おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

菜の花

2020-02-11 21:54:49 | 湖国日記
今日は久しぶりの日差し、暖かくなりましたね。
朝イチ、比叡山から比良山系が冠雪して、すっごくキレイやったんですが、
彦根に向かって車を運転中で、しかも急いでたので(汗)
写真を撮ることができず・・・ほんま残念。

なぜなら、帰り(午後3時頃ですが)は、すっかり溶けてたんですよ。
せっかくの冠雪・・・消えてしまってました~(涙)

でもでも、先週の金曜日、ザゼンソウの帰りに、
いつものところで、撮ってきましたよ~



いつものカンザキハナナ、冬咲の菜の花。
毎年、1月中旬から咲き始め、2月いっぱいは見られます。
琵琶湖をはさんで、冠雪した比良山系をバックに咲く菜の花として、
近畿圏の新聞に掲載されるほど、よく知られている風物詩です。

でも、今年は暖冬で、早々に花がピークになり、
しかも、比良さんも冠雪せすず。

しかし、やっと、やっと、降りましたよ。先週の木曜日。



琵琶湖も青い~

けど、雪を待ってたら、菜の花はピークを過ぎ・・・
ちょっと、ねぇ・・・





堤防から撮った琵琶湖。エリが見えます。
足元の浜は、淡水湖岸では珍しいハマヒルガオの生息地。
一時、消えそうになったハマヒルガオ、今は保護されてます。



平日でもあり、15時を回ってたので人も若干少な目。
それでも、各地から来られているようですよ。

春を告げる風物詩ですね。