第8弾 三島製麺所。
一昨日電話とFAXで注文しました。
今日、夜8時ころ届きました。
今晩はカキフライだったのですが、家族全員急遽ご飯を減らし、着いたばかりの讃岐うどんも食べることにしました。
今までと違うのは、ここは説明書が一切無いのです。
えっ!何分茹でるの?
今まで7軒の経験がありますから、釜玉10分を目安に茹でてみました。
ややや~~~、これは美味しい。
麺の歯ごたえが素晴らしい。
娘は釜玉(彼女は絶対釜玉。釜玉で8軒目まで通しています)、後は全員冷やしぶっかけ。
出汁は甘めのしっかり味です。
さすがに名店です。美味しいです。
三嶋製麺所に聞いてみました。茹で時間は「沸騰した湯に入れて11分~13分」ということです。
三島製麺所
http://www.e-sanuki.com/udon/shop/misima1.htmlenjoyさぬきうどんさんのHPから。
)
関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/94a8071f80ae0166509f58860216c1c0
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/a369c4f13c51a3307f64d26a03fb6b67
一昨日電話とFAXで注文しました。
今日、夜8時ころ届きました。
今晩はカキフライだったのですが、家族全員急遽ご飯を減らし、着いたばかりの讃岐うどんも食べることにしました。
今までと違うのは、ここは説明書が一切無いのです。
えっ!何分茹でるの?
今まで7軒の経験がありますから、釜玉10分を目安に茹でてみました。
ややや~~~、これは美味しい。
麺の歯ごたえが素晴らしい。
娘は釜玉(彼女は絶対釜玉。釜玉で8軒目まで通しています)、後は全員冷やしぶっかけ。
出汁は甘めのしっかり味です。
さすがに名店です。美味しいです。
三嶋製麺所に聞いてみました。茹で時間は「沸騰した湯に入れて11分~13分」ということです。
三島製麺所
http://www.e-sanuki.com/udon/shop/misima1.htmlenjoyさぬきうどんさんのHPから。
)
関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/94a8071f80ae0166509f58860216c1c0
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/a369c4f13c51a3307f64d26a03fb6b67
毎度お馴染み、生協のご当地グルメで買ったうどんです。
ご当地・・・・に弱いです、私。
讃岐うどんがきれちゃいましたので今日のお昼はこれです。
ほんとはかまぼこなんだと思いますが、なかったのでチクワです。
色が濃いので辛いのかと思うと、そんなことも無く、美味しいです。
鶏肉、人参、しいたけ、葱、ほうれん草、玉子。
本当はどんなものがはいるんですか?教えて
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
ご当地・・・・に弱いです、私。
讃岐うどんがきれちゃいましたので今日のお昼はこれです。
ほんとはかまぼこなんだと思いますが、なかったのでチクワです。
色が濃いので辛いのかと思うと、そんなことも無く、美味しいです。
鶏肉、人参、しいたけ、葱、ほうれん草、玉子。
本当はどんなものがはいるんですか?教えて
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
美味しいお菓子を頂きました。
新潟からのお土産です。
尚古堂 あめ屋の福寿温泉まんじゅう。
このおまんじゅう、中は白餡、皮が甘塩っぱいのです。美味しい。
この皮のつぶつぶの所がお味噌なのです。
白餡とお味噌ってすごく美味しいです。
ご馳走様でした。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
新潟からのお土産です。
尚古堂 あめ屋の福寿温泉まんじゅう。
このおまんじゅう、中は白餡、皮が甘塩っぱいのです。美味しい。
この皮のつぶつぶの所がお味噌なのです。
白餡とお味噌ってすごく美味しいです。
ご馳走様でした。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
名残の青トマト。固い実が美味しい物になるんですよね。
洗ってとりあえず塩をまぶしておきます。
今週末にはピクルスやフライになることでしょう。
今年3回目のイクラの醤油漬け。
壜にギッチリ詰めて冷蔵庫へ。今晩半分くらいなくなるんだろうなぁー。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
洗ってとりあえず塩をまぶしておきます。
今週末にはピクルスやフライになることでしょう。
今年3回目のイクラの醤油漬け。
壜にギッチリ詰めて冷蔵庫へ。今晩半分くらいなくなるんだろうなぁー。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
昨日、昼に北青山で「福井越前蕎麦の会」があり、たっぷりと新蕎麦を頂き堪能した後、地下鉄で銀座に移動。
ちょうど、友人からの情報で銀座松坂屋で20日まで「福井の匠展」を開催中ということで寄ってみることにしました。
焼鯖、こんな風に一尾づつ焼いてあります。
会場では福井県の山久漆工のお正月製品やお箸、普段にも使えそうなサラダボール、お皿などが即売されていました。また今NHKでやっている連ドラの舞台である福井県小浜市の名物が展示即売されていました。
焼鯖や焼鯖寿司、鯛醤、珍しいお菓子、食品もいろいろありました。
同時に開催されている華道家 前野博紀さんのデモンストレーションや展示もあり、何だかもうお正月が来たかという華やかさでした。
前野さんはあの有名な假屋崎省吾さんのスタッフやアシスタントをされていた方で去年独立された華道家です。
鮮やかな手さばきと軽快なトークが楽しく、お花を生けるということ、私もできるかなぁー、と思ってしまいました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆ 陶彩四人展(土の香りを楽しむ)
期間:11月14日~11月19日
時間:11:00~18:30
場所:アートスペースK(神楽坂2-11)TEL:3266-1137
「たきおの神楽坂ランチ日記」に詳しく紹介されています。
http://kagurazaka.seesaa.net/article/62073324.html
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
ちょうど、友人からの情報で銀座松坂屋で20日まで「福井の匠展」を開催中ということで寄ってみることにしました。
焼鯖、こんな風に一尾づつ焼いてあります。
会場では福井県の山久漆工のお正月製品やお箸、普段にも使えそうなサラダボール、お皿などが即売されていました。また今NHKでやっている連ドラの舞台である福井県小浜市の名物が展示即売されていました。
焼鯖や焼鯖寿司、鯛醤、珍しいお菓子、食品もいろいろありました。
同時に開催されている華道家 前野博紀さんのデモンストレーションや展示もあり、何だかもうお正月が来たかという華やかさでした。
前野さんはあの有名な假屋崎省吾さんのスタッフやアシスタントをされていた方で去年独立された華道家です。
鮮やかな手さばきと軽快なトークが楽しく、お花を生けるということ、私もできるかなぁー、と思ってしまいました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お知らせ
☆江崎 満 木版画陶展 -絵本「たったひとつの」原画展ー
2007年11月12日~24日 10:00~18:30
文房堂ギャラリー
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/534fe5c03756c71f064a04bd22c23431
☆ 陶彩四人展(土の香りを楽しむ)
期間:11月14日~11月19日
時間:11:00~18:30
場所:アートスペースK(神楽坂2-11)TEL:3266-1137
「たきおの神楽坂ランチ日記」に詳しく紹介されています。
http://kagurazaka.seesaa.net/article/62073324.html
☆山久漆工「花匠前野 華道家 前野博紀と福井の匠展」
【日時】11月15日(木)~20日(火)10:30~19:30(木・金・土~20:00、最終日~17:00)
【場所】松坂屋銀座店 7階催事場
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/2c47ab4a502de7826235257bd1401958
近々のイベント
今日のお昼は北青山で「越前蕎麦の会」がありました。
福井の鯖江から蕎麦打ち人さんがいらっしゃっての、プライベートな会なのです。
新蕎麦を堪能いたしました。
まずは二八蕎麦。大根おろし、かつお節、葱をトッピングして越前蕎麦らしい「ぶっかけ」でズル~~~っと。もう最高です。
生粉打ち蕎麦。より歯ごたえがあり、そのまま出汁もかけずにまず一口。
打ち立て茹で立ての新蕎麦を何度もおかわりしてお腹一杯頂きました。
お酒のお供に里芋の煮転がし、赤カブの漬物、玉子焼きなどもありました。
会の終わりは蕎麦がきぜんざい。あずきの優しい甘さと蕎麦がきの軽さがとても美味しかったです。
とっても美味しい会でした。 ありがとうございました。
福井の鯖江から蕎麦打ち人さんがいらっしゃっての、プライベートな会なのです。
新蕎麦を堪能いたしました。
まずは二八蕎麦。大根おろし、かつお節、葱をトッピングして越前蕎麦らしい「ぶっかけ」でズル~~~っと。もう最高です。
生粉打ち蕎麦。より歯ごたえがあり、そのまま出汁もかけずにまず一口。
打ち立て茹で立ての新蕎麦を何度もおかわりしてお腹一杯頂きました。
お酒のお供に里芋の煮転がし、赤カブの漬物、玉子焼きなどもありました。
会の終わりは蕎麦がきぜんざい。あずきの優しい甘さと蕎麦がきの軽さがとても美味しかったです。
とっても美味しい会でした。 ありがとうございました。
讃岐うどんは釜玉やあったかぶっかけや、かけうどんやあるようですが、冷やしぶっかけが一番好きです。
冬になっても絶対冷やしです、きっと。
生姜と葱と揚げ玉で体ポカポカ。スダチかレモンをギューっとかけるので、きっと風邪知らずの冬になる、でしょうか?
とうとう、山越うどんの在庫終了。
ほんとに美味しかったです。出汁の味加減も麺の歯ごたえもバッチリ。
さてさて、次は岡坂製麺所のうどんに移ります。
でも、すぐ無くなりそうなので、次の調査始めまっす。
週末のお弁当はもう冷蔵庫冷凍庫の中の一人ぼっちさん集め。
冷凍庫の中がスカスカしてくるのが何とも好きです。
で、今日は。
ハンバーグ、焼き鳥、玉子焼き。はぁー、シンプルですねぇー。
冬になっても絶対冷やしです、きっと。
生姜と葱と揚げ玉で体ポカポカ。スダチかレモンをギューっとかけるので、きっと風邪知らずの冬になる、でしょうか?
とうとう、山越うどんの在庫終了。
ほんとに美味しかったです。出汁の味加減も麺の歯ごたえもバッチリ。
さてさて、次は岡坂製麺所のうどんに移ります。
でも、すぐ無くなりそうなので、次の調査始めまっす。
週末のお弁当はもう冷蔵庫冷凍庫の中の一人ぼっちさん集め。
冷凍庫の中がスカスカしてくるのが何とも好きです。
で、今日は。
ハンバーグ、焼き鳥、玉子焼き。はぁー、シンプルですねぇー。