蒸し暑いですね~ 雨が降ったりやんだり、
梅雨らしいと言うか、はっきりしない日が続きます。

北海道土産に買ってきた、夕張メロン。
層雲峡のホテルで買おうと思ったら、1個4000円ぐらいしてて、
ほぼ、あきらめてたんやけどね。札幌の朝市で2980円で売ってたので、
思い切って、買いました!
めちゃ、あま!!
それにしても、北海道から帰ってきてから、ずっとバタバタです。
やらなあかん仕事も山盛りやけど、それにもかかわらず、
行く前に予定を入れてしまってたりして、
市民カレッジの講演があったり、リーディングの舞台があったり・・・
仕事やら遊びやら、相変わらずです・・・(苦笑)
今年の市民カレッジは大人気で、5回通しチケットが完売。
毎年、前売りの発売日に買いに行くんやけど、
今年は、たくさんの人が並んでて、ホントに、びっくりしました。
・・・おかげで、いつもなら最前列が買えるのに、今回は・・・
昨年は、5回目の美輪明宏さんが人気で早々と完売したけど、
他の講師のチケットは、けっこう残ってたんですよ。
今年は、初回が、「今でしょ」で人気の林修先生。
やっぱり、完売は、林修先生効果なんでしょうかね。
ちなみに、林先生の次は心理カウンセラーの心屋仁之助さん、
ピアニストの中村紘子さん、武田邦彦先生、最後は、瀬戸内寂聴さん。
通しチケット完売ってことは、当日券はナイってことですよ。
初回の林修先生。
当たり前やけど、1300人はいる市民ホールは満杯でしたよ。
林先生、演壇に立つなり、言いましたね!
「・・・いやぁ、今日は年齢層が高いというか・・・
ボクは普段、高校生を相手にしてますし、いろいろ各地で講演を頼まれますけど、
・・・・こんなに高めというのはめったにないというか・・・
みなさんの反応速度は、どうでしょうねぇ」
お話は、確かに上手です。
最初にこうやって、上から目線に、高齢者をバカにしたような?言い方をするけど、
なんだかんだと言いながら、最後には、高齢者に花を持たせるように、
「みなさんのお仕事は、まだ残ってますよ。
・・・・ボクは、みなさんに期待してますから」
な~んて、おっしゃってましたからねぇ。
タイトルは、「いつやるか? 今でしょ」やけど、
いろんな話をしはりましたよ。時折、はさむんです。
「申し訳ないですけど、ボクは勉強がよくできたんです~」
東大法学部卒やもんね。
でも、なんと言うても、塾の先生をしてはるってことは、
やっぱり、東大法学部卒の王道ではないですよね?
異端児、やったんでしょうか。
自らの経験に基づいた話をしはるので、極論もあるけど、説得力もあります。
いちばん共感したのは、「自分で考えるということが大事」ですね。
なかなか、面白かったです。
どんな話やったかは・・・長くなるんで、明日、書きますね。
だって・・明日も朝から大忙しなんです・・・
早く寝ないと~
ということで、すいません~~
梅雨らしいと言うか、はっきりしない日が続きます。

北海道土産に買ってきた、夕張メロン。
層雲峡のホテルで買おうと思ったら、1個4000円ぐらいしてて、
ほぼ、あきらめてたんやけどね。札幌の朝市で2980円で売ってたので、
思い切って、買いました!
めちゃ、あま!!
それにしても、北海道から帰ってきてから、ずっとバタバタです。
やらなあかん仕事も山盛りやけど、それにもかかわらず、
行く前に予定を入れてしまってたりして、
市民カレッジの講演があったり、リーディングの舞台があったり・・・
仕事やら遊びやら、相変わらずです・・・(苦笑)
今年の市民カレッジは大人気で、5回通しチケットが完売。
毎年、前売りの発売日に買いに行くんやけど、
今年は、たくさんの人が並んでて、ホントに、びっくりしました。
・・・おかげで、いつもなら最前列が買えるのに、今回は・・・
昨年は、5回目の美輪明宏さんが人気で早々と完売したけど、
他の講師のチケットは、けっこう残ってたんですよ。
今年は、初回が、「今でしょ」で人気の林修先生。
やっぱり、完売は、林修先生効果なんでしょうかね。
ちなみに、林先生の次は心理カウンセラーの心屋仁之助さん、
ピアニストの中村紘子さん、武田邦彦先生、最後は、瀬戸内寂聴さん。
通しチケット完売ってことは、当日券はナイってことですよ。
初回の林修先生。
当たり前やけど、1300人はいる市民ホールは満杯でしたよ。
林先生、演壇に立つなり、言いましたね!
「・・・いやぁ、今日は年齢層が高いというか・・・
ボクは普段、高校生を相手にしてますし、いろいろ各地で講演を頼まれますけど、
・・・・こんなに高めというのはめったにないというか・・・
みなさんの反応速度は、どうでしょうねぇ」
お話は、確かに上手です。
最初にこうやって、上から目線に、高齢者をバカにしたような?言い方をするけど、
なんだかんだと言いながら、最後には、高齢者に花を持たせるように、
「みなさんのお仕事は、まだ残ってますよ。
・・・・ボクは、みなさんに期待してますから」
な~んて、おっしゃってましたからねぇ。
タイトルは、「いつやるか? 今でしょ」やけど、
いろんな話をしはりましたよ。時折、はさむんです。
「申し訳ないですけど、ボクは勉強がよくできたんです~」
東大法学部卒やもんね。
でも、なんと言うても、塾の先生をしてはるってことは、
やっぱり、東大法学部卒の王道ではないですよね?
異端児、やったんでしょうか。
自らの経験に基づいた話をしはるので、極論もあるけど、説得力もあります。
いちばん共感したのは、「自分で考えるということが大事」ですね。
なかなか、面白かったです。
どんな話やったかは・・・長くなるんで、明日、書きますね。
だって・・明日も朝から大忙しなんです・・・
早く寝ないと~
ということで、すいません~~