越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ケンポナシ(玄圃梨)

2009-08-16 18:01:46 | 山野草(その他)
【ケンポナシ(玄圃梨)】
野草(落葉高木):クロウメモドキ科 ケンポナシ属
花期:6月~7月

クロウメモドキ科の落葉高木。高さ5メートル。夏、5角形の星型をした白い花が咲きます。果実は球形。秋、花穂の枝は赤みを帯びて肉質に変じ、写真は、ケンポナシの実(黒色)です。茶色の果柄は梨のような味がするそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアジサイ(小紫陽花) | トップ | タマゴダケ(山きのこ) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケンポナシ(チュウリップさんへ) (杉さん)
2009-08-16 21:36:36
何時も珍しい、写真と解説有難うございます。
いい時期に、ケンポナシ・・・食料にはならないのですよね。でも食べて人が居るのですね。 面白い形してます。それなりに形意味があるのでしょうけど・・・

有難うございました。
返信する
射水の杉さんへ (チューリップ)
2009-08-17 06:30:46
昨年の秋に、自遊塾で見つけた果実です。
枝と果柄と種色々な形がありますね、花はどんな花か来年は見てみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

山野草(その他)」カテゴリの最新記事