【カワラハンミョウ】
昆虫 : 甲虫目 オサムシ亜目 オサムシ科 ハンミョウ亜科
大きさ : 14~17mm
時期 : 6~9月
場所 : 北海道・本州・四国・九州
絶滅危惧II類(VU)
カワラハンミョウは、「ミチオシエ(道教え)」といわれるハンミョウの仲間で、カワラの名の通り、河原や海岸の砂丘などに生息しています。
光沢のない濃い銅緑色で、上翅に白紋がある。
色彩変異があり、白紋が発達して上翅が白っぽく見える個体もいる。
海岸砂丘や広い河原の砂地などで見られるが、近年、生息地が減っている。
◎2021 カワラハンミョウ 2021年8月19日
◎2020年8月21日 石川県にて 写真20枚
2匹のカワラハンミョウが居ました






暑い砂浜は素早く移動


日陰に好んで入ります





別の個体です・・・比較的波打ち際の近くで






昆虫 : 甲虫目 オサムシ亜目 オサムシ科 ハンミョウ亜科
大きさ : 14~17mm
時期 : 6~9月
場所 : 北海道・本州・四国・九州
絶滅危惧II類(VU)
カワラハンミョウは、「ミチオシエ(道教え)」といわれるハンミョウの仲間で、カワラの名の通り、河原や海岸の砂丘などに生息しています。
光沢のない濃い銅緑色で、上翅に白紋がある。
色彩変異があり、白紋が発達して上翅が白っぽく見える個体もいる。
海岸砂丘や広い河原の砂地などで見られるが、近年、生息地が減っている。
◎2021 カワラハンミョウ 2021年8月19日
◎2020年8月21日 石川県にて 写真20枚
2匹のカワラハンミョウが居ました






暑い砂浜は素早く移動


日陰に好んで入ります





別の個体です・・・比較的波打ち際の近くで






