越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

室堂~東一の越~黒部平~黒部ダム(その9)

2011-08-17 07:20:40 | 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)

【室堂~東一の越~黒部平~黒部ダム(その9)】

『歩くアルペンルート・・・立山駅~黒四ダム』歩こう!!』
2011年8月10日(水)~8月11日(木)

その1  室堂から一の越へ       七枚の花びらのチングルマ
その2  一の越から東一の越へ(1)  ハクサンフウロとクルマユリ
その3  一の越から東一の越へ(2)  水平道を行くと東一の越へ
その4  東一の越から黒部平へ(1)  タンボ沢を下る
その5  東一の越から黒部平へ(2)  ロープウェイを見上げて
その6  黒部平から黒部ダム湖畔へ   アサギマダラとクジャクチョウ
その7  黒部湖湖畔散策        黒部湖のウォータータッチ
その8  黒部ダムの放水        観光放水の開始と虹
その9  黒部湖遊覧船ガルベ      黒部湖を一周して
その10 黒部湖から室堂へ       ケーブル、ロープウェイ、トロリーバスで  
特集   クジャクチョウ

《その9  黒部湖遊覧船ガルベ》

目の前に迫る北アルプスを見あげながら、雄大に広がる黒部の大自然を気軽に満喫できるのが黒部湖遊覧船「ガルベ」です。平均標高1,448mの黒部湖を30分かけて一周するガルベは、日本で最も高所を航行する遊覧船です。
黒部湖を奥へ進むにつれ、右舷には連なる立山連峰が、左舷にはスバリ岳や針ノ木岳の雄姿が、また赤牛岳が迫り寄り、深く大きい黒部峡谷のまん中にいる自分を実感できます。
ガルベとは「黒部」の語源といわれるアイヌ語を元にした名前です。

◎かんぱ谷橋と遊覧船「がるべ」


◎◎黒部湖遊覧船 「ガルベ」の乗船場です


◎黒部湖遊覧船 「ガルベ」です


◎出航しました・・・約30分間の黒部湖湖上遊覧です


◎黒部ダム展望台も見えます


◎北アルプスの山々です




◎平の小屋が見えてきました・・・この辺で折り返します


◎五色ヶ原や針木岳への入口の平の小屋です


◎平の小屋と針木出合を結ぶ無料渡船の乗り場です


◎ウォータータッチをしたタンボ沢です


◎昨日下りてきたタンボ平・・・大観峰の駅が見えます


◎大観峰の駅


◎黒部湖海上遊覧船 「ガルベ」


以上で 黒部湖遊覧を終わります

その10 に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂~東一の越~黒部平~黒部ダム(その8)

2011-08-17 06:29:47 | 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)

【室堂~東一の越~黒部平~黒部ダム(その8)】

『歩くアルペンルート・・・立山駅~黒四ダム』歩こう!!』
2011年8月10日(水)~8月11日(木)

その1  室堂から一の越へ       七枚の花びらのチングルマ
その2  一の越から東一の越へ(1)  ハクサンフウロとクルマユリ
その3  一の越から東一の越へ(2)  水平道を行くと東一の越へ
その4  東一の越から黒部平へ(1)  タンボ沢を下る
その5  東一の越から黒部平へ(2)  ロープウェイを見上げて
その6  黒部平から黒部ダム湖畔へ   アサギマダラとクジャクチョウ
その7  黒部湖湖畔散策        黒部湖のウォータータッチ
その8  黒部ダムの放水        観光放水の開始と虹
その9  黒部湖遊覧船ガルベ      黒部湖を一周して
その10 黒部湖から室堂へ       ケーブル、ロープウェイ、トロリーバスで  
特集   クジャクチョウ

《その8  黒部ダムの放水》

ロッジくろよんから徒歩で約25分(1.2㎞)で黒部ダムに着けることから、朝5時10分にロッジを出て黒部ダムの観光放水の開始の有様を見に行ってきました。

◎誰もいないダムの上・・・ロッジくろよんに宿泊した人のみの特典?です


◎まだ放水がされていない景色・・・展望台には行けませんでした


◎放水が始まりました


◎観光放水が始まる様子をユーチューブでご覧ください・・・現地宿泊者だけの見ることの出来る光景です
最初は右側から、そして左の方から・・・徐々に水量が増してきて飛沫が舞い飛びます





◎黒部ダム駅側からの眺めです



◎黒部ダムの中心地


◎ここから下を見れば・・・


◎黒部湖駅側からの眺めです



一旦ロッジくろよんに戻り朝食を食べて、黒部湖の散策(ロッジ付近とダム湖までの散策路)をしたあと、黒部湖遊覧船「ガルベ」に乗り遊覧後、再度ダムの観光放水を見に来ました。沢山の観光客の人達が観光しています。

◎建設による殉職者の慰霊碑


◎太陽が出て来て・・・虹が出ました!!


◎かなりくっきりと


◎ダムの上から眺めてみました


◎ほぼ半円に近い虹になりました


その9 に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする