【ダイミョウセセリ(大名挵)】
昆虫 : チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科
時期 : 4~10月
前翅長 : 15~21mm
分布 : 北海道、本州、四国、九州
珍しさ : 普通 ★☆☆☆☆ 珍しい
黒地に白帯のあるセセリチョウ。翅を完全に開いてとまることが多い。
地方によって翅のもように違いがあり、東京付近には白帯がはっきりしない「関東型」が、大阪付近には白帯が明瞭な「関西型」が多い。
雑木林の周辺で見られ、各種の花によく来る。幼虫の食草は、ヤマノイモなど。
☆2023 ダイミョウセセリ 2023年5月12日
☆2022 ダイミョウセセリ 2022年5月16日
☆2021 ダイミョウセセリ 2021年5月24日
◎2020年8月18日 岐阜県にて 写真2枚 追加しました
◎2020年7月17日 富山県にて 写真4枚 追加しました
◎2020年5月19日 富山県にて 写真4枚 追加しました
◎2018年8月19日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2018年6月3日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2017年8月7日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2017年5月23日 富山県にて 写真4枚
関東型かな