おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

「スカーレット展」再び

2020-08-01 15:16:14 | ドラマ「スカーレット」
行ってきましたよ~~ 7月中に!
写真の整理に時間がかかり(切り出したりサイズを変えたりするんで・・)、アップが遅くなりました!



信楽高原鐵道信楽駅前の、たぬき。
マスクに火祭りの法被姿の、夏バージョン。

前に、どなたか一緒に行きませんか~?と呼びかけたのですが~(笑)
なんと、手を挙げてくださった方がいて!!
無事に! ご一緒してきました。

大たぬきの前で待ち合わせして、ひとまず、スカーレット展を開催している旧信楽伝統産業会館へ。



2月に行ったところと同じです。
異なるのは、建物が「旧」になったこと。
新しい伝統産業会館は駅前の方にできています。
が、この日は木曜日で、そちらは休館日やった~!!(汗)
ちなみに、旧伝統産業会館は水曜日が休館日です!



入って正面にあるのが、カフェサニーのセット~!!



・・・ドラマの世界に引き戻されますよね~



八郎さんが作った珈琲カップが並んでます!!



そして、因縁の?キミちゃんの穴窯!!
スタジオに作られたセットをこちらに持ってきたものです。
リアルに、薪も積んであります。



窯焚きの記録。
けっこう詳細です!



試作していた作品たち。





窯内を撮影するために、作られた半分の窯も、移築してありました。



これを見たかったですね~! 「かわはら工房」。
看板の字は、お父ちゃんの北村さんの字だとか。
文字以外の陶板にも絵柄があったんですね~



オレンジの座布団があるのが、キミちゃんの席。
奥は、ハチさん、武志の席。

思い出すなぁ~~

水を入れるオカマを乗せているのも陶器製やったんやね~



キミちゃんの絵皿と、武志が模索した「水」をイメージした皿が並んでます。



「水」が動いてるのを表現するのに、試行錯誤しましたね。

キミちゃんとハチさんが「夫婦の時間」を過ごした仕事場。
二人がおにぎりを食べたりしてた机・・・意外に小さめ。

ここは・・・ハチさんと三津が寄り添って寝てた場所でもあり・・・(汗)



赤い作品は、ハチさんが、新人賞を取ってからの作品ですかね。



電気窯。
水道・・よく手を洗うシーンがありましたね。
お茶を飲むシーンも多かったけど。

壁の状差しには、納品書の用紙が入ってます。
細かいね~

ここで、いろいろありましたね・・・
ロケが少ない、撮影場所がいつも同じ、という揶揄もありましたが、
私は、そんなに気にならへんかったけどね。



釉薬の材料が並ぶ棚。
調合を重ねて、自分の作りたい色を探してました・・・ハチさんがね。

「壊して、前にすすみぃや!」

「ちゃうわ。ボクと喜美子はちゃうで。ちがう人間や」

そんなことを言い合ってましたよね・・・(涙)



天井にある棚にまで、素焼きの作品が並んでます。
屋根は波板なんですね。



フカ先生の絵葉書。
この水の色、青い色を出すために、ハチさんも、武志も、挑みました。



もう一度、因縁の?穴窯を注視。

そばに置いてあったたぬきの焼き物は、慶乃川さんのではなかったけど、
あれを持ってきたのは、草間さんでした。

思い出すなぁ・・・草間さんを迎えて、喜々として穴窯のことを語るキミちゃん。
寝てしまった武志を負ぶってきたハチさんは、バツ悪そうに帰りましたっけ。
ハチさんを見送ることもしなかったキミちゃん・・・

7回目に挑戦すると聞いて、ハチさんはキミちゃんを止めにきましたね。
危ないからやめとけって・・・

「喜美子は僕にとっては女や。陶芸家やない」

ハチさんのあの言葉は、ほんま、違和感やったな。
戸田さんも、洸平くんも、すごく苦しいシーンやったようやけど。
見てる私らも、めっちゃ苦しかった。
だから、キミちゃんの穴窯成功を素直に喜べへんかったし・・・・

いろんなことを思い出しますね。


入場の時に、サーモグラフィーで体温チェック。
代表者の名前と人数、電話番号の記入をします。
7月いっぱいは、県内在住者のみですよね。
でも、どこから来たかは書かなかったけどな・・・



旧伝統産業会館を出て、向かったのは、「緋色の商店街」という名の物産店へ。
こじんまりした田舎家のお店ですが、お姉さんが「スカーレット」情報を~

「すぐそこに、お父ちゃんがリヤカー引いて走った道があります」

あぁ、あの道ね。



ここですね。
このあたり、細い道がくねくねと続いていて、窯元散策路になってます。
坂道が多いし、大きな家も多い。何気に、そこかしこに焼きものがあります。





お父ちゃんが走った細い道を上っていくと地蔵堂があり、突き当り左へ行くと、あのロケ現場です!



そう、丸熊陶業ですよ。
山文さんという陶器やさんですね。
藍色の火鉢が目印です!



看板がちゃんと、出てますね!



ギャラリーになってるようです。
なので、入ってみました。



わっ、八郎さん、発見!



洸平くんがトークショーで「あいこうかホール」に来た時に、撮った写真ですね。
プレゼントにもらったというミニ火鉢を手にしてます。



つい、見入ってしまいますね~~
この時は、若いな、洸平くん(笑)





キミちゃんが手にしたのも、このような自然釉の欠片でした。
(これではないですね、形が違うので)



記念に、藍色のミニ火鉢を買ったし~~(笑)
ミニ火鉢、2000円。
メダカを入れようか、蚊取り線香入れでもいいかな~



入り口にある床几と絵付け火鉢。
奥に積んである大小さまざまな白いものは、型のようです。



他にも、お客さんが来てますよ。

そして山文さんの前の道が・・・



最終回に、キミちゃんが歩いてましたね。
武志が真奈ちゃんと歩いたのも、ここでした!

さて・・・お昼ごはんを食べる場所がねぇ。
平日はお休みのところが多くて。
ogamaの登り窯カフェも土日だけのよう・・・
陶苑さんも、マルポタ舎も木曜日休みやし・・・



ogamaさんの登り窯。





これは、椅子なのかな???

さて、この日は、「スカーレット展」がメインなので、このあと、巡回展示をめぐりました。
新名神で土山を目指したかったので、307号線沿いの喫茶&ランチのお店で腹ごしらえ。

新名神の信楽ICから土山ICへ。
目指すは、地域市民センター、合併前の、元土山町役場です。
信楽から25分ほどかな。下道ならもっとかかりますね。
なんせ、甲賀市の中で一番東、三重県に近いところやから。



静かなお役所の一角に、ありましたよ、「スカーレット巡回展」。



迎えてくれました!



ハチさんの作った珈琲カップと、キミちゃんの作ったカップが並んでます!
そして・・・



洸平くんのサイン色紙!!
ここにあるんですね~~ 



こんなのもあります。

市民センターは人も少なく(お仕事されてる人も少なめ)あまりに静かで、はしゃぎにくく・・・(苦笑)

さっ、次は、旧甲賀町役場、大原甲賀地域市民センターへ! ここから10分ほど。



ありましたよ!



こちらは、照子、大島優子さんのサイン!



キミちゃんがジョージ富士川さんにあてた手紙。



火祭りのチラシ。
信作が、丸熊陶業の食堂の壁に貼ってましたね。
キミちゃんが、ハチさんと、初めて言葉を交わしたあのシーン!
思い出すなぁ~~~

さっ、次に行こう!
ここは最も人が少ないような・・・・
次は、甲賀甲南地域市民センター、元甲南町役場です。



はいはい、ありましたよ!
信作くん、林遣都くんのサイン色紙!
・・・読めへんね・・・・汗



お見合い大作戦のチラシもあります。



キミちゃんがちや子さんにあてた手紙も。



サニーの珈琲カップは、土山にも、甲賀にもありました。
ハチさん作と、キミちゃん作。

さて、最後に行くのは、水口にある、甲賀市役所。
合併後、新しく大きな建物が建ってます。
キレイになってから行くのは初めてやな~~

そして、ここは、さすがに働いてる職員さんも多いし、コーナーも広い。



なんとなく、これを見にだけ来てる人はいなさそうで・・・
まぁ、皆さん、慣れてはるやろうから?気にはしてはらへんとは思うけど・・・



ここにあるのは、キミちゃん、戸田恵梨香さんの色紙!!
台本は、やはり、1と2ですね。
ちなみに、土山が3と4、甲賀が5と6、甲南が7と8でした。

おっ!
武志の、デッサンです! 大学入試の時に描いていたものですね。



そして、ハチさんの失敗作がここに~~~



なんかもう、愛おしいやないですか!(笑)



キミちゃんが次世代展に応募した大皿も。



大阪から信楽に変えるとき、ちや子さんに描いた手紙。
達筆です、川原喜美子さん!



心なしか、こちらの珈琲カップは、ピカピカしてるような・・・?



キミちゃんの絵皿。引き出物の小皿ですね。



ちなみに同行のお友だちとは、初めてお会いするのですが(笑)
積もる話があり過ぎて(大笑)
帰りにスタバでお茶しました~



さすが、甲賀市のスタバは、たぬきがお出迎え!

さてさて、今回は巡回展を観に行ったので、まだまだ信楽を堪能できてないですね。
陶芸の森も行ってないし、キミちゃんが欠片を拾ったあの夕日の丘も行けてない。

次回ということで~

それにしても、先週の4連休、かなり県外ナンバーの車が来てたようです。
8月からは、他府県もOKなんですよね? 「スカーレット展」
・・・・すでに、来てはるような??

市中感染も危惧されてる状況やから、観光客の数が読めないと、信楽の方は言うてました。

GoToキャンペーンやし、信楽を訪れる人は増えていくような感じもするけど。

次回って、いつ行けるかなぁ。