常陸国出雲大社に続いて笠間稲荷神社を訪れました。いつもは無料の駐車場も年末年始は有料(500円)となります。まだ10時前で時間に余裕があり、せっかく正月に訪れたので、駐車料金払って初詣に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/4d18b502096ee90ddd436512c2641160.jpg)
正月らしく賑やかな楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/9513e4094b1a38e8b4b57d6c4dce5ed1.jpg)
拝殿の前では何か儀式が執り行われてるようです。話を伺うと「釿始式」(ちょうなはじめしき)が始まったとのこと。実は先ほど20:45の茨城県のローカルニュース(NHK)でも紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/c4f75691c1043d38ed8baa394e59bffc.jpg)
笠間稲荷神社のHPに紹介されていたので、以下に引用します。
「釿始式」(ちょうなはじめしき)は「木造り始め」ともいわれ、釿とは手斧のことで、釿を以て用材を造り始める儀式です。当社に於いては、御祈祷者に授与する御神札を始め、交通安全・厄除・方位除など、お守り類を社内にて奉製しており、「釿始式」はその御用材を始め、社殿の修復や、菊祭り会場作りなど、木工作業に関わる木造り始めの儀式として行っています。
工匠(宮大工)は侍鳥帽子、直垂(ひたたれ)姿で古式豊かに釿始を行います。
引用終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/1dfd82e23da47a2f81e317ddc901fac4.jpg)
木工作業に関わる木造り始めの儀式が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/fa91566d559a8f487c44a82880e73ab7.jpg)
これが釿(ちょうな)ですね。久しぶりに姿を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/5967de735c7a774cb2f3ba2a9f6e2a2d.jpg)
儀式で用いられる木工作業道具一式です。
15分ほど釿始式を見学してからお参りをして、アパートへ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/4d18b502096ee90ddd436512c2641160.jpg)
正月らしく賑やかな楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/9513e4094b1a38e8b4b57d6c4dce5ed1.jpg)
拝殿の前では何か儀式が執り行われてるようです。話を伺うと「釿始式」(ちょうなはじめしき)が始まったとのこと。実は先ほど20:45の茨城県のローカルニュース(NHK)でも紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/c4f75691c1043d38ed8baa394e59bffc.jpg)
笠間稲荷神社のHPに紹介されていたので、以下に引用します。
「釿始式」(ちょうなはじめしき)は「木造り始め」ともいわれ、釿とは手斧のことで、釿を以て用材を造り始める儀式です。当社に於いては、御祈祷者に授与する御神札を始め、交通安全・厄除・方位除など、お守り類を社内にて奉製しており、「釿始式」はその御用材を始め、社殿の修復や、菊祭り会場作りなど、木工作業に関わる木造り始めの儀式として行っています。
工匠(宮大工)は侍鳥帽子、直垂(ひたたれ)姿で古式豊かに釿始を行います。
引用終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/1dfd82e23da47a2f81e317ddc901fac4.jpg)
木工作業に関わる木造り始めの儀式が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/fa91566d559a8f487c44a82880e73ab7.jpg)
これが釿(ちょうな)ですね。久しぶりに姿を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/5967de735c7a774cb2f3ba2a9f6e2a2d.jpg)
儀式で用いられる木工作業道具一式です。
15分ほど釿始式を見学してからお参りをして、アパートへ向かいました。