早くも師走です。冬型の気圧配置が強まりこの冬一番の寒気が日本列島を直撃中です。関東地方は等圧線がやや北東から南西方向にねているため朝から肌寒い曇り空となり、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定です。八王子では昼前からにわか雨に見舞われ、慌てて洗濯物を取り込みました。気温も9度から5度前後まで急降下。高尾付近では一時霙も混じりました。今朝歩いてきた高尾山ではきっと雪が降ったことでしょう。気温が1~2度まで下がった関東北部の宇都宮や水戸では初雪を観測しました。
4月から始めた高尾山トクトクブックのスタンプも今月9個目となります。今朝9時からケーブル高尾山頂駅で9スタンプ賞(記念の銀バッチ)の配布がありました。今年は1日が土曜日と重なったため会社を休む必要がありません。バッジの配布数が1000個と1昨年に比べて3倍に増えたことを考え、それほど早起きせずに8時30分到着を目標に1号路を登りました。到着してみると、予想ほど列は長くありません。100名程度でしょうか。昨年までと違って霞台方面へ列が延びています。待つこと30分。ダイヤモンド富士が描かれたオリジナルバッチをゲットしました。
昨日の予報では青空が広がっているはずでしたが、高尾山は厚い雲に覆われています。昼頃にはにわか雨も予想され洗濯物が心配です。山頂まで行くのを断念し、薬王院の紅葉を見て下山することにしました。高尾山のもみじ祭りは昨日で終了しましたが、まだまだ秋の紅葉を楽しめました。以下に紹介します。

仏舎利塔付近。この辺りは1号路から外れるため人が少なく静かな佇まいです。薬王院付近では一番最後に色づきます。

山門をくぐると一瞬青空が広がっていました。

御本社裏手のもみじ。例年12月上旬が見頃です。日差しがあると美しく輝くのですが、残念です。

次第に雲行きが怪しくなってきたので、急いで戻ることにしました。ケーブル山頂やリフト山頂付近の紅葉も見ごたえあります。上の写真はケーブル高尾山駅付近の色付きです。

金毘羅台まで下ってきました。眼下に広がる多摩の横山も黄色く色付いています。

清滝付近です。朝8時過ぎに撮影した写真なので閑散としていますが、帰りは大勢のハイキング客で賑わっていました。

高尾山口駅の周辺でもモミジが真っ赤に色づき、多くの人が写真を撮っています。

高尾山口駅北側の氷川神社。モミジの大木は京王線の高尾山口駅のホームからもよく見えます。

さすがに12月となると草花はほとんど咲いていませんが、3号路に寄り道してカンアオイ(寒葵)の花を見てきました。高尾山では1号路や4号路でもよく見かけます。枯葉に埋もれていることが多い花ですが、葉っぱに特徴があるので慣れてくるとすぐに見つけることができます。木の根っこ付近に咲いていることが多いです。

最後に天狗ドックを紹介します。前から気になっていたのですが、なかなか食べる機会がありませんでした。銀バッチをゲットするために長いこと並んでお腹が空いたので、展望台に行く途中に480円で購入してみました。軽く焼いたパンに、30cm近くありそうな長~いソーセージ。マスタードとケチャップをかけてかぶりつきます。うーん。パリパリのパンがソーセージの味を引き立てます。大満足!
← プチッと押してね!
4月から始めた高尾山トクトクブックのスタンプも今月9個目となります。今朝9時からケーブル高尾山頂駅で9スタンプ賞(記念の銀バッチ)の配布がありました。今年は1日が土曜日と重なったため会社を休む必要がありません。バッジの配布数が1000個と1昨年に比べて3倍に増えたことを考え、それほど早起きせずに8時30分到着を目標に1号路を登りました。到着してみると、予想ほど列は長くありません。100名程度でしょうか。昨年までと違って霞台方面へ列が延びています。待つこと30分。ダイヤモンド富士が描かれたオリジナルバッチをゲットしました。
昨日の予報では青空が広がっているはずでしたが、高尾山は厚い雲に覆われています。昼頃にはにわか雨も予想され洗濯物が心配です。山頂まで行くのを断念し、薬王院の紅葉を見て下山することにしました。高尾山のもみじ祭りは昨日で終了しましたが、まだまだ秋の紅葉を楽しめました。以下に紹介します。

仏舎利塔付近。この辺りは1号路から外れるため人が少なく静かな佇まいです。薬王院付近では一番最後に色づきます。

山門をくぐると一瞬青空が広がっていました。

御本社裏手のもみじ。例年12月上旬が見頃です。日差しがあると美しく輝くのですが、残念です。

次第に雲行きが怪しくなってきたので、急いで戻ることにしました。ケーブル山頂やリフト山頂付近の紅葉も見ごたえあります。上の写真はケーブル高尾山駅付近の色付きです。

金毘羅台まで下ってきました。眼下に広がる多摩の横山も黄色く色付いています。

清滝付近です。朝8時過ぎに撮影した写真なので閑散としていますが、帰りは大勢のハイキング客で賑わっていました。

高尾山口駅の周辺でもモミジが真っ赤に色づき、多くの人が写真を撮っています。

高尾山口駅北側の氷川神社。モミジの大木は京王線の高尾山口駅のホームからもよく見えます。


さすがに12月となると草花はほとんど咲いていませんが、3号路に寄り道してカンアオイ(寒葵)の花を見てきました。高尾山では1号路や4号路でもよく見かけます。枯葉に埋もれていることが多い花ですが、葉っぱに特徴があるので慣れてくるとすぐに見つけることができます。木の根っこ付近に咲いていることが多いです。


最後に天狗ドックを紹介します。前から気になっていたのですが、なかなか食べる機会がありませんでした。銀バッチをゲットするために長いこと並んでお腹が空いたので、展望台に行く途中に480円で購入してみました。軽く焼いたパンに、30cm近くありそうな長~いソーセージ。マスタードとケチャップをかけてかぶりつきます。うーん。パリパリのパンがソーセージの味を引き立てます。大満足!
