
3月に入り異常に暖かい日が続いています。八王子では2月の平均気温が3.9℃とほぼ平年並みで経過したのに対し3月に入り昨日までの平均が9.6℃、一気に5~6℃も上昇し、ひと月ほど季節の歩みがスキップした印象です。高知、宮崎、鹿児島、長崎では早くもソメイヨシノが開花しました。関東地方でも休眠打破が進んだ影響も重なり、桜の蕾が急速に膨らんできました。東京では間もなく開花しそうとの情報です。
昨日までの季節はずれの陽気はひと段落し今日は平年並みの寒さに戻りました。先ほど西八王子に出かけたついでに片倉駅まで足を延ばし、片倉城跡公園でカタクリの花を見てきました。

公園では少しづつ木々が芽吹き始めています。

はす沼南側の日当たりの良い斜面では、カタクリの花が見頃です。

今年初めてのカタクリです。


片倉沢の日当たりの良い場所でも、咲き始めています。


奥の沢でもところどころで開花が始まっています。

はす沼に戻ってきました。キブシの花です。

アブラチャンも咲き始めています。

今日、片倉城跡公園を訪れたもう一つの目的はカイコバイモ(甲斐小貝母)です。予想通り、ハス沼近くの草地で咲き始めていました。

片倉沢近くの北斜面でも咲いています。

二つ並んでいます。散策路から離れたところに咲いているので、肉眼では見つけにくいかもしれません。

最後は今日のカワセミです。

何度もはす沼にダイビングしていました。
昨日までの季節はずれの陽気はひと段落し今日は平年並みの寒さに戻りました。先ほど西八王子に出かけたついでに片倉駅まで足を延ばし、片倉城跡公園でカタクリの花を見てきました。

公園では少しづつ木々が芽吹き始めています。

はす沼南側の日当たりの良い斜面では、カタクリの花が見頃です。

今年初めてのカタクリです。


片倉沢の日当たりの良い場所でも、咲き始めています。


奥の沢でもところどころで開花が始まっています。

はす沼に戻ってきました。キブシの花です。

アブラチャンも咲き始めています。

今日、片倉城跡公園を訪れたもう一つの目的はカイコバイモ(甲斐小貝母)です。予想通り、ハス沼近くの草地で咲き始めていました。

片倉沢近くの北斜面でも咲いています。

二つ並んでいます。散策路から離れたところに咲いているので、肉眼では見つけにくいかもしれません。

最後は今日のカワセミです。

何度もはす沼にダイビングしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます