越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

アーティチョーク

2009-10-15 20:11:44 | 山野草(青・紫花)
【アーティチョーク】
野草(園芸種):キク科チョウセンアザミ属
花期:6月~8月
別名:チョウセンアザミ(朝鮮薊)

異国から渡来したアザミに似た植物というほどの意味で、もとは食用として栽培されてきたが、近年切り花としての需要も多い。南ヨーロッパの野生アザミが改良されたカルドンをさらに改良してアーティチョークが生じたといわれる。現在はフランスで栽培が盛んである。外形はアザミに似て大形、高さ2~3メートルになる。葉は互生して大きく、羽状に深く裂け、裂片の先は刺(とげ)状になる。裏面には白い綿状の毛が密生する。初夏に直径15センチメートルほどの紫色の頭状花をつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2009-10-15 16:55:52 | 山野草(青・紫花)
【アガパンサス】
野草(園芸種):ユリ科アガパンサス属
花期:6月~7月
別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

紫色のユリ科アガパンサス属の耐寒性多年草(宿根草)です。長い茎先に百合似の紫色または、白色の小花を多数散形状につけます。切り花や花壇に植えられており園芸品種として草丈が100cm以上になるものもあります。葉は緑色で細長く根元に近い場所に叢生します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする