bf526b0450cf17b7e6550441a706a.jpg)