さてさて、いよいよ、今年最後のサクラファイルです。
ほんとうに、ここの景色は好きですね。癒されます。
滋賀県らしい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/0098a711fd3140b27a8cf4ea915f5b4c.jpg)
近江八幡の西の湖園地のサクラです。
近江富士緑化公園の続きに、ダンナと訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/b6deae833d88592f01ae2de6ee8ceffe.jpg)
お弁当を広げてる人はいなかったけど、
どこかのサークルでしょうか、絵を描いている人たちがいました。
それでも、ここは訪れる人が少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/10103a8152229bac4b4bddbff36e1ae7.jpg)
西の湖は、琵琶湖の内湖です。
琵琶湖につながる小さな湖ですが、ヨシが生い茂り、
西の湖の水郷、八幡堀などが、国の重要文化的景観の
第1号に選択された地域です。
日本の原風景とも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/5dc72754d0c6c7951525b588c1df6fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/1ab89da4c332b78336e4b5814542f00c.jpg)
水郷めぐりの和船が、何隻もここを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/640c133c1c15d2f9b27bbaefbe8c4501.jpg)
手前に、枯れたヨシが焼かれた跡が残っていますね。
手こぎの和船、景色とマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/005f24dd8d3eb54bbc737a259845771f.jpg)
西の湖には細い水路もあります。
サクラ、花の花、和船、この3ショットは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/4fa9ad09b998a0300299129c9b78f599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/5bce07b7e8b18020c49d12c119509528.jpg)
お天気も良くて、良い写真がいろいろ撮れました~
ここへいくまでに、近江八幡の産地直売所「きてかーな」に寄って、
お弁当を買いました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/4294ba5bcec80c5d6fb3235e4f1b19ee.jpg)
奮発して、近江牛のお弁当!
湖岸のベンチで食べたのですが、風が冷たくて、
なんか、ちょっと、冷えましたね・・・
今年のサクラ、たくさん愛でることができました!
ほんとうに、ここの景色は好きですね。癒されます。
滋賀県らしい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/0098a711fd3140b27a8cf4ea915f5b4c.jpg)
近江八幡の西の湖園地のサクラです。
近江富士緑化公園の続きに、ダンナと訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/b6deae833d88592f01ae2de6ee8ceffe.jpg)
お弁当を広げてる人はいなかったけど、
どこかのサークルでしょうか、絵を描いている人たちがいました。
それでも、ここは訪れる人が少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/10103a8152229bac4b4bddbff36e1ae7.jpg)
西の湖は、琵琶湖の内湖です。
琵琶湖につながる小さな湖ですが、ヨシが生い茂り、
西の湖の水郷、八幡堀などが、国の重要文化的景観の
第1号に選択された地域です。
日本の原風景とも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/5dc72754d0c6c7951525b588c1df6fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/1ab89da4c332b78336e4b5814542f00c.jpg)
水郷めぐりの和船が、何隻もここを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/640c133c1c15d2f9b27bbaefbe8c4501.jpg)
手前に、枯れたヨシが焼かれた跡が残っていますね。
手こぎの和船、景色とマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/005f24dd8d3eb54bbc737a259845771f.jpg)
西の湖には細い水路もあります。
サクラ、花の花、和船、この3ショットは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/4fa9ad09b998a0300299129c9b78f599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/5bce07b7e8b18020c49d12c119509528.jpg)
お天気も良くて、良い写真がいろいろ撮れました~
ここへいくまでに、近江八幡の産地直売所「きてかーな」に寄って、
お弁当を買いました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/4294ba5bcec80c5d6fb3235e4f1b19ee.jpg)
奮発して、近江牛のお弁当!
湖岸のベンチで食べたのですが、風が冷たくて、
なんか、ちょっと、冷えましたね・・・
今年のサクラ、たくさん愛でることができました!
菜の花・和船」の3点セットを撮りたいと
毎年思っていますが、実現していませ
ん。おおよその場所を教えていただけ
ますか?「きてか~な」は知っています
が、その近くでしょうか?また、笠原公園
も来年の候補として、インプットしておきます。
3点セット、船が通るたびに、人が集まって来ますね。
土日は、もっとたくさんの人が来てたと思います。
「きてかーな」の近くなのですが、人が少ないので穴場ですね。
駐車場もないので、行きにくいところではありますが。
来年、ぜひに。
そこへ行く道中に、笠原に寄れますよ~