【ヤマハハコ(山母子)】
高山:キク科 ヤマハハコ属
花期:7月~9月
名前の由来:ヤマハハコの名は、山に生えるハハコグサのような植物の意。
山地から高山帯の日当たりの良い草地に生える雌雄異株の多年草。やや厚みのある葉は狭披針形で光沢があります。花期には、茎先に多数の頭花を散房状につけます。
◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。





高山:キク科 ヤマハハコ属
花期:7月~9月
名前の由来:ヤマハハコの名は、山に生えるハハコグサのような植物の意。
山地から高山帯の日当たりの良い草地に生える雌雄異株の多年草。やや厚みのある葉は狭披針形で光沢があります。花期には、茎先に多数の頭花を散房状につけます。
◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。




