ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ふらっと相模湖へ、そしてスタンプシート踏破

2009-04-29 17:14:29 | Weblog
今日も好天に恵まれたので、ふらっと相模湖へ出かけてきました。ママチャリで大垂水峠を越えて・・・と思ったのですが、奥さんと娘が自転車で出かけるというので、仕方なく相模湖駅まで中央本線を利用しました。

目的は残り一つとなったスタンプシートのハンコを押すためで、目指すは城山下売店(富士見茶屋)。この売店は土休日のみ営業し、小仏城山からほとんど山を下りきったところに位置するため、今日のようにハイキングコースの混雑が予想される場合は、相模湖から歩いたほうがはるかに便利なのです。


相模湖駅を降りて甲州街道を東へ向かうと、小原宿本陣という江戸時代の宿場があります。200年前の姿をそのまま残した豪壮な家構えは一見の価値があり、無料で中を見学できます。


小原宿は江戸から数えて9番目の宿場で、参勤交代時に大名が泊まる宿が設けられ"本陣"と称したそうです。地元の問屋・庄屋をつとめた清水家の建物が適用されていました。現在、神奈川県内で建物として保存されている本陣はここ小原宿のみとなってしまったそうです。


さて、今日の目的地である富士見茶屋は小原宿から甲州街道を東へ10分ほど行った千木良にあります。甲州街道から向かうと案内が無く分かりずらいですが、善勝寺の裏手になります。ここで最後の12個目のスタンプを押印してめでたく踏破!?
ところで、茶屋の近くの民家の裏手に白い房状の花が咲いていました。遠くからでも目立つほどの大木です。ニセアカシヤでしょうか?


千木良からは相模川の谷へ下り、弁天橋(写真中央)を渡り相模ダムを右手に見て戻ります。相模ダムの堰堤は老朽化のため通行止めになっているので、現在は相模湖大橋しか渡ることができないようです。


久しぶりに訪れた相模湖です。ちょうどお祭りで賑わっていましたが、ワカサギ釣りのシーズンも終わったため湖は静か。ところどころで釣り人がいます。今は何が釣れるのでしょうか・・・


相模湖近辺で、"丹沢あんぱん" という幟をあちらこちらで見かけたので気になっていたところ、相模湖駅の近くで「ル・ポン」というパン屋で丹沢あんぱんを発見。


思わず、しろ・ゆず・かぼちゃ・くり・紫いも・よもぎ・玉露・つぶの8種とレーズンラスクを購入。沢山買ったので、食パン一斤をサービスしてくれました。注目のあんぱんは手のひらサイズにもかかわらず、ずっしりとして重い。皮はパイ生地のように薄くてうまみがあり、エクソンパイのような食感。中のあんこはボリュームある一方で上品な甘さ。和菓子のようなあんぱんでした。ところで、ル・ポンというパン屋さん、近くのスーパーエコス(東浅川町)にもあるのですが、関係あるのだろうか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする