飛行機からの展望や車窓の風景は、旅人の心を躍らせてくれます。先週の与論島への旅行
でも飛行機や空港からの眺めを楽しんできました。
まずは与論空港。飛行場は茶花から車で5分程度のところにある第3種空港です。雰囲気は
駅の待合室といった感じで、お土産屋と食堂は一軒づつ。食堂で食べたモズク焼きソバは
ソース味が濃く素朴で懐かしい味がしました。屋上には展望台があるのですが、テロ対策の
ために閉鎖されていました(残念!)。空港の到着口と搭乗口はさすがに分かれていて、
50m程度離れたところに到着する飛行機まで歩いて移動します。

これは鹿児島空港行きのボンバルディア社プロペラ機(DHC8-Q400)。一日一往復します。
思ったよりプロペラの音は軽快でスピード感ありました。この他に日本エアコミュータが
隣の沖永良部島に一往復、琉球エアコミュータが那覇に一日4往復就航しています。

鹿児島への帰りの便から、屋久島を右手に眺めることができました。残念ながら山頂は雲に
覆われていました。

乗り換えの鹿児島空港には展望台があり、北東側の視界が開けています。これは行きの
8月6日に撮影した霧島連邦の山並みです。左の一番高い山が韓国岳(1700m)、一番右の
山頂に雲がかかった山が高千穂峰(1574m)です。

鹿児島から羽田空港まではほとんど海の上ですが、静岡側から遠く富士山を展望できました!

そして、千葉県上空からも、夕陽に映える美しい姿が。。。
楽しかった旅の最後を富士山が飾ってくれました。
でも飛行機や空港からの眺めを楽しんできました。
まずは与論空港。飛行場は茶花から車で5分程度のところにある第3種空港です。雰囲気は
駅の待合室といった感じで、お土産屋と食堂は一軒づつ。食堂で食べたモズク焼きソバは
ソース味が濃く素朴で懐かしい味がしました。屋上には展望台があるのですが、テロ対策の
ために閉鎖されていました(残念!)。空港の到着口と搭乗口はさすがに分かれていて、
50m程度離れたところに到着する飛行機まで歩いて移動します。

これは鹿児島空港行きのボンバルディア社プロペラ機(DHC8-Q400)。一日一往復します。
思ったよりプロペラの音は軽快でスピード感ありました。この他に日本エアコミュータが
隣の沖永良部島に一往復、琉球エアコミュータが那覇に一日4往復就航しています。

鹿児島への帰りの便から、屋久島を右手に眺めることができました。残念ながら山頂は雲に
覆われていました。

乗り換えの鹿児島空港には展望台があり、北東側の視界が開けています。これは行きの
8月6日に撮影した霧島連邦の山並みです。左の一番高い山が韓国岳(1700m)、一番右の
山頂に雲がかかった山が高千穂峰(1574m)です。

鹿児島から羽田空港まではほとんど海の上ですが、静岡側から遠く富士山を展望できました!

そして、千葉県上空からも、夕陽に映える美しい姿が。。。
楽しかった旅の最後を富士山が飾ってくれました。