午後から長沼の実家へ出かける用事があるため、ホーミングの用事が終わってから昼食までの2時間を利用して日影沢へスミレを見に行ってきました。時間節約のため移動手段は自動車です。

甲州街道のイチョウです。新緑が芽吹いてきました。

11時30分に日影沢に到着。運良く駐車場が空いていました。桂の新緑が鮮やかです。

新緑の中を散策します。

足元にはたくさんのスミレが咲き競っています。タチツボスミレ。

エイザンスミレ。

高尾山固有種のタカオスミレも数多く見かけました。

ニリンソウの群生地に向かいます。


満開です。

ヤマルリソウも咲き始めています。

タカオスミレの群生にも出会いました。

日影沢林道経由で駐車場へ戻ります。林道沿いで見かけたミヤマキケマン。

エイザンスミレ。

可憐なヒナスミレ。

葉が緑色なのでヒカゲスミレでしょう。

再びタカオスミレ。この花は大きな木の幹の中で咲いています。数年前から見られるようになり、昆虫が種を運んできたのでしょうか。

帰りに摺差で車を止め、枝垂れ桜を見学。

この花も石垣に咲いていました。

高尾山も新緑に彩られています。そして、早くも鯉のぼりがお目見えです。

甲州街道のイチョウです。新緑が芽吹いてきました。

11時30分に日影沢に到着。運良く駐車場が空いていました。桂の新緑が鮮やかです。

新緑の中を散策します。

足元にはたくさんのスミレが咲き競っています。タチツボスミレ。

エイザンスミレ。

高尾山固有種のタカオスミレも数多く見かけました。

ニリンソウの群生地に向かいます。


満開です。

ヤマルリソウも咲き始めています。

タカオスミレの群生にも出会いました。

日影沢林道経由で駐車場へ戻ります。林道沿いで見かけたミヤマキケマン。

エイザンスミレ。

可憐なヒナスミレ。

葉が緑色なのでヒカゲスミレでしょう。

再びタカオスミレ。この花は大きな木の幹の中で咲いています。数年前から見られるようになり、昆虫が種を運んできたのでしょうか。

帰りに摺差で車を止め、枝垂れ桜を見学。

この花も石垣に咲いていました。

高尾山も新緑に彩られています。そして、早くも鯉のぼりがお目見えです。