おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

稽古場見学!

2017-08-11 23:31:59 | 演劇・舞台
最近、私のSNSは、ブログもやけど、
演劇のことばかり書いてますよね・・・
ちゃんと、仕事もしてますので(苦笑) よろしくです!

と、言いながら、昨日は大阪まで行ってきました。
最近、西に東に、ほんまビジネスマンのように動いてますが、
全部、演劇関係という・・・すごい~

昨日は、関西芸術座という劇団にお邪魔しました。
劇団ですよ! 非日常ですよ~!
しかも、稽古場見学です!!



地下鉄阿波座駅の近く、便利なとこにありますね。
でも、暑い~~~ 最高に暑かったです!(泣)

「遙かなる甲子園」という舞台の稽古場ですが、
室内は、すっごくエアコンが効いてて涼しかったけど、
稽古は、ものずごく、熱かったです!
参加したのは、近畿の演劇鑑賞会
(和歌山、紀北、岸貝、泉南、神戸、姫路、京都、奈良、ひこね)
の中から、まだ、上演されていない4団体から、約20名。
ひこねからは、私だけです。
1回目の稽古場見学で、すでに3名が参加してたので。

京都で、高校の芸術鑑賞で上演されたのを観に行ったし、
台本も読んだし、DVDも拝見しました。
なので、もう、何度目かの観劇?という感じですが、
こうやって、何度も稽古されるんですね。

主役の一樹役、上沢拓也さんは、
何度も、演出の門田裕さんから

「そこ、もうちょっと~」

というふうに指導を受けてはって、思わず、

「ほら、頑張って! もう少し、ほらっ!」

なんて、心の中で叫んでました~



写真はOKということでしたが、
iphoneだとガシャッという音がするし、
稽古中は、さすがに撮りにくいので、
休憩の時にガシャッと!



休憩時も、弥生役の雨宮良子さんは、
門田さんから指導を受けてました~



稽古が終わって、全員が並んで挨拶してくださいました。
舞台の時と同じですね。

彦根での上演は、22日(火)18時30分~
ひこね文化プラザグランドホール。

会員制の演劇鑑賞会の例会(上演)なので、
会員以外は観られないのですが、
今回は特別優待があります。

いち早く、手をあげてくださった方に、
今日、チケットをお渡ししました。

聞けば、「遙かなる甲子園」の漫画版を、
全巻持ってて(10巻)感動したとか。
ご夫婦で障害者福祉に関わってはるようです。



沖縄の首里高校が初めて甲子園に出場した時、
沖縄はまだ、米国の管理下でした。
負けて、甲子園の砂を持ち帰ろうとしたら、
検疫にひっかるとのことで、空港のそばの海に、
全部捨てられたのだとか。

それを聞いた日航のCAの人たちが、
甲子園の隅にあった石を集めて贈ったそうです。
砂はダメでも、石は大丈夫やったそうな。

その石を甲子園のカタチに積んで、
今も、「沖縄の甲子園」として残っているそうです。

「砂は検疫でダメ? 風しんは、米兵が持ってきたのに」

野球部の杵野監督の言葉。

「彼らには検疫はなかったからね」

校長先生の言葉。

1964年の風しん大流行。
今なお続く沖縄の憂いを思うと・・・胸が痛みます。



高校野球たけなわ。
彦根東高校も1回戦を劇的に勝ちました。
あの、赤備えの応援団、目立ちましたね!

14日、2回戦、相手は私学の青森山田。
応援団の赤けいこシャツの背中に書いてあった「赤鬼魂」で、
勝ち抜いて欲しいもんです~