
夕方府中に行く用事があり、その前に浅間山公園にムサシノキスゲを見に行ってきました。本ブログに時々コメントを頂く”のぞむさん”から先日紹介頂き、初めて浅間山公園を訪れました。

東府中駅から約15分で入口に到着。

丘を登っていくと、あずまや付近でキスゲフェスティバルを開催中でした。浅間山公園で見られる植物や野鳥の写真が展示されています。

近くで咲いているムサシノキスゲです。

フェスティバルは明日まで開催されているようです。

浅間神社へ向かい遊歩道を歩いていきます。北側斜面を中心にムサシノキスゲが群生しています。

ムサシノキスゲの説明です。ニッコウキスゲの変種でここ浅間山公園のみで自生しているそうです。

浅間神社付近ではキンランの姿も見かけます。

キンランとムサシノキスゲの2ショットです。

ギンランが咲いていました。

女坂を利用して堂山山頂の浅間神社へ到着。石鳥居があります。

浅間山の解説です。堂山の標高は80m、周囲との高さの差は30mあります。

浅間山公園の帰り、航空自衛隊府中基地の近くを通りました。敷地内には2機の戦闘機が佇んでいます。手前はF-104J要撃戦闘機、奥はF-1支援戦闘機です。隣の府中芸術劇場は度々訪れていますが、自衛隊府中基地は初めてでした。

東府中駅から約15分で入口に到着。

丘を登っていくと、あずまや付近でキスゲフェスティバルを開催中でした。浅間山公園で見られる植物や野鳥の写真が展示されています。

近くで咲いているムサシノキスゲです。

フェスティバルは明日まで開催されているようです。

浅間神社へ向かい遊歩道を歩いていきます。北側斜面を中心にムサシノキスゲが群生しています。

ムサシノキスゲの説明です。ニッコウキスゲの変種でここ浅間山公園のみで自生しているそうです。

浅間神社付近ではキンランの姿も見かけます。

キンランとムサシノキスゲの2ショットです。

ギンランが咲いていました。

女坂を利用して堂山山頂の浅間神社へ到着。石鳥居があります。

浅間山の解説です。堂山の標高は80m、周囲との高さの差は30mあります。

浅間山公園の帰り、航空自衛隊府中基地の近くを通りました。敷地内には2機の戦闘機が佇んでいます。手前はF-104J要撃戦闘機、奥はF-1支援戦闘機です。隣の府中芸術劇場は度々訪れていますが、自衛隊府中基地は初めてでした。
浅間山公園には15時過ぎに到着しました。
武蔵野の雑木林が残されている自然豊かな公園ですね。
手入れが行き届き、ムサシノキスゲやキンランなど沢山咲いていました。
夏にはオオバギボウシやヤマユリが咲くみたいですね。
私は14時過ぎに到着しましたが、ひょっとしてニアミスだったかもしれません。