
今日は高尾山トクトクブックのピンバッチをゲットした後、霞台から高尾山頂を往復。ハナネコノメの開花状況を確認しながら蛇滝口へ下ってきました(前の記事で紹介)。その後、小仏川沿いを散策して駒木野公園近くの保護地域にやってきました。そろそろキバナノアマナが咲き始める頃です。
2月後半から3月前半は春の歩みが足踏みでした。八王子の3月15日までの気温の平均値は、最低気温0.3℃(2月比-1.3℃)、最高気温11.9℃(2月比-0.1℃)と2月の月平均気温より低く経過しています。昨日から気温が上昇傾向で、ここ2~3日の暖かさで早春の花の開花が促進されそうです。また太陽高度も高くなり、冬は太陽が当たらないエリアにも日差しが差し込むようになりました。
いつもの場所に行ってみると、キバナノアマナが数か所で開花していました。
高尾山ではスミレの開花が遅れていましたが、平地のではほぼ平年並みの開花です。
日なたではアズマイチゲが開花
群生地を訪れてみました
朝早くから日が差し込み、ほとんどの花が開花していました
この一帯のアズマイチゲは花のサイズが大きい印象です。
裏高尾のアズマイチゲは今週いっぱいが見頃です
小仏川沿いで見かけた鳥。ジョウビタキかな?
高尾駅近くの大光寺にやってきました。さて、枝垂れ桜の開花状況は・・・
日当たりの良い南西側の枝で咲き始めました
引き寄せます
この春初めて、枝垂れ桜の開花を確認しました
屋根の近くの枝では、かなり開花が進んでいます
大光寺の枝垂れ桜の開花は、高尾近辺では一番早く開花します。近年は桜の開花が早まっているので、近年の感覚では平年並みです。
本堂前の江戸彼岸桜も蕾が膨らんできました
今日、明日の陽気で一気に開花しそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます